2024年6月

  • 読書週間

    2024年6月26日
      6月17日(月)~6月21日(金)まで読書週間でした。
      読書週間は、対象の本を読んでスタンプを貯め、指定の冊数を読み終えると景品の栞がもらえる活動でした。
      読書週間を通して、本を好きになる子が多くなってほしいという図書委員会の思いのもと、多くの子供たちが図書室に足を運ぶ姿が見られました。
    • 4年生は社会科で「水はどこから」を学習しています。
      21日(金)に学習の一環として大原浄水場と西部清掃工場へ見学に行きました。

      大原浄水場はあいにくの雨だったので、バスの中で職員に話を聞きながら案内をしてもらいました。
      西部清掃工場では、工場の中を見学したり、ごみを持ち上げて重さを確認したりしました。
      これからの学習につながる貴重な体験ができました。
       
    •  ふるさと給食週間 5日目の今日は、セロリを使用した静岡ポークサンドでした。浜松のセロリの冬の生産量は、日本一と言われています。豚肉とたまねぎ、ケチャップ、ソース、アップルソースなどと煮込んだので、セロリ嫌いな子でも食べられる味で、とても人気がありました。
       「ごちそうさま」のあいさつも、片付けもしっかりできていました。
    • 給食週間4日目の今日は、天竜区で栽培が盛んな、お茶、しいたけ、こんにゃくを取り入れました。中でも、衣の中にお茶を入れて作った、ちくわのお茶天ぷらが大人気でした。
    • ふるさと給食週間3日目の今日は、子供たちに人気の「家康くんカレー」でした。徳川家康が好んで食べたといわれる浜納豆やさつまいもの入ったカレーで、みんな「おいしい」と言いながら食べていました。デザートは、市内でとれた「姫まくら」という小玉スイカで、「今日すいかなの!」と喜んでいました。
    • クイズラリー

      2024年6月19日
        今週は、ふるさと給食週間です。地域の食べ物をより知ってもらうために、給食委員会で「クイズラリー」を企画しました。
        低学年から高学年まで、たくさんの児童が参加してくれました。給食委員会で集まった解答用紙を採点し、見事全問正解だった児童は後日放送でお知らせします。
      • 6月5日(水)昼休みに、1~3年生で、なかよし遊び1回目として、縦割りチームの顔合わせを行いました。お互いの名前や好きな食べ物を紹介し合いました。
      • ふるさと給食週間2日目の今日は、子供たちの好きな麺の献立でした。浜名湖海苔の風味のきいたかき揚げが人気で、じゃんけん大会が行われていたクラスもありました。
      • 今週は、地域の食べ物の良さを知る「ふるさと給食週間」です。今日は、浜松産のお茶、じゃがいも、小松菜、もやし、ねぎを取り入れました。牛乳の代わりにお茶の提供でした。鯖のねぎソースかけが人気でした。
      • 3年生 校外学習

        2024年6月17日
          6月14日(金)に河合楽器工場と浜松市博物館へ校外学習へ行きました。
          工場見学や社員さんの説明を通して、楽器がどのように作られているかを知ることができました。
          浜松市博物館では、昔のアイロンと今のアイロンを使い比べたり江戸時代の家を見学したりと今のくらしと昔のくらしを比べたりして、昔の人々の工夫や知恵を学びました。貴重な体験をすることができました。