2024年2月

  • 東小あいさつの日

    2024年2月9日
      今日は「東小あいさつの日」です。朝、子供たちの登校時刻に合わせて、地域の方や保護者が学校や交差点等であいさつ運動を行ってくれました。寒い朝でしたが、地域の皆さんの温かい声掛けに、子供たちは笑顔であいさつをすることができました。
      東小校区では、地域住民と子供たちが日常的にあいさつを交わせるような関係づくりを目指して、毎月11日を基準日としてあいさつ運動を行っています。11日が休業日に当たる場合は、直近の金曜日に行います。登校時、下校時、学校で、家の前で、近くの交差点で…。「いつでも」「どこでも」「できる方ができる方法で」をモットーに行っていますので、子供たちのために、ぜひ多くの方のご参加をお願いします!
    • 今日のおいしい給食

      2024年2月9日
        今日の給食は「パン、牛乳、鶏肉のクリーム煮、キャベツと豆のサラダ、ぽんかん」でしたwink
        豆には、おなかの中をきれいに掃除してくれる、「食物せんい」が多く含まれていて、健康によい食べ物として注目されていますcheeky
        今日のサラダには「白いんげん豆」を入れましたlaugh
        豆は乾燥させて保存しますが、一晩水につけると2~3倍の大きさになります
        今日は、白いんげん豆・キャベツ・枝豆を、給食室で手作りしたドレッシングであえて作りました
      • 今日のおいしい給食

        2024年2月8日
          今日の給食は「ごはん、牛乳、麻婆だいこん、春巻き、もやしの中華あえ」でしたcheeky
          だいこんは、一年を通して店先に並んでいますが、本来は秋の終わり頃から冬にかけてが旬の野菜です
          夏のだいこんは、かたくて辛みがあるため、「だいこんおろし」にむいていますが、冬のだいこんは甘みが多くてやわらかいため、いろいろな料理に使ってもおいしくいただくことができますwink
          今日は子供たちに人気の麻婆だいこんを作りました
          だいこんに味がよく染み込み、美味しくできましたsad
           
        • 今日のおいしい給食

          2024年2月7日
            今日の給食は「ごはん、牛乳、あじのごまだれかけ、すきこんぶの炒め煮、呉汁」でしたlaugh
            大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」と言いますwink
            その「呉」をみそ汁に入れた料理が、今日登場した「呉汁」です
            今日の給食では、ゆでた大豆をミキサーですりつぶしました
            大豆は畑の肉といわれるほど、良質なたんぱく質が多くあります
            今日の呉汁には、大豆の他に野菜や豆腐やこんにゃくも使ったので栄養満点でしたcheeky
             
          • 今日のおいしい給食

            2024年2月6日
              今日の給食は「うどん、牛乳、カレーうどん、だいこんサラダ、じゃがいもの青のりあえ」でしたcheeky
              今日は子供たちに大人気の「カレーうどん」が登場しましたcheeky
              「カレーうどん」という料理が誕生したのは、明治末期頃といわれています
              うどんの代わりにそぼを使った「カレーそば」や「カレー南蛮」もあるそうです
              豊橋や名古屋でも、「カレーうどん」が名物ですねwink
              子供たちは、上手に箸を使って「カレーうどん」を食べていましたwink
            • 今日のおいしい給食

              2024年2月5日
                今日の給食は「ごはん、牛乳、ツナそぼろ、アーモンドあえ、みそ汁」でした
                まぐろは、英語で言うと「ツナ」です
                ツナの缶詰は、ゆでたり蒸したりしたまぐろを油といっしょに加工したもので、「ツナ缶」と呼ばれます
                そのままサラダに添えたり、今日の給食のように料理に加えたりと、手軽に使うことができますcheeky
                今日は、ひきわり大豆と枝豆も一緒に入れて作りました
                丈夫な体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています
                 
              • 今日のおいしい給食

                2024年2月2日
                  今日の給食は「パン、牛乳、富士山コロッケ、コールスロー、うずら卵のスープ」でした
                  コロッケは富士山の形をした富士山コロッケでした
                  14年前、静岡県の条例で2月23日は「富士山の日」となりました
                  少し早いですが、パンに合うおかずとしてコロッケを組み合わせましたcheeky
                  コールスローには、冬になると甘みが増すキャベツを使いましたfrown
                  キャベツには、胃の粘膜を丈夫にして、胃を守ってくれる働きがあります
                   
                  また、給食の時間には、給食委員会による「おすすめレシピ」の紹介がありましたcheeky
                  簡単に作ることができ、栄養満点な「チキンときのこの照り焼きトースト」の作り方を動画撮影し、全校の子供たちに見てもらいました
                   
                • 今日のおいしい給食

                  2024年2月1日
                    今日の給食は「ごはん、牛乳、いわしの梅煮、切り干し大根の煮つけ、ゆば入りすまし汁、福豆」でしたcheeky
                    今日は、少し早いですが、2月3日の「節分」にちなんだ行事食でした
                    節分は、立春の前の日のことで、冬から春になる季節の境目と考えられてきました
                    節分には昔から、厄を祓ったり、福を招きいれたりするための豆まきの行事が行われます
                    また、魔除けのために、柊の枝にいわしの頭をさし、玄関に飾る地域もあります
                    今日は、いわしの梅煮ときなこをまぶした福豆を子供たちに食べてもらいましたwink
                    福豆は、いつも子供たちに大人気です
                    福豆の作り方は、まず澱粉をまぶした大豆を油で揚げてから、砂糖と水を加熱したたれで和え、きな粉をまぶして作りますlaugh
                    とても美味しいので、ぜひご家庭でも作ってみてください
                     

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ