• スクール119

    2024年11月25日
      本日は学校に大きな、赤い特殊車両が来ました。

      そう、消防車です。
      3年生が消防のことについて学なびました。
      まずは、教室で消防士さんからいろいろな説明を聞きました。
      消防士の一日の仕事や消火器について学びました。
      そしていよいよ消防車や救急車を目の前に、いろいろなことを教えていただきました。
      消防士や消防車、救急車のことがよく分かったようですね。
      浜松市消防局の皆さん、ありがとうございました。
    • 修学旅行2日目

      2024年11月22日
        今日は修学旅行2日目の様子を紹介します。

        朝食はホテルでいただきました。
        ビュッフェスタイルの朝食にみんなわくわくしていました
        とても美味しかったですねsadsad
        ホテルを出発し、浅草と東京スカイツリーに行きました。
        浅草では、お参りをしたりおみくじを引いたりしましたsmiley

        スカイツリーでは、地上350m地点まで登り、東京の街を眺めました
        ガラス床の上は怖かったですね
        午後は国立科学博物館、上野動物園に行きました。
        色々な展示や動物を見て楽しみました
        2日間とても楽しい時間を過ごすことができましたね
        病気やケガもなく、みんな元気で素晴らしい修学旅行でした

        すてきな思い出をつくることができましたね
      • 修学旅行1日目

        2024年11月21日
          帰ってきてから1週間が経ってしまいましたが、
          今日と明日のブログでは、6年生の修学旅行の様子をお伝えしたいと思います。

          今日のブログは修学旅行1日目です
          朝は三ヶ日駅集合です!
          早い時間でしたが、みんな時間通りに集合することができました
          送ってくれたおうちの方に「行ってきます」の挨拶をして、出発
          天浜線と在来線、新幹線を乗り継いで…
          ついに東京駅に到着です
          赤レンガ駅舎の前でパシャリ
           
          地下鉄に乗って東京大学へ
          まずは、食堂でお昼ご飯
          蕎麦やうどん、ラーメンなど好きなものを選んで食べましたwink
          お腹が満たされた後は、キャンパス内の散策です
          安田講堂やイチョウ並木、赤門、正門を見ました。
          子供たちのいい写真を撮ろうと先生たちも必死ですsmiley
          東大の後は、国会議事堂に行きました。
          テレビでよく見る、衆議院議場は圧巻でした
           
          国会議事堂を出た後は、みんなが楽しみにしていた
          東京ディズニーシー!!
          グループに分かれて、乗り物に乗ったり、軽食を食べたり…
          夕食は1度集まって、みんなでカレーを食べました
          カレーを食べた後は、お土産の買い物にGO~
           
          たくさん買い物をして大満足の子供たちcheeky
          きちんと時間通りに集まって、ホテルに到着!

          改装したばかりでとてもキレイなホテルでした
          仲良く順番にお風呂に入って、おやすみなさい


          明日は修学旅行2日目をお伝えします!
          お楽しみに
        • 幼稚園交流 5年生

          2024年11月20日
            昨日に続き、今日は5年生が幼稚園交流をしましたsad

            幼稚園におじゃまして、かくれんぼをしました
            今日のめあては「みんなが楽しむこと」
            5年生が、司会やルール説明など、進行役をがんばりました
            5年生は、隠れる場所に詳しい幼稚園の子達に負けないように、試行錯誤して隠れる場所を探しました
            最後のかくれんぼでは、5年生の最後の一人が見つからず、
            「ヒントちょーだい!!」という声が

            5年生、がんばりましたwink
            感想発表では、「めあてのみんなが楽しむことができてよかった。」
            「久しぶりにおにごっこができて、楽しかった。」
            と5年生全員が感想を言うことができましたlaugh

            幼稚園の子達も、みんな感想を発表してくれました
            最後に、ハイタッチをしてお別れです
            3学期も、楽しく交流できたらいいですねsmiley
          • 平山幼稚園のみんなと4年生の交流会がありました。
            今回は、幼稚園のみんなが小学校に来てくれました。
            4年生から、活動の説明をします。
             
            まず初めに、「だるまさんがころんだ」をやりました。
            次に「こおりおに」です。
            ルールを話し合った結果、4年生の移動はすべてスキップということになりましたsad
            4年生は全員が感想を発表することができました。
            おたがいにお礼を言い、ハイタッチをしました
            明日は、5年生が幼稚園のみんなと交流します。
          • 防災教室

            2024年11月19日
              5校時に防災教室が行われました。
              今回の内容は、災害が起きた時に簡単に作って食べられるアルファ米を実際に食べました。

              段ボール箱の中身を確認して、必要なものが入っているか確認します。
              中の袋を開けて、その中にお湯を赤い線のところまで入れます。
              よくかきまぜて、袋を閉じ、段ボールの蓋をして15分~20分待ちます。
              段ボール箱の蓋を開けてみると、ほくほくした白いご飯ができ上っていました。
              分けてもらったご飯にふりかけをかけて食べてみました。
              普通のご飯とかわらないくらいおいしくできていて、みんなびっくりしていました。
              少しあまったので、たくさんの子がおかわりをしました。

              アルファ米の開発者は本当にすごいですね。
              ご飯の後は、金曜日に収穫したみかんをみんなでいただきました。
              ご飯もみかんもおいしかったです。
              この経験が生きるとよいのですが、災害が起こらないことが一番です。
              災害が起きた時に備えておくことはとても大切ですね。
            • みかん収穫

              2024年11月15日
                総合的な学習の時間で、3年生がみかんの収穫をしました
                みんな、慣れた様子で収穫をしていました
                さすがですsad
                4年生も手伝ってくれましたsad
                高いところや奥の方など、難しいところを4年生が率先して収穫してくれました
                収穫後、みかんを広げて、収穫の時に傷を付けてしまったみかんや痛みが早そうなみかんを1個ずつ確認しましたsad
                今年も美味しいみかんをたくさん収穫することができましたwink
              • 修学旅行出発!!

                2024年11月15日
                  今日明日と6年生が修学旅行に行ってきます
                  天浜線や新幹線、山手線など、全て電車を乗り継いで行きます

                  最初の天浜線は、慣れた様子で切符を購入しました
                  さすが6年生smiley
                  素敵な思い出になるといいですねlaugh
                  行ってらっしゃい


                  6年生不在の中、5年生が旗をあげたりさげたりする仕事をやってくれます
                  他にも、登校班の班長を代わりに頑張ってくれる子もいます
                  みんなで協力して過ごすことができていますsad
                • 平山小出身の中学三年生のみなさんが、一日平山小で過ごしましたsad
                  歌を歌ったり、社会や道徳の授業を受けたり、小学生と一緒に勉強しました

                  昼休みは、中学生が遊びを企画してくれました
                  「けいどろ」を全校でやりました
                  中学生が全員で捕まえに来ると聞いて、小学生は大喜びwink
                  中学生が、全力で捕まえに来てくれました
                  3回戦もして、小学生も中学生も大満足sad
                  最後は、全員とハイタッチでお別れ
                  また、いつでも平山小学校に遊びに来てくださいlaugh
                • 2、3年生の道徳は、「もったいない」です。
                  お皿の上の食べ残し、水の出しっぱなし、丸めた紙、電気・・・・
                  おばあさんは、丸めた紙を広げて、のばして、くっつけて・・・・「かいじゅうスーツ」を作ってくれました。
                   
                  おばあさんが、なぜ「ああ、もったいない。」と言うのか、理由を考えました。
                  身の回りで、物やお金がもったいないと思ったこと出し合うことを通して、物を大切にしていきたいと考えることができました。