• 6年生を送る会②

    2025年3月6日
      4年生は赤白対抗ゲームで「人間知恵の輪」をやってくれました
      人間知恵の輪とは、赤組、白組の各組で手をつなぎ、色の違う6年生の指示のもと人間知恵の輪を作ります。
      それを自分のたちの組の6年生が元の形にもどすというゲームです。

      結果は白組の勝利どちらの組も元の形に戻すことができましたsadsad
      5年生は思い出のスライドショーを作ってくれました
      6年生覚えているかなクイズも盛り上がりました

      6年間の思い出を振り返ることができましたねsadsad
      最後にみんなからプレゼントをもらいました
      どれも素敵なプレゼントで、6年生も嬉しそうでしたsmileysmiley
    • 6年生を送る会①

      2025年3月6日
        今日の4・5時間目に6年生を送る会がありました。
        その様子を何回かに分けて紹介します
        まずは1年生と6年生が真剣勝負
        「おむすびころりんの早読み」「なわとび1分間チャレンジ」「あんたがたどこさのステップ」で対決しましたsmileysmiley

        結果は1年生の勝利 「1年生強かった」と6年生が嘆いていました。
        2・3年生は、6年生の〇✕クイズをやってくれました

        6年生の意外な一面を知ることができましたねsadsad
        とても楽しいクイズでした
      • 在校生の卒業式練習が、今日から行われました
        先生から、姿勢や言葉の言い方など教えてもらい、
        集中して取り組みましたsmiley

        みんな、とても良い姿勢です
        言葉は、速さや間の取り方など難しいですが、1回目の練習としては、
        上手にできていましたsad
        素敵な卒業式になるように、残りの練習もがんばりましょう
      • 自転車大会で活躍した人、図工・書写作品展で優秀な成績を収めた人が、平山小の代表として表彰されました
        ライオンズクラブの方からは、
        「これからも挑戦を続け、いろいろな経験を重ねて成長してください。」
        というお言葉をいただきました。
        来年も来ていただけるように、いろいろなことに挑戦していきましょう
        ライオンズクラブのみなさん、ありがとうございました。
      • 桃の節句♪

        2025年3月3日
          今日はあいにくの雨です
          雨の日は久しぶりな気がします
          そんな今日3月3日は桃の節句、ひな祭りの日です
          女の子の健やかな成長や幸せを願ってお祝いをします。

          今日の給食はひな祭り献立でした
          ★ちらしずし
          ★ぎゅうにゅう
          ★キャベツいりつくね
          ★あおさだんごじる
          ★ひしもち
          です
          ひしもちの色にはそれぞれ意味があり、
          白は「雪」、緑が「若草」、桃色が「花」を意味しています。
          これらの色には寒かった冬が終わり、新しい命が芽吹く季節になった喜びの気持ちが込められているそうです
          子供たちは美味しそうに食べていましたwink
          雨の日の休み時間は「昔遊び」が人気です。
          積み木やだるまおとし、お手玉、けん玉をしていますlaugh
          勉強をしている子もいました
          思い思いの過ごし方で雨の日の休み時間を満喫していましたwink
          気が付けば…
          卒業式まであと10日ですdevil
        • 教室をのぞいてみると、6年生を送る会に向けて着々と準備が進められていました
          4・5年生は6年生へのプレゼントを作っていました
          とっても素敵なものを作っていましたが、「まだ内緒だから、ブログに載せちゃだめ」とのことなので、まだ秘密ですfrown
          6年生、お楽しみに…
          誰かを想って作るプレゼントは、もらう側ももちろんですが、渡す側も幸せな気持ちになりますねlaugh
          廊下では「山ちゃん」が寝ていましたcool
          けがの治療中です
          それを「平くん」が心配そうに?(楽しそうに?)見守っていましたsmiley
          6年生を送る会、楽しみです

          明日から3月…
          あっという間です
        • 今日は、今年度最後の読み聞かせが行われました
          みんな、話の内容に合わせて、様々な反応をしていましたsad
          読み聞かせを心から楽しんでいることが分かります
          読み聞かせボランティアのみなさん、1年間ありがとうございましたsad
        • 昨日、6年生が「トルコってどんな国?」をテーマに授業をしました。
          教えてくれたのは、トルコに住んでいた経験のある校長先生です

          トルコの色々な話に興味津々の6年生でしたsmileysmiley
          校長先生から「ナザールボンジュウ」という厄除けのお守りをいただきました
          1時間トルコという国のことを教えていただき、子供たちは
          「日本とトルコは繋がりが深く、日本のことを好きでいてくれて嬉しい。」「世界三大料理にトルコ料理が入っていてびっくり。」「最初は知らないことが多かったけど、トルコのことを知って行ってみたい気持ちになった」など、一人一人がトルコについて考えを深めることができました。

          他の国を知ることで、日本のことも見つめる良い機会になりましたね
          校長先生ありがとうございましたsmileysmiley
        • 3連休明けの火曜日です。
          朝はまだ、寒かったですが、暖かい日になりました
          体育の授業に取り組む子どもたちは、気持ちよさように体を動かしていました。
          2・3年生のデコレーションハンガー、完成しました
          毛糸を束ねて縛り、はさみで切って形を整えてポンポンを作って付けました。
          あちらこちらで、6年生を送る会や卒業式にむけた活動が進んでいます。
          毎日を大切にし、心をこめて準備をしましょうlaugh
        • つい最近3学期がスタートした気がしますが、気付けば、もう2月の下旬です。
          卒業・進学に向けていろいろな活動が行われるようになってきました
          その中の一つの「校長先生と一緒に給食を食べる会」が今日からスタートしました
          6年生が毎日2人ずつ、校長室で校長先生と一緒に給食を食べますsmiley
          給食を食べながらサイコロを振って、話すテーマを決めるサイコロトークでいろいろな話をしました
           
          今日参加した6年生は、「普段あまり話すことできない校長先生といろいろな話ができて、貴重な機会になった。」と言っていましたwink
          ちなみに今日の給食は
          子供たちが楽しみにしていたとんこつラーメンです
          なかなかない麺の日でしたwink
          美味しい給食と楽しい会話で6年間の思い出の一つになりましたねfrown
          6時間目には、委員会の引継ぎがありました。
          6年生が、3・4・5年生に委員会の活動について丁寧に教えてくれました
          来週からは、3・4・5年生のみでの委員会活動がスタートします
          他にも通学班長や清掃班長の見習いも始まります。
          卒業や進学に向けての準備が着々と進んでいます

          6年生が学校に来るのはあと14日だそうです
          短い期間ですが、6年生がいるうちにしっかり引き継いで、新年度をスタートできるよう準備したいですね
          話は変わり、運動場には大きな高所作業車が

           
          平山小にある高い木の剪定をしてくれています
          大王松の剪定では、こんなに大きくて立派な松ぼっくりがたくさんとれたので、幼稚園にもおすそ分けしました

          最近、風の強い日も多かったですが、剪定をしていただいたので、安心して過ごせますね