• 今日の様子

    2024年2月2日
      今日から2月ですね。
      1年生の生活も残すところ一か月程度となりました。
      2年生へむけてのまとめの時期を、大切にしていきたいと思います。
    • 2年生の朝活動にPTA読み聞かせボランティア「おはなしのとびら」の方が
      来てくださいました。

      不思議なお話や、「スイミー」の作者・レオレオニが作った別のお話などを
      読んでいただきました。

      読んでもらった子供たちは、絵本の世界に引き込まれるように
      聞いていました。

       
    • 給食の様子

      2024年1月29日
        給食の様子
        1年生当初に比べ、配膳されたものは残さず食べるようになりました。
        時間を意識しながら食べることもできるようになってきました。
        今日はアジの味噌香揚げ。とてもいい香りがしました!!
        おいしくいただきました❣
      • 大谷翔平グローブ

        2024年1月26日
          大谷翔平さんのグローブ!!!
          が、曳馬小にも届きました。
          各クラスに、教頭先生が持ってきてくださって、一人ずつはめてみたりさわってみたりしました。
          運動委員会もイベントを開催してくれるようです。楽しみですね。
          「野球やろうぜ!!!!」
        • あいさつWEEK

          2024年1月26日
             今週は、思いやり委員会主催のあいさつWEEKでした。

             今年度最後のあいさつWEEKというということで、思いやり委員会の積極的な呼びかけもあり、たくさんの人が参加していました。
             朝から元気で気持ちの良い挨拶が校庭に響いていました。

             挨拶をすると、1日を気持ちよくスタートさせることができますね。
             これからも、挨拶のできる曳馬っ子を目指してがんばります。
          • 図工

            2024年1月25日
              図画工作
              手の形を型取り、模様を描きました。
              自分の手のひらに絵具を付け形をとりました。
              周りには模様を付けて…
              4月の入学した時よりも手も大きくなったかな?
            • 給食イベント「豆つかみ大会」が行われました。
              制限時間は15秒
              お箸で豆をつかんで隣の皿へ移します。みんな真剣!!
              上位3位までは放送で呼ばれます!!!楽しみですね。
            • ALTの先生が授業をしてくれました。
              circle(丸) square(四角) triangle (三角)などの形の単語について学びました。
              授業の最後に英語すごろくをしました。
              グループで活動をし、楽しみながら英語を学びました。

               
            • 今日2年生の生活科では、3組を担任していた育休中の井村先生を招き

              「子どもが生まれた時のこと」についてお話してもらいました。

              久しぶりに井村先生と会えた子供たちはとてもうれしそう。

              そしてどの子も真剣に聞くことができました。
            • 今日2年生は図工「たのしくうつして」に取り組みました。
              ステンシルシールを使って、絵の具で形をうつしとります。

              テーマは「海の生き物・水族館」。
              それぞれ好きな海の生き物はいるけれど、形だけで考えるのは大変!

              でも実際にうつしとってみると、
              「きれいにうつせた!」「次は違う色にしてみよう。」
              「重ねるとどんな風になるかな?」
              そんな声が子供たちから聞こえてきました。


              気付いたら夢中になって取り組んでいました。

              素敵な「曳馬水族館」になるかな?