2025年10月

  • 10月20日(月)から24日(金)まで、広沢小学校では「保健週間」と位置づけ、心と体の健康について考える機会を設けました。体育館では、保健委員がシエスタ体験を企画しました。参加した子は、呼吸法やリラックス法を紹介された後、目をつむり、ゆったりと時間を過ごしていました。最後は、すっきりした表情で体育館を出て行った子が多くいたので、保健週間に学んだことを、いろいろな場面で生かしていってほしいです。
  • 音楽会に向けた体育館での練習が始まりました。
    教室とは違う広い場所での合奏や合唱で、始めはうまくいかないこともありましたが、少しずつ音が合うようになっていきました。
    本番に向けて気持ちが高まっていることが感じられます。
  • 10月17日に、浜松北高校の国際科の皆さんが、3・4年生に外国語活動の授業を行いに来てくれました。体を動かしたり、ゲームをしたりしながら、自然と英語を話すことができる楽しい授業となっていました。浜松北高校の皆さん、ありがとうございました。
     
  • 廊下歩行

    2025年10月22日
      今週は雨の日が多くなっています。なかなか外で遊べず、つい廊下を走ってしまう子もいる中で、3年生の子たちが廊下歩行を呼び掛けてくれていました。安全、安心に生活するためにとても大切な取り組みです。みんなで声を掛けていけるといいですね。
    • 10月10日(金)に音楽会に向けた代表委員会が開かれました。
      企画委員を中心に、各委員長と3~6年生までの代表児童が集まり、音楽会のスローガンについて話し合いが行われました。広沢っ子が目指す音楽会の姿を表現した素敵なスローガンとなりましたので、発表されるのを楽しみに待っていてください。
    • 金融教室

      2025年10月15日
        10月8日(水)、10日(金)に、蜆塚中学校の3年生が、広沢小学校の1年生に対して金融教室を開きました。これは、模擬店を開き、商品の値段を設定する中で売り上げを比較する中学生の学習と、小学生が仮想通貨を利用して買い物をするという学習を組み合わせて行われたものです。1年生は、値段と持っているお金を見比べながら、自分が欲しい商品を上手に買い物していました。蜆塚中学校の3年生の皆さん、ありがとうございました。