2023年11月

  • つないでつるして

    2023年11月15日
      2年生は、図画工作の授業で、「つないでつるして」に取り組みましたsad
      新聞紙を細長く切り、教室全体を飾り付けました
    • 今日の給食

      2023年11月14日
        【11月14日の給食】
        ごはん 牛乳 ちくわの紅葉揚げ 五目豆 いりこだしの味噌汁

        西日本では煮干しのことを「いりこ」と呼びます。今日のみそ汁は、煮干しでだしをとった「いりこだしのみそ汁」です。いつものみそ汁との味の違いが分かりますか。「いりこ」は、「カタクチイワシ」という小さないわしをゆでて乾燥させたもので、うま味のもとになる「イノシン酸」という成分が豊富に含まれています。いりこだしはラーメンのスープやみそ汁によく使われています。
      • 修学旅行1日目

        2023年11月14日
          11月9日と10日の2日間、6年生は修学旅行へ行ってきましたwink
          今日は、1日目の活動の様子をお伝えします
          1日目は、元気に浜松を出発し、国会議事堂とコース別学習を楽しみました
          2日目の様子はまた後日お伝えします。
        • 今日の給食

          2023年11月13日
            【11月13日の給食】
            ごはん 牛乳 回鍋肉 うずら卵のスープ かき

            柿は世界中に約500種類あり、生産量は中国が世界1位です。浜松市でも、「次郎柿」という品種の柿が作られています。柿には、甘みが強くてそのままおいしく食べられる「甘柿」と、渋みが強いために渋抜きをしてから食べられる「渋柿」があります。「次郎柿」は、甘柿の一つです。渋柿は、干すと渋みが抜けて甘くなるため、干し柿にして食べられます。
          • 紙粘土を楽しもう!

            2023年11月13日
              くすのき学級は、図画工作の授業で紙粘土を行いました
              紙粘土を使って、思い思いの作品を作りました
            • 今日の給食

              2023年11月10日
                【11月10日の給食】
                食パン 牛乳 いちごジャム いかフライ いんげん豆のサラダ にんじんポタージュ

                にんじんポタージュは、ベーコンとたまねぎ、そして、にんじんをバターで炒めて、やわらかくなるまで煮たものを、ミキサーにかけて作ります。しかし、それだけでは、さらさらしたスープになってしまうため、とろみをつけるために、米も一緒に煮ています。にんじんのきれいな色や米の甘味を楽しみながらいただきましょう。
              • さつまいもパーティー

                2023年11月10日
                  2年生は、以前収穫したさつまいもを使って、さつまいもパーティーをしました
                  焼いたり、ゆでたりしておいしく食べましたwink
                  後片付けまでしっかりとできました
                • 今日の給食

                  2023年11月9日
                    【11月9日の給食】
                    ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 実だくさん汁 ぜんざい

                    ぜんざいに使われている豆は「小豆」です。小豆には、貧血の予防に役立つ鉄分や、おなかの調子を整える働きのある食物せんいなどが多く含まれています。「ぜんざい」は、甘く煮た小豆に、餅やだんごを入れたものです。今日は、給食室で小豆を煮てから、白玉だんごを入れて、ぜんざいにしました。
                  • 4年生 校外学習

                    2023年11月9日
                      4年生は、校外学習で西部清掃工場とウォットへ行きました
                      清掃工場では、集められたごみがどのように処理されていくのかを分かりやすく説明してもらいながら、施設内を見学しました
                      今回学んだことをこれからの生活に生かし、ごみを減らせるように自分ができることをしましょうねlaugh
                      ウォットでは、浜名湖に生息している様々な生き物について知ることができました
                      実際にヒトデやウニを触る体験もでき、子供たちは楽しく学ぶことができましたsad
                    • 今日の給食

                      2023年11月8日
                        【11月8日の給食】
                        食パン 牛乳 さつまいもコロッケ コーンサラダ だいこんのシチュー

                        さつまいもは、8月から収穫が始まり、秋に旬を迎えます。暖かい地域での生産が盛んで、1年を通して暖かい静岡県でも多く作られています。さつまいもには、かぜに負けない体づくりに役立つビタミンCや、おなかの中をきれいにしてくれる食物せんいが多く含まれています。今日のコロッケに使用されているさつまいもは浜松市産です。