2025年

  • こどもの日の集い

    2025年5月2日
      今日は朝から
      「お外で遊べないなno
      じゃあ、遊戯室で楽しいことをしましょう。
      「端午の節句」について知り、興味をもてるようにこどもの日の集いを行いましたlaugh
       
      最初にこいのぼりのパネルシアターを見ました
      こどもたちは先生のお話をよく聞き、パネルシアターをしっかりと見ていました。
      「こいは勇気をもって頑張ったから龍になったんだね!」
      次に、それぞれがつくった「こいのぼり」を紹介しました。
      「スタンプを押してこいのぼりをつくったよ。」
      「のりでいっぱいはりつけてつくりました。のり名人です。」
      「ぼくたちは大きいこいのぼりをつくったよ。」

      みんながつくったこいのぼりと一緒に「こいのぼり」の歌を歌いました
      最後に、5月人形を見ました。
      「兜のところに龍があったよ

      友達や先生と一緒に日本の伝統行事に親しむことができました。
      初生幼稚園のこどもたちの健やかな成長を願っています
    • 今年度も昨年度に引き続き「チャレンジ遊び」を行います。
      講師はペアトレリズムLab.のダイキ先生です。
      れんげ組そら組のみんなは久々にダイキ先生に会えて大喜びですwink
      最初はバランス
      「片足で立つことができるかな」
      「ラインを踏みながら歩くことができるかな」
      テンポの速い曲に合わせてジャンプ
      楽しみながらリズム感が養われていきますsmiley
      幼児期に培ったリズム感は、様々なスポーツの基礎にもつながっていきます。
      「できた」というこどもたちの表情はとてもキラキラしています
      見学していたうさぎ組のみんなもじっとしていられませんangel
      リズムにのって、ジャンプ、ジャンプ、楽しい~wink
      チャレンジタイムの曲も今日から新しくなりました。
      ダイキ先生、ありがとうございました
    • 明日から5月です!

      2025年4月30日
        明日から5月、あっという間に4月が終わりました。
        この1か月でこどもたちは、初生幼稚園の立派なうさぎ組れんげ組そら組になりましたね
        うさぎ組、もうすっかり、お友達、生き物、先生と仲良しになりました
        お母さんとバイバイしても泣かないよsad
        れんげ組、魚づくりから遊びがどんどん広がっていきました
        「水族館をつくろう!」
        「魚を見ながら食事ができるレストランがいいよ
        「魚つりがしたいな。でも水族館の魚はつりできないなぁangry
        友達と関わりながら自分の思いを出している姿に成長を感じます。
         
        そら組、園庭に出るとチョウチョが飛んでいることに気付きました
        夏みかんの木の葉に卵を発見
        「育ててみたい
        「どうやってお世話したらよいのかな?チョウチョの名前は何だろう??」
        「図鑑で調べてみよう
        身近な生き物に親しみ、生命を大切にしようとする姿に成長を感じます。

        4月、みんなよく頑張りましたね
        5月もみんなの成長が楽しみです。
         
      • 成長しています!

        2025年4月28日
          初生幼稚園にお客さまがやってきましたcheeky
          入園、進級して1か月が経とうとしています。初生幼稚園の子供たちは日々の遊びを通して確実に成長しています
          うさぎ組、自分がこいのぼりになって園庭を泳ぐぞ
          れんげ組のお兄さん、お姉さんのように走ってみよう
          「ぼくが一番速いよ。」
          「よおし、もう1回走るぞ!」
          れんげ組は、虫探しに夢中
          見付けた虫を図鑑で調べていました。
          「何ていうチョウチョかな?」
          「捕まえてお世話したいな。」
          そら組は、色水づくりに真剣に取り組んでいますlaugh
          自分の思い通りの色水をつくるために試行錯誤しています。
          「どうしたらもっと色が出るのかな?」
          「水の量を増やしてみよう。花がらがもっと必要だな。」

          「色水ください。」と、うさぎ組さんがやってきました。
          「いいよ。待っててね。」

          自分の選んだ遊びに夢中になる姿、より遊びを楽しむために思考する姿、友達と関わる姿、遊びを通して学びを深めているのが分かります
          元気いっぱいの初生幼稚園の友達をかめたくんも眺めていました。
          が降る前に、テラスでのお弁当です。
          いっぱい遊んで、食べて、また水曜日元気に登園してね
        • 避難訓練

          2025年4月28日
            本日、避難訓練を行いました。今日は「おはなしも」の約束
            お…おさない
            は…走らない
            な…泣かない
            し…しゃべらない
            も…もどらない
            を守ることと「だんごむしへ~んしん!」できるかがポイントです
             
            うさぎ組は、親子で訓練の様子を見学しました。
            そら組、れんげ組のお兄さん、お姉さんは「おはなしも」の約束や頭の守り方、バッチリでした。

            避難訓練を通して、「自分の命は自分で守る」という意識を育てていきたいと思います。
          • 参観会・PTA総会

            2025年4月25日
               入園、進級して1か月の園での様子を見ていただけるように、保育参観会を行いました
               
              うさぎ組、ペーパー芯スタンプでこいのぼりをつくったよsmiley
              れんげ組、こいのぼりの曲にのって、自分たちがこいのぼりになりきって泳いだよsad
              「お父さんこいのぼり~
              「小さいこいのぼり~
              そら組、じゃんけん列車や新聞紙を使った触れ合い遊びをしましたwink
              「じゃんけん~ぽん
              勝っても負けてもみんなと一緒だと楽しいねfrown
              参観会後PTA総会が行われました。参加していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

              「チーム初生幼稚園」、職員と保護者、そして地域が一つのチームとなって「心豊かでたくましい子」を育てていきましょう。
            • 環境構成

              2025年4月25日
                「環境構成」とは、「ひとやもの」などの環境を、こどもたちの成長や発達に合わせて工夫し、こどもたちの園生活を豊かなものになるように構成することです。
                 もうすぐ5月、こどもも大人も楽しみにしているゴールデンウィークが近づいてきました。そこで、園では物的環境を準備しました。
                玄関を入るとすぐ目に飛び込んでくるものは、「浜松まつり」の掲示物です。
                園務員さんにつくっていただきました
                「初組」さん、「初北組」さんの凧が大きく舞い上がるように、こどもたちも大きく成長してほしいと思います
                れんげ組の部屋には、こいのぼりが掲示されています。
                そら組が製作したこいのぼりも園庭に登場しましたcheeky

                すてきな環境の初生幼稚園です。
              • 今日はうさぎ組で誕生会が行われました。
                「お誕生日おめでとう
                また一つ大きくなったね。
                生まれてきてくれてありがとう。
                大切に育ててくれてありがとう。
                質問タイム
                「好きな食べ物は何ですか
                「好きな動物は何ですか
                友達のこともっと知りたいねlaugh
                プレゼントを先生からもらったよ
                お楽しみに大きな絵本を読んでもらったよ
                誕生日の歌も歌ったよ
                今日は、大きな地震に備えての勉強もしたよ。
                「防災頭巾のかぶり方、分かったよ
                「だんごむしにへ~んしん

                様々な取り組みを通して、大切な命についての意識を高めていきます。

                新年度が始まり、3週間が経とうとしています
                新しい環境にも慣れてきました
                「また明日ね!」
                「明日も元気に来てね!」
                と、新しい園長先生とも
                すっかり仲良しになった
                初生幼稚園のこどもたちsad

                明日は参観会、PTA総会、
                引き渡し訓練があります

                明日も元気に幼稚園に来てね
              • 雨の日は・・・

                2025年4月23日
                  今日は朝から雨が降り続いています
                  園庭には子供たちの姿はなく、ちょっと寂しいです。
                  お花は久しぶりのまとまった雨に喜んでいるかな?
                  今日の天気だと心も暗くなってしまいますが…
                  雨の日の昇降口は先生たちのやさしさであふれています
                  「雨の中よく来たねsad
                  子供たちや先生方の姿を見ると朝からほっこりしますlaugh
                  雨の日は雨の日の過ごし方
                  子供たちは今日も元気いっぱいに遊んでいます。
                  子供たちの笑顔を見ると、こちらも元気になります。
                  今日もすてきな一日になりますように
                • れんげ組、昨日のそら組に続いて色水づくりを始めましたsmiley
                  「どんな色になるかな?」
                  「見て見て、きれいな色ができたよwink
                  兜飾りの前でハイポーズ
                  今日は、遊戯室で自分たちがこいのぼりになって泳いだよ