2025年

  • 令和7年度が始まり、いよいよ今日は、新任式・始業式。
    元気に子供たちが登校してきました。
    はじめに新任式を行いました。
    6年生の児童代表が、心を込めてお迎えの言葉を発表しました。
    新しく、4人の職員がチーム東小に加わります。
    どうぞ、よろしくお願いします。
    続いて、始業式。
    6年生の児童代表が、今年頑張りたいことを発表しました。
    続いて、校長先生より、交通安全のリーダーワッペンを受け取りました。
    6年生は、学校の代表として交通安全に努めます。
    よろしくお願いします。
    最後に、校歌を3番まで歌いました。
    体育館いっぱいに、子供たちの歌声が響きました。
    始業式の後、転入生、編入生を紹介しました。
    今年度は、日本中、世界中から11人の新しいお友達をお迎えしました。

    保護者の皆様、令和7年度も「やさしさ 元気 夢 いっぱい」を学校教育目標に、職員一同頑張ってまいります。
    引き続き、御理解・御協力をお願いします。
  • 東小学校は、本年度も学校教育目標を「やさしさ 元気 夢 いっぱい」として、子供たちの教育活動に取り組んでいきます。
    また、浜松市教育委員会から指定され、10月に研究発表会を開催します。
    今日は午前中に講師の先生をお迎えして「ピア・サポート」の研修会、午後は職員全体で具体的な授業の進め方についての研修を行いました。
    「ピア」は「仲間・同僚」を意味し、「ピア・サポート」とは、仲間同士で相互に支え合う活動のことです。
    本校では、子供たちに「友達同士で支え合う関係」を築いてほしいと考え、その考え方や方法を学んでいます。
    職員同士も、笑顔で研修に取り組みました。
    子供たちが良好な人間関係を築くことができるように、働きかけていきたいと思います。
    午後は、今後の計画について話し合いました。
     
    研究の主題は「温かな学校・学級風土があふれる楽しい授業づくり」です。
    全職員一丸になり、子供たちに寄り添い、温かな学校・学級風土の中で、楽しく分かる授業を目指したいと思います。
    よろしくお願いします。
  • 令和7年度が4月1日に始まりました。
    東小学校では、新しい職員を迎え、明るく元気いっぱいの新年度を迎えています。
    本年度も、子供たちのために精一杯頑張ります。
    引き続き、本校教育活動に、御理解・御協力をお願いします。
    なお、本年度の始業式は4月7日(月)、登校時刻は通常通りです。
    4月8日(火)は入学式。2~6年生は休業日です。
    よろしくお願いします。
  • 令和6年度 卒業式

    2025年3月17日
      令和6年度の卒業式が無事終了しました。
      子供たちが元気に登校してきました
      厳粛な雰囲気の中、無事に卒業式を終えることができました。
      卒業生保護者の皆様、本日はお子様の御卒業おめでとうございます。
      お子様のさらなる活躍を、職員一同心からお祈りします。
      六年間、本校教育活動に御理解・御協力をいただき、ありがとうございました。
    • 令和6年度 修了式

      2025年3月14日
        令和6年度の修了式が終わりました。
        初めに、代表児童がこの一年で頑張ったことを発表しました。
        次に、校長先生より各学年の代表児童に、修了証書が手渡されました。
        校長先生は、今日も絶好調です。
        続いて、校長先生のお話を聞きました。
        学校便り「ポプラの森」第16号にお話した内容を記載してありますので、御参照ください。
        最後に、今年最後の校歌を歌いました。
        体育館いっぱいに、子供たちの歌声が響きました。
        保護者の皆様、今年度も本校教育活動に対し、御理解・御協力をいただきありがとうございました。
        健康に留意し、安全な春休みをお過ごしください。
        新年度、元気な子供たちに会えることを、職員一同楽しみにしています。
      • 今日は、全校で1年間お世話になった教室や机、いすなどをきれいにする大掃除を行いました。
        1年間お世話になった感謝の気持ちを込め、次の学年の子達が気持ち良く使ってほしいという気持ちを込めて大掃除を行いました。
        きれいになった教室やロッカーはとても気持ちが良いですね。
        1~4年生は、いよいよ明日から春休みですね。元気で楽しい春休みになると良いですね。
      • 春休みの過ごし方

        2025年3月12日
          修了式を明後日にひかえ、春休みが近づいてきましたsmiley
          今日は、そんな春休みの過ごし方について、生徒指導主任から話を聞きました
          子供たちは、テレビ放送を真剣に聞いています。
          放送室は、こんな様子です
          春休みの生活で子供たちに気を付けてもらいたいことは、次の3点です。
          1 パッと目を覚ます 早寝・早起き・朝ごはん
          2 チョキっとずつ4月の準備をする 学習用具・復習
          3 グッと握りしめる 命を大切に
          御家庭でも、御協力をお願いします。
          詳しくはお子さんに聞いてみてくださいね!
        • 今日のおいしい給食

          2025年3月12日
            今日の給食は「ご飯、牛乳、浜松元気丼、かきたま汁、大豆のから揚げ、いちご」でした
            今日の「浜松元気丼」には、浜松産の大根と白菜がたっぷり入っています
            地元でとれる旬の食べ物は、香りやうまみが豊かでおいしいうえに、栄養価も高くなります
            そして、たくさんとれ、近くから運ばれてくるので、値段も安くなって、いいことづくめですねwink
            地元の食べ物をたっぷり使った「浜松元気丼」を食べて、元気で健康な体を作りましょう
            今日は今年度の給食最終日です
            毎回、いろいろな料理や旬の食べものが登場しましたが、おいしく味わって食べることができましたか
            6年生にとっては、小学校生活最後の給食、1年生から5年生にとっても、今のクラスのみんなと食べる最後の給食です
            1年間の出来事を思い出しながら、楽しい給食の時間になっていると嬉しいですsmiley
          • 今日のおいしい給食

            2025年3月11日
              今日の給食は「パン、牛乳、照り焼きハンバーグ、ポトフ、お祝いケーキ」でした
              今日は、「卒業祝い」の行事食です
              人気メニューのハンバーグですが、今日は楕円形ではなく、ロールパンにはさんで食べられるように、細長いハンバーグになっていますsmiley
              自分でパンに切れ目を入れて、ホットドックのようにしていただきましたか
              デザートには、お祝いケーキがついています
              わくわくする給食で卒業祝いにぴったりですねfrown
              みんなで6年生の卒業をお祝いしましょう
            • 今日のおいしい給食

              2025年3月10日
                今日の給食は「さくらごはん、牛乳、だいこんとツナの煮もの、豆乳入りみそ汁、ごぼうのカリカリ揚げ」でしたsmiley
                今日は、ふるさと給食の日です
                浜松産の旬のだいこんを、まぐろの油漬けと一緒に煮ました
                まぐろのうまみがしみてとてもおいしく仕上がっていますindecision
                また、ごはんは、しょうゆやみりんなどの調味料を加えて炊いた「さくらごはん」です
                さくらごはんは、遠州地方でよく食べられている具のない味つけごはんで、給食の人気メニューの一つです
                初めてさくらごはんを食べる児童も多く、「さくらの花びらが入っているのかな?」「ピンク色のごはんなのかな?」と興味津々でしたsad
                給食を食べ終わると、「おいしかったよ」という声が多く、ふるさとの味を楽しめたようです

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ