2022年12月

  • 今日の給食

    2022年12月8日
      <本日の献立>
      ・ごはん
      ・牛乳
      ・五目あんかけごはんの具
      ・さつまいものお茶揚げ
      ・みかん
       
      静岡県はお茶の生産量が多いことで有名です

      さつまいものお茶揚げは、衣に緑茶の葉を混ぜて揚げました。

      緑茶は飲むだけでなく、料理に混ぜて食べることもできます。

      緑茶に含まれるカテキンという成分には抗酸化作用があり、
      免疫力を高める働きがあります。

      かぜの予防に緑茶を飲むだけでなく、
      工夫して料理に取り入れるのもよいですねsad
       
    • スクール119

      2022年12月8日
        12月1日(木)、3年生を対象に「スクール119」が行われましたwink
        この日は、浜松市消防局の方々に、消防士の仕事や消防車の秘密について教えていただきました
        子供たちは、実際の消防車に目を輝かせながら、貴重なお話を聞くことができました
      • 今日の給食

        2022年12月7日
          <本日の献立>
          ・食パン
          ・牛乳
          ・チーズ
          ・煮込みミートボール
          ・アルファベットスープ
          ・ぶどうゼリー
          ミートボールは、多くの国で食べられている肉料理です!!

          ひき肉に塩を加えてよくこね、つなぎを加えて丸めて作ります。

          使う肉や加熱方法も様々です。

          今日は、たまねぎ・マッシュルームと一緒にトマトソースで煮込んだ
          煮込みミートボールにしました。

          トマトソースで煮込むミートボールは、
          アメリカでもよく食べられていますsad
        •  令和4年12月5日(月)、春花壇の苗の植え付けが完了しました。
           春花壇の準備には、植物の専門家、有限会社グリーンハート・ヤマムラ様にお手伝いいただいていますが、今回はサポート企業様にも御来校いただき、苗の植え付けをしました。
           栽培委員会の6年生は、グリーンハート・ヤマムラ様から、水かけや花がら摘みなどのやり方を教わりました。花がら摘みは、花壇の見栄えがよくなるだけでなく、病気を防いだり次の花の準備になることを知りました。
        • 12月1日(木)、4年生はサーラ音楽ホールで、「夢の丘コンサート」がありました
          子供たちは、音楽会の時よりも広いステージに緊張しながらも、『浜松市立芳川小学校校歌』『パレードホッホー』をしっかりと歌うことができました
          またステージ外でも、他校の発表を静かに聴いたり、他校の発表後には大きな拍手を送ったりと、鑑賞中のマナーもすばらしかったです
        • 今日の給食

          2022年12月6日
            <本日の献立> ★はカミカミメニュー
            ・ごはん
            ・牛乳
            ★わかさぎの竜田揚げ
            ・ひじきの炒め煮
            ・豚汁
            わかさぎは、骨まで食べられる魚のため、
            骨などを強くしてくれるカルシウムを多く摂ることができます。

            また、皮膚を丈夫にして、ウイルスに対しての抵抗力を高める働きがある
            ビタミンAも含まれています。

            どちらも寒くなってきたこの季節はとても大切な栄養素です!

            意識して摂取していけるとよいですね(^^)/
          • 先週の一週間は、保健週間でした
            そのため、保健委員会の子供たちがイベントを企画してくれました
            今回のイベントは、「食生活クロスワード」、食事や栄養に関するクイズを考えてくれましたwink
            参加した子供たちは、友達と協力しながら、一つずつマスを埋めていき、クロスワードを完成させることができました
            子供たちは、楽しみながら食事や栄養について勉強することができました
             
          • 今日の給食

            2022年12月5日
              <本日の献立>
              ・ごはん
              ・牛乳
              ・ビリヤニ
              ・レンティルスープ
              ・ヨーグルト
              今日の給食は、「カタール」の料理でした!!

              カタールは、11月20日から12月18日まで行われる、
              サッカーワールドカップの開催国です

              今日の給食では、カタールでよく食べられている
              ビリヤニ、レンティルスープ、ヨーグルトを取り入れました。

              レンティルとは、レンズ豆のことです。
              茹でたレンティルをスープに入れました。

              ビリヤニはスパイスをきかせ、
              お肉を入れた炊き込みごはんのことです。

              給食では炊き込みごはんができないので
              鶏肉・たまねぎ・パプリカを炒め、
              黒こしょう・ローレル・カレー粉で味をつけたビリヤニの具を作り
              ごはんと混ぜて食べるようにしましたindecision
               
            • 4年生は、理科の授業で「ものの温度と体積」について勉強しました
              この日は、ペットボトルをお湯と氷水に入れて、ペットボトルの中の空気がどのように変化するのか観察しました
              子供たちは、「ペットボトルがへこんだ!」「お湯に入れるとへこみが戻った!」など、体積の変化について視覚的に理解することができました
            • 今日はハッピーリサイクル
              たくさんの方が
              子供たちのために活動してくださっています
              12月の澄んだ青空です
              皆様ありがとうございました