• 読み聞かせ

    2024年10月24日
      今日の昼活動は、読み聞かせでした

      読み聞かせボランティアの方たちが読み聞かせをしてくださいました

      みんな真剣に、楽しそうに聞いていましたねsadsad
      みかんの収穫のため、年内は今回が最後の読み聞かせでした。
      次回は、年明けになります。次回もよろしくお願いしますsmileysmiley
    • 授業の様子

      2024年10月23日
        1・2年生は、音楽です
        「やまびこごっこ」の歌詞を自分たちで考えて、グループに分かれて
        歌いましたsad
        3年生は、理科のテストです
        最後まで集中して問題を解いていました
        終わったら、タブレットで自主学習をしていましたsad
        4年は、理科で星について勉強しました
        星座早見盤を使って、どの季節に何の星座が見れるか確認していましたsad
        5・6年生は、体育でバレーをしました
        楽しくゲームができるように、スパイクやレシーブの練習をしていましたsad
      • パンジーの苗植え

        2024年10月22日
          昼休みにパンジーの苗を1人2鉢ずつ植えました。
          自分の名札を鉢に立て、世話をしていきます。
          友達と協力したり、手伝ってもらったりしながら大切に植えます。
          丈夫に冬を越え、春にきれいな花をさかせてくれるように願いを込めて、花を摘みました。
          これからみんなで大切に育てていきましょう。
        • 〇〇の秋

          2024年10月21日
            朝夕ようやく涼しくなってきました。
            本当に秋がやってきたように思います。

            今日は食欲の秋!
            今日の給食の紹介です。
            今日の献立は、
            ご飯(浜松産特別栽培米)、牛乳、厚焼き玉子、きんぴらごぼう、チンゲン菜の味噌汁
            です。
            今日のご飯は、浜松でとれた特別栽培米というお米です。これは浜松のお米農家の人々が集まり、安心・安全でおいしいお米を作る研究でできたお米を使っています。農薬や化学肥料の使用を今までの半分以下にするなど、たくさんの努力をして平成20年から浜松の地域ブランド米として売り出すことができるようになったそうです。

            このご飯の味を子供たちに聞いてみました。
            「おいしいです
            「いつもよりやわらいようなきがするよ。」
            「やわらかくておいしい
            今日もおいしい給食、
            ありがとうございました。

            ごちそうさまでした!
          • 避難訓練

            2024年10月18日
              予告無しの避難訓練を行いました。

              休み時間中の突然の放送にも関わらず、
              すばやく近くの机の下に身を隠すことができました
              外に避難するときも、黙ってすばやく行動できていました
              教頭先生から、避難する時間も短く、自分たちで整列することができていて、
              よかったとお話がありましたsad
              教室に戻ってから、防災ノートで振り返りをしました。

              今日は予告無しでしたが、一人一人がどうすればよいか考えて
              避難訓練をすることができていました
              万が一災害が起きた時には、避難訓練を思い出して、
              落ち着いて行動するようにしましょう。
            • 今日の平山小学校

              2024年10月17日
                今日は、平山小学校の昼休みの様子を紹介します
                キャッチボールをしたり、ブランコで遊んだりしていますsmiley
                とても楽しそうに過ごしています
                委員会の仕事をしている子もいます!
                イベントの企画を考えたり、準備をしたりしていましたsmiley
              • 参観会

                2024年10月16日
                  今日は参観会でした
                  1年生は道徳「やさしいひと、みつけた」で、優しい声掛けを考えました。
                  2年生は国語「主語と述語に気を付けよう」を勉強しました。
                  3年生は国語「しゅうしょく語」を勉強しました。
                  4年生は算数「台形と平行四辺形」を勉強しました。
                  5年生は算数「平均」を勉強しました。
                  6年生は道徳「自分と相手の違いを考えよう」で、嫌だと思う基準は人それぞれだから、SNS等を発信する際はどのようなことに気を付けたらよいか考えました。
                  おうちの方が見に来てくれていたので、少し緊張しながらもいつもより張り切って授業を受ける子供たちの姿が見られました。
                  参観会に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました
                • いつも平山小学校のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

                  本日は平山小学校にある池、通称「だるま池」に関する情報提供をお願いしたいです。
                  この池の真ん中付近に噴水のようなものが見えます。
                  ここから水を補給できればと考えているのですが、
                  この水栓の位置がどうにもわかりません。

                  今は池の水を補給するために近くの蛇口からホースで水を入れております。

                  以前は水を出していたと、幾人かの方から伺いましたが、
                  水栓の位置についてはわからないということでした。

                  そこで、このだるま池について詳しい卒業生や平山小関係者の方がおりましたら、
                  平山小まで、ご連絡をいただければと思います。

                  情報をお待ちしております。
                • 昼休みの様子

                  2024年10月15日
                    今日の昼休みは、図書委員会主催のしおりイベントでした。
                    本を3冊借りると、図書委員手作りのしおりをもらうことができます。
                    学校図書館は、たくさんの子どもたちでにぎわっていました。
                    運動場では、低学年を中心に、元気に体を動かす子たちがいました。
                    朝夕はずいぶん涼しくなりましたが、まだまだ気温は高いです。
                    体調に気を付けて、頑張っていきましょう
                  • クラブ活動で4~6年生がかぼちゃを使った、ハロウィン蒸しパンを作りました!
                    まずは、生地作りです
                    レンジで加熱したかぼちゃをつぶして、ホットケーキミックスなどとまぜまぜ
                    生地ができたら、紙コップに入れて、蒸します
                    15分後に完成!!

                    のはずが、ハプニング
                    あまり火が通っていないものも…crying
                    時間もないので、急遽焼くことにwink
                    なんとか完成~
                    チョコペンで顔を書いたり、コウモリを書いたりしてハロウィンっぽくできました

                    肝心なお味は・・・・
                    かぼちゃ風味の美味しい蒸しパンだったようです

                    お家でリベンジしてみてくださいね