2025年

  • 給食週間4日目の23日は、「お茶を楽しむ献立」で、揚げた鶏肉とれんこんを、細かく刻んだお茶であえた「鶏肉のお茶あえ」とお茶クリーム大福を取り入れました。どちらも大人気でした。
    給食委員会のイベントも開催され、1,2年生は、迷路&クイズに挑戦しました。
    たくさんの1,2年生が参加してくれました。
    3,4年生は、豆つかみに挑戦しました。
    24日は、給食週間最終日でした。 朝から、学校中にカレーシチューのいいにおいが漂っていました。
    給食委員会のイベントも最終日でした。迷路&クイズには3,4年生が参加してくれました。全問正解は何人いたかな?
    真剣に考えていました。
    豆つかみは、5,6年生が参加してくれました。なかなかうまくつかめず苦労していました。
  • 21日は、給食週間2日目で、給食委員会のイベントが行われました。迷路&クイズは5,6年生、豆つかみには1,2年生が参加し、とても盛り上がりました。
     
    給食週間3日目の22日の献立は、子供たちの人気メニュー「五目ラーメン 牛乳 春巻 キャベツときゅうりの浅漬け」だったので、給食前から「今日ラーメンだね」「めっちゃいいにおいする」と、とても楽しみにしていたようです。ほとんどのクラスで、春巻の争奪戦が行われていました。
  • 給食週間 1日目

    2025年1月20日
      今週は、給食週間です。
      1日目の今日は「まごわやさしい献立」でした。昔から人々の健康を支えてきた和食で使う食べ物の頭文字をとったものです。「ま」は豆類、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海藻、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ類、「い」は芋のことです。今日の給食には「まごわやさしい」の食材がすべて入っていました。食材を探しながら楽しそうに食べていました。
      ごはん 牛乳 さばのみそ煮 ごまあえ 栄養満点実だくさん汁
    • 学年集会を行いました!
      4年生の学年集会は、クラスごとに交代で行い、内容はすべて子どもたちが考えています。
      今回は、瞬間移動ゲーム・3文字連想ゲーム・伝言ゲームの3つのゲームを行いました。
      他のクラスの友達と協力したり楽しく話したりする姿を見ることができました。