2022年

  • 今日の給食

    2022年11月25日
      <本日の献立>
      ・食パン
      ・牛乳
      ・鶏肉の米粉揚げ
      ・ごまサラダ
      ・白いんげん豆のクリームスープ
      今日は、生の米をすりつぶして粉にした米粉を、
      鶏肉にまぶして油で揚げました。

      いつものから揚げとは少し違う、
      サクッとした食感だったと思います(^^)/

      米は、日本人の主食として、
      毎日の食事に欠かせない食べ物のひとつです。

      米には、体を動かすエネルギーのもとになる炭水化物が豊富に含まれている他、
      たんぱく質やミネラルなどの栄養も含まれています。

      ごはんとして食べるだけでなく、米粉にしてパンやお菓子など
      様々なアレンジしても楽しめますsmiley
    • 音楽会

      2022年11月25日
        11月25日(金)、芳川小学校では音楽会が行われました
        どの学年も練習の成果を十分に発揮し、素敵な演奏を披露することができました
        本ブログでは今日から数日間、音楽会の様子を低学年、中学年、くすのき・吹奏楽部、高学年に分けてお伝えしますsad
      • 今日の給食

        2022年11月24日
          <本日の献立>
          ・ごはん
          ・牛乳
          ・黒はんぺんのお茶揚げ
          ・浜納豆煮
          ・すまし汁
          ・みかん
          11月24日は、「いいにほんしょく」という語呂合わせから、
          「和食の日」になりました。

          日本人の伝統的な食文化について見直し、
          和食の大切さについて考える日です。

          そして、和食の味わいの中で最も重要なのが「だし」です。

          「だし」は、みそ汁やすまし汁のベースとなるだけではなく、
          煮物やおひたしなど、さまざまな料理の味の鍵にもなります。

          今日のすまし汁のだしは、昆布とかつお節でとりました。
        • いよいよ明日は、芳川小学校の音楽会です
          子供たちは、音楽会に向けて昼休みを使って楽器や歌の練習をしたり、学年練習で立ち位置や移動方法を確認したりと、限られた中でも自分たちから練習を進めてきました
          明日の子供たちの演奏や歌唱が今から楽しみですねsad
        • 今日の給食

          2022年11月22日
            <本日の献立>
            ・ごはん
            ・牛乳
            ・合わせ酢
            ・ちらし寿司の具
            ・豆腐田楽
            ・むらくも汁
            今日は、収穫祭の行事食でした!!

            収穫祭は、稲や作物の豊かな実りを神様に感謝する行事です。

            日本では昔から行事などで人が集るときに、
            ちらしずしを振る舞うことがあります。

            材料を煮たり焼いたりする準備は大変ですが、
            たくさんの量を作り置きすることができ、
            見た目も華やかなので、お祝いの席にぴったりです。

            むらくも汁の「むらくも」とは、「群がり立つ雲」という意味で、
            秋の空のむらくもを卵で表現した料理です。
          • 2年生は、体育科の授業でボールを使ったゲームをしました
            今日の活動はチーム戦、攻守に分かれて点数を競うゲームを行いました
            活動前にそれぞれのチームで作戦を立てました
            攻撃のパス回しや守備の陣形について、誰がどこにつくべきなのか全員で話し合いました
            いよいよ試合開始
            子供たちは、友達と声を掛け合いながら試合を進めることができましたwink
             
          • 今日の給食

            2022年11月21日
              <本日の献立>
              ・ごはん
              ・牛乳
              ・麻婆だいこん
              ・揚げぎょうざ
              ・中華あえ
              だいこんは、一年を通して出回っていますが、
              本来は秋の終わり頃から冬が旬の野菜です。

              夏のだいこんは、かたくて辛みがあるため、
              「だいこんおろし」に向いていますが、
              冬のだいこんは甘みが増してやわらかいため、
              様々な煮物料理でおいしくいただけます。

              浜松市の三方原台地は、じゃがいもの生産が有名ですが、
              だいこんの生産も盛んです。

              今日の給食では、下茹でしただいこんをあんと合わせて
              麻婆だいこんにしましたsad
            • 3年生は、総合的な学習の時間に芳川地区の地域探検を行いました
              この日は、施設チームとお店チームに分かれて、それぞれの場所で聞きたいことや知りたいことをインタビューしました
              施設チームでは、交番や郵便局等に訪れました
              子供たちは、交番にいる警察官や郵便局員にたくさん質問して、仕事の内容について知ることができました
              お店チームでは、洋菓子店やお菓子屋さんに訪れました
              子供たちは、お店の人気商品や陳列の工夫、客層など、それぞれのお店の特徴をしっかりと調べることができました
            • 今日の給食

              2022年11月18日
                <本日の献立>
                ・食パン
                ・牛乳
                ・いちごジャム
                ・白花豆コロッケ
                ・コーンサラダ
                ・かぶのシチュー
                 
                白花豆は、白い大きな花をたくさん咲かせるのが特徴で、
                それが名前の由来になっています。

                豆も白色で、煮豆や和菓子に使われます。

                もともとは、花を見て楽しむための観賞用でしたが、
                日本では大正時代に入ってから
                食用の豆として食べられるようになりました。

                白花豆は白いんげん豆と似ていますが、
                大きさは白花豆の方が大きく、50円玉くらいの大きさです。

                今日は、ホクホクとした食感の白花豆をコロッケにしました。
              • 11月16日(水)、5年生で環境教室がありました
                今回は、「エネジン」さんの協力の下、再生可能エネルギーやSDGsとはどのようなものなのか、教えていただきました
                そして、再生可能エネルギーの一つである太陽光発電の様子を実際に体験しました
                子供たちは、ソーラーパネルは1枚でもかなり重く、準備が大変であることを実感できましたsad
                準備が終わっていざ実験
                今回は、太陽光を集めてラジカセや扇風機などの家電が動くかどうか確かめました
                家電が動くと子供たちは大喜び太陽光発電の仕組みを体験して学ぶことができましたwink