2022年12月

  • 今日の給食

    2022年12月2日
      <本日の献立> ★はカミカミメニュー
      ・背割りパン
      ・牛乳
      ・ツナのトマト煮サンド
      ・うずら卵のスープ
      ★いもかりんとう
      ツナのトマト煮サンドはツナと一緒にみじん切りにした野菜を
      トマトソースで煮込みました。

      パンにはさむとちょうどよい味になりよく食べていましたindecision

      いもかりんとうは、学校でさつまいもを細く切り
      油で揚げてから、砂糖を煮溶かした手作りのたれと
      炒ったごまを一緒にあえました。

      お店などで見かけることのあるかりんとうと比べ、
      柔らかめの食感に仕上がりました。
    • 秋のおもちゃ作り

      2022年12月2日
        1年生は、生活科の授業で秋のおもちゃ作りを行いました
        今回は、完成したおもちゃを使ってみんなで遊びましたwink
         
        どんぐりで作ったマラカスや迷路、松ぼっくりを使ったけん玉など、子供たちは友達の作ったおもちゃに夢中になっていました
        またただ遊ぶだけでなく、おもちゃの遊び方を教えてあげたり、人気のおもちゃには順番を守って遊んだり、思いやりのある行動がたくさん見られましたcheeky
      • 今日の給食

        2022年12月1日
          <本日の献立>
          ・麦入りごはん
          ・牛乳
          ・こぎつねごはんの具
          ・厚焼き卵
          ・のっぺい汁
          こぎつねごはんは、きつねの好物とされている油揚げと、
          「コンコン」という鳴き声にちなんだコーンを使った混ぜごはんです。

          油揚げとコーンの他に、鶏肉と枝豆も加え、
          砂糖としょうゆで味つけをしました。

          ごはんと混ぜて食べると
          ちょうどよい味になるようしました。

          のっぺい汁は、片栗粉で少しとろみをつけた汁です。
          とろみをつけることで冷めにくくなり
          寒い日にはぴったりの汁でした
        • 今日は、高学年の様子をお伝えしますsad
          5年生は、リコーダー合奏『よろこびの歌』、器楽合奏『キリマンジャロ』、二部合唱『地球星歌』を演奏しました
          器楽合奏は、リズム感が求められる曲でしたが、どの子もリズム良く力強い演奏を披露することができました
          また演奏の完成度はもちろんのこと、演奏前の準備や待つ姿勢など、演奏以外の所作もすばらしかったです
          6年生は、器楽合奏『情熱大陸』、二部合唱『HEIWAの鐘』を演奏しました
          さすが6年生、器楽合奏はテンポが速く難しい曲でしたが、友達と息を合わせて演奏することができました
          また二部合唱も小学校最後の音楽会にふさわしい、美しいハーモニーを響かせました