• 夏みかん

    2025年5月12日
      園庭に夏みかんの木があります。
      今年は、例年よりたくさんの夏みかんが実っています。
      「園長せんせい、夏みかんが落ちていたよ
      「捨ててしまうのはもったいないなぁ、どうしようか?」
      「皮をむいて中身を見てみたい
      「いいにおいだね。」
      「そうだジュースをつくろうsmiley
      花がらで色水をつくったことを思い出して、夏みかんを使ってジュースをつくりました。
      「きれいだね。」
      「いいにおい、おいしそうだよ。」
      「実でつくったジュースと、皮でつくったジュースはにおいがちがうねwink

      とってもよい体験ができました。
      さて、実った夏みかんをどうしようかな???
    • 室内遊び

      2025年5月12日
        1週間のスタートです。朝から元気よく
        「おはようございます!」
        の挨拶ができる初生幼稚園こどもたちsmiley 立派です。
        よし遊ぶぞと思ったら、園庭は昨日までの雨で遊べません…
        さあどうする?
        室内でも、友達と関わりながら楽しく遊んでいました。
        体を使って遊ぶことで落ち着いて生活することができます。
        明日は、外でおもいっきり遊ぼうね
      • 今日は何の日?

        2025年5月11日
          今日は母の日です。
          お母さんのために心を込めてつくりました。
          「お母さん、いつもありがとう。大好きだよ
          気持ちを受け取ってね。
        • PTA作業(畑作業)

          2025年5月9日
            もうすぐ畑でたまねぎ・じゃがいも掘りを行います。
            そのための準備として、PTA作業を行いました。
            皆さんのおかげで、こどもたちが収穫を楽しむための準備ができました。
            保護者の皆さんの御協力により、こどもたちのよりよい成長のための環境を整えることができることに感謝しております。
            畑の先生、保護者の皆さんありがとうございました!
          • れんげ組、捕まえたダンゴムシをじっくり見たり、調べたりできる環境を設け、
            ダンゴムシの様子を見てから絵をかき始めました。
            こどもたちのイメージが膨らんでいくように、言葉を受け止めて広げたり、投げかけたりしていきます。
          • うさぎ組から、ラッパや太鼓の音が聞こえてきます
            「オイショ、ヤイショ
            元気な掛け声とともに、うさぎ組長を中心にして園内を練り歩いていましたsad
            浜松の、地域の伝統をしっかりと引き継いでいますfrown
            うさぎ組のまつりはまだまだ終わりません
          • そら組、野菜の苗植えを行いました。
            「オクラ」「きゅうり」「えだまめ」を育てます。

            「できたらお母さんに食べてもらいたいなlaugh
            「ぼくはお兄ちゃんに食べてもらいたいsad


            自分の植えたい野菜の苗を植え、お世話をすることで野菜への興味をもち、生長や収穫を楽しみにできるようにしていきます。
          • 朝、園庭にトラックがやってきました。
            「何が始まるんだろう?」
            こどもたちは興味津々です。
            「土が山盛りだね!」
            トラックからたくさんの土が園庭に運ばれ、大きなお山ができましたsmiley
            お山ができたぞ
            さぁ、何をして遊ぼうかな
            こどもたちは、土、泥に触れて感触を楽しみながら遊び始めました。
            これからどのように遊びが広がっていくのか楽しみです。
            水、砂、土、泥を使って遊ぶことを十分に楽しめるように環境を整えていきます。
          • 連休後のこどもたち

            2025年5月7日
              楽しかった連休も終わりました。
              「幼稚園行くの嫌だな~broken heart
              という子もいたかもしれませんが、
              初生幼稚園のこどもたちは元気に登園してくれましたsad
              先生たちは待ってたよ
              うさぎ組、室内で「恐竜ごっこ」遊びを楽しんでいました。
              遊びの中で、友達と関わる姿が見られるようになってきました。
              れんげ組、そら組のお兄さん、お姉さんが行っている遊びにも興味が出てきました。
              れんげ組、捕まえた虫のお世話をすることで、生き物への興味を深めています。
              「卵から幼虫になったよ
              「葉っぱを食べているね。もっと葉っぱを入れよう
              不思議なこと、分からないことは調べてみよう
              いつでも見られるように保育室に置いておきます
               
              そら組、室内で車づくり。
              自分の思いをもって夢中になってつくっていました。
              つくりながら、友達と関わる姿が見られました。
              さらに、つくったものを使ってどのように遊びを広げるかまで考えました。
              さすが、そら組です

              5月はたくさんの行事があり、楽しいことがいっぱいです。
              みんなの楽しんでいる姿、頑張っている姿をブログで紹介していきますlaugh
               
            • こどもの日の集い

              2025年5月2日
                今日は朝から
                「お外で遊べないなno
                じゃあ、遊戯室で楽しいことをしましょう。
                「端午の節句」について知り、興味をもてるようにこどもの日の集いを行いましたlaugh
                 
                最初にこいのぼりのパネルシアターを見ました
                こどもたちは先生のお話をよく聞き、パネルシアターをしっかりと見ていました。
                「こいは勇気をもって頑張ったから龍になったんだね!」
                次に、それぞれがつくった「こいのぼり」を紹介しました。
                「スタンプを押してこいのぼりをつくったよ。」
                「のりでいっぱいはりつけてつくりました。のり名人です。」
                「ぼくたちは大きいこいのぼりをつくったよ。」

                みんながつくったこいのぼりと一緒に「こいのぼり」の歌を歌いました
                最後に、5月人形を見ました。
                「兜のところに龍があったよ

                友達や先生と一緒に日本の伝統行事に親しむことができました。
                初生幼稚園のこどもたちの健やかな成長を願っています