今日の給食は「ご飯、牛乳、ふかの甘辛あえ、七草すいとん汁、りんごゼリー」でした
今日は七草の行事食です
日本には、1月7日に七草粥を食べる風習があります
1年間元気に過ごせるようにと願いを込めて、栄養価の高い春の七草と呼ばれる「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」を入れたお粥を食べます
お正月にごちそうを食べすぎるため、胃や腸を休ませてあげるという意味もあります
給食でも七草の中のすずしろ(だいこん)など、野菜をたくさん入れた汁を用意しました
今日は七草の行事食です
日本には、1月7日に七草粥を食べる風習があります
1年間元気に過ごせるようにと願いを込めて、栄養価の高い春の七草と呼ばれる「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」を入れたお粥を食べます
お正月にごちそうを食べすぎるため、胃や腸を休ませてあげるという意味もあります
給食でも七草の中のすずしろ(だいこん)など、野菜をたくさん入れた汁を用意しました