2025年

  • 今日のおいしい給食

    2025年1月29日
      今日の給食は「麦入りご飯、牛乳、五目あんかけごはん、ひじきの中華サラダ、みかん」でした
      五目あんかけごはんには、浜松産の白菜やチンゲンサイの他に、もやしやたまねぎ・にんじんが入っていて、野菜をたっぷりとれるようになっています
      また、ひじきの中華サラダには、浜松産のセロリをはじめ、きゅうりや大豆を使っていますsad
      残さず食べて、病気に負けない元気な体をつくりましょう
      給食の様子を見ていると「ごはんとおかずをおかわりしたよ」と献立名を指して教えてくれました
      お腹いっぱい食べてくれたようですlaugh
    • 今日のおいしい給食

      2025年1月28日
        今日の給食は「ご飯、牛乳、ししゃもの竜田揚げ、ごまみそ煮、キャベツの青じそあえ」でしたwink
        「ごまみそ煮」は名前の通り、ごまがたっぷり入ったみそ味の煮物です
        今日の「ごまみそ煮」には、だいこん、にんじん、こんにゃく、さといも、葉ねぎ、しょうがなど、たくさんの野菜を使っています
        また、うまみを出すために鶏のひき肉をそぼろにして入れてあります
        いろいろな野菜の味や鶏肉のうまみ、ごまの風味を味わいましたsmiley
      • 今日のおいしい給食

        2025年1月27日
          今日の給食は「ご飯、牛乳、がんもの煮つけ、じゃがいもの香味あえ、沢煮わん」でしたsmiley
          「がんも」は「がんもどき」とも言いますが、もともと肉の食べられない僧侶のための食べ物で、鳥の雁の肉に似せた「もどき料理」だから、この名がついたといわれています
          水けを絞った豆腐に、細かく切ったにんじんやごぼう、昆布などの具材を混ぜて丸めて揚げたものです
          味がよくしみ込んだがんもを、おいしくいただきましたindecision
        • 今日のおいしい給食

          2025年1月27日
            今日の給食は「パン、牛乳、かぼちゃひき肉コロッケ、サワーキャベツ、カレーシチュー」でした
            給食週間5日目です
            給食週間最終日の献立テーマは「昭和50年頃の給食」です
            全国の給食で登場していた「カレーシチュー」と「コロッケ」を取り入れました
            今から約50年位前の給食は、毎日がパンで、ごはんは出ていませんでしたcrying
            そのため、シチューをカレー味にした、「カレーシチュー」はパンによく合い、人気メニューだったそうです
            カレーが家庭に普及したのは、給食がきっかけともいわれていますlaugh
          • 今日のおいしい給食

            2025年1月23日
              今日の給食は「ご飯、牛乳、鶏肉のお茶あえ、白菜のみそ汁、お茶クリーム大福」でした
              給食週間4日目です
              献立テーマは「お茶を楽しむ献立」です
              静岡県は、お茶の生産量が日本一で、「お茶処」とも呼ばれています
              今週は「静岡茶愛飲週間」です
              お茶を飲んだり、お茶を使用した料理を食べたりしながら、お茶の良さを知ろうという週間ですsmiley
              今日の給食の鶏肉のお茶あえは、揚げた鶏肉とれんこんを、細かく刻んだお茶の葉であえました
              また、デザートはお茶クリーム大福ですwink
              お茶の風味を楽しみました
            • 今日のおいしい給食

              2025年1月23日
                今日の給食は「中華麺、牛乳、五目ラーメン、春巻、キャベツときゅうりの浅づけ」でした
                給食週間3日目です
                献立テーマは、「野菜を食べよう」です
                野菜には体の調子をととのえるビタミンや、おなかの調子を整える食物繊維が多く含まれます
                また、ミネラルも多く含まれていて、体の水分を調整する働きもありますsad
                五目ラーメンには、たまねぎ、にんじん、もやし、ねぎなどの野菜がたっぷり入っています
                また、浅づけにはキャベツときゅうりを使っています
                野菜の栄養で、けがや病気に負けない体をつくりましょうwink
              • 今日のおいしい給食

                2025年1月21日
                  今日の給食は「パン、牛乳、チョコ大豆クリーム、オムレツ、野菜スープ、バナナ」でした
                  給食週間2日目です
                  献立テーマは「おすすめ朝ごはん」です
                  忙しい朝でも、主食・主菜・副菜のそろった朝ごはんを、手早く簡単に用意できるといいですねfrown
                  卵は、焼く、茹でる、炒めるなどの簡単に調理できる食材なので、朝ごはんにはおすすめです
                  今日はオムレツです
                  スープは、野菜だけでなくベーコンや豆、コーンなどを使うと実だくさんのスープになりますsad
                  そして、バナナやみかんなどの果物を添えれば、簡単な調理のみで栄養バランスのよい朝ごはんを食べることができます
                • 琴講座

                  2025年1月21日
                     4、5年生の音楽科の学習で、5名の講師の先生をお迎えして、「琴講座」を行いました。
                    琴、尺八、三味線、三線のつくりを詳しく紹介していただき、演奏もしていただきました。様々な楽器の音の重なりの美しさに耳を傾けました。その後、一人一人が実際に爪をはめて「さくらさくら」を練習し、合奏をしました。音の出し方を丁寧に教えていただき、きれいな音色が響き渡りました。
                  • 今日のおいしい給食

                    2025年1月20日
                      今日の給食は「ご飯、牛乳、さばのみそ煮、ごまあえ、栄養満点実だくさん汁」でした
                      今週は給食週間です
                      食べ物や生産者、給食を作ってくれる人たちに感謝する一週間になるといいですねfrown
                      今日は1日目で、「まごわやさしい献立」です
                      「まごわやさしい」は、昔から人々の健康を支えてきた、和食で使う食べ物の頭文字をとったものです
                      「ま」は豆類、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海藻、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ、「い」はいも、のことですsmiley
                      今日の給食の中には「まごわやさしい」の食材がすべて入っています
                      探し出すことはできましたか
                    • 今日のおいしい給食

                      2025年1月17日
                        今日の給食は「ご飯、牛乳、煮込みハンバーグ、もやしのおひたし、なめこのみそ汁」でしたfrown
                        今日のみそ汁に入っている「なめこ」は、他のキノコにはない、ぬめりが特徴です
                        なめこは、乾燥がきらいなので、自分 からぬめりを出すことで寒さや乾燥、敵から身を守っていると考えられているそうですwink
                        ぬめりの主な成分は、「ペクチン」です
                        胃の粘膜を保護したり、腸の中をきれいにしてくれたりします
                        食感を楽しみながらいただきました

                      COUNTER

                       / 本日: 昨日:

                      カレンダー

                      最近の記事

                      タグ