7月がスタートしました
7月の献立テーマは、「夏バテを防ぐ食べ物」です
暑い日が続くと、食欲が落ちて、夏バテになりやすくなります

暑い夏を乗りきるためには、たんぱく質が多く含まれている肉や魚・大豆製品、ビタミン類を多く含み、体の熱をとってくれる夏野菜をしっかり食べるといいですね

7月の献立テーマは、「夏バテを防ぐ食べ物」です

暑い日が続くと、食欲が落ちて、夏バテになりやすくなります


暑い夏を乗りきるためには、たんぱく質が多く含まれている肉や魚・大豆製品、ビタミン類を多く含み、体の熱をとってくれる夏野菜をしっかり食べるといいですね


今日の給食は「ごはん、牛乳、さばのおろし煮、鶏ごぼう、みそ汁」でした
今日の魚は「さば」です
「さば」は、給食でよく使われる魚の1つですが、塩焼き、塩こうじ焼き、みそ煮、しょうゆ煮などいろいろな調理法があります
今日は、さばのおろし煮です
この「おろし」というのは「大根おろし」のことです
大根の中にあるリパーゼやプロテアーゼという酵素が、さばの臭みを和らげて、おいしく食べやすくなります

残さず食べられましたか

今日の魚は「さば」です

「さば」は、給食でよく使われる魚の1つですが、塩焼き、塩こうじ焼き、みそ煮、しょうゆ煮などいろいろな調理法があります

今日は、さばのおろし煮です

この「おろし」というのは「大根おろし」のことです

大根の中にあるリパーゼやプロテアーゼという酵素が、さばの臭みを和らげて、おいしく食べやすくなります


残さず食べられましたか
