2025年9月

  • 9月の製作物

    2025年9月24日
      秋分の日を過ぎ、秋を感じられるようになってきました。
      各クラスに入るとこどもたちの製作物からも秋を感じられます。
      そら組には、「お月さまカレンダー」が掲示してあります。
      今年の中秋の名月は10月6日です 満月ではないそうです。

      こどもたちが園生活の中で、
      秋の生き物に興味をもったり、植物の生長や変化に気付いたりして、
      秋の訪れを感じられるようにしていきます。
    • 9月のあいさつデー

      2025年9月22日
        今日は「あいさつデー」
        ・自分から
        ・相手の目を見て
        ・大きな声で

        あいさつをすることができたら「あいさつカード」を先生からもらいますlaugh

        先生だけでなく、9月はなかよしぐるうぷの友達にもあいさつをしよう!
        年長さんが登園してくるのを、年少さん・年中さんが待っていました。
        「〇〇ちゃん、おはよう

         
        「かかわり」のスタートはあいさつから。
        先生と友達と、あいさつをきっかけにして人と関わる力「コミュニケーション能力」を育んでいきたいと思います。
         
      • 入園願書配付中

        2025年9月22日

          入園願書配付中

          令和8年度新入園願書を配付していますsad

          詳しくは下記をクリックしてください↓↓
           

          3~5歳児 新入園児募集について(初生幼稚園からのお知らせ)[PDF:360.9KB]


          お待ちしています
        • うんどうかいまつり

          2025年9月22日
            今日もよい天気
            気持ちのよい「うんどうかいまつり」日和です。

            園庭には「うんどうかいまつり」の準備がしてあります。
             
            さあ、遊ぶぞ
            こどもたちが元気よく園庭に出てきました。

            「見て見て、できたよ
            「一緒にかけっこしよう。」
            「もう一回走るよ
            「先生には負けないよ

            友達と先生と一緒に体を動かすことを楽しんでいました。
            一生懸命に走るこどもたちを見ていると、ついつい大人は応援に力が入ります
            決してふざけてはいません真剣です!
            「いっぱい動いて楽しかったねsmiley
            こどもたちの汗と笑顔がかがやいていました
          • 気持ちがいいね

            2025年9月19日
              今日はすずしくて気持ちがいいから、戸外で遊びたくなります。
              「パラバルーンを園庭でやってみよう!」
              そら組、園庭でのパラバルーンに挑戦です。

              れんげ組うさぎ組も応援にきてくれました
              遊戯室と違って、園庭だと大きな動きができます。
              パラバルーンだけでなく、こどもたちの動きもダイナミックになってきました。
              気持ちよくパラバルーン遊びができました。
              「指先まで伸ばすともっとかっこよくなるよ。」
              こどもたちのパラバルーンはまだまだ高く、美しくなりそうです。
              そら組の最高到達点はどこかな?
            • 今日はいつもに比べるとずいぶんとすずしく、気持ちがよいですlaugh
              先生たちは、こんな日にはと、朝から遊びの環境を準備しました。

              体を動かすことが気持ちよい気候です。そう「スポーツの秋」です。
              うさぎ組、園庭に出るとすぐに走り出していました
              「走ると気持ちがいいな。」
              「先生や友達と一緒に走ると楽しいね。」
              「玉入れも楽しいよ。」
              「こうやって投げたら入るかな?」


              いろいろな運動遊びを楽しんでいます。
              最後に、みんなで踊っちゃおう!
              うさぎ組の「うんどうかいまつり」は職員室で見ていた先生たちから大きな拍手!
              みんなたくさん体を動かして遊ぶことができましたね。

              「スポーツの秋」、戸外での遊びを通して健康な心と体を育んでいきます。
            • まだまだ暑い毎日だけれども、
              ほんの少しだけどすずしくなってきているな
              夜が長くなってきているな
              おいしい食べ物が出てきたな
              秋がちょっとずつ近付いてきているなと感じませんか?

              秋は、すずしくて気持ちがいいから、本を読むのにぴったりです。
              「読書の秋」
              今日は、お母さんたちが読み聞かせをしてくれました
              うさぎ組は幼稚園で初めての読み聞かせです。
              絵本を読んでもらうと、まるで冒険したり、動物や季節のことを発見したりすることができますね。

              夢ポケットでの読み聞かせをきっかけにして、
              自分の好きな本を読むのもよし、お家の人に読んでもらうのもよし、
              初生幼稚園のみんなには「読書の秋」を楽しんでほしいなと思います。
            • 9月の誕生会

              2025年9月18日
                今日は9月の誕生会を行いました。
                初生幼稚園のこどもたち、先生たちみんなで9月のお誕生日のお友達をお祝いしました

                「あなたのことを教えてね。」
                「先生からのプレゼントだよ
                「みんなから歌のプレゼントだよ
                今日の誕生会のために、
                お笑いグループじゃなかったsmiley
                音楽グループ「はらぺこ~ず」が来てくれたよ。

                遊戯室がライブ会場に変わりましたwink
                お誕生日のお友達もステージへ
                お誕生日おめでとうございます。
                この誕生会が忘れられない思い出となってくれるとうれしいです。
                すてきな1年となりますように

                 
              • そら組、今日はトンボ製作です。
                水性ペンと油性ペンの違いを教えてもらい、
                トンボの羽に色をつけていきます。
                つくった後は、トンボを飛ばします。
                こどもたちは、自分がつくったトンボを手にして走り回っていました
                友達と一緒に飛び回ったり、競い合ったりする様子は「トンボのうんどうかい」のようでした。
              • そら組、今日は遊戯室でパラバルーン遊び。
                音楽に合わせて先生たちと一緒に、いろいろな技に挑戦しました。
                「いっぱい動いて疲れたね
                「疲れたけど、みんなでパラバルーンをやると楽しいね!」

                みんなの感想です。

                すると…
                「パラバルーンを運動会でやりたい。」
                「お母さんたちに見てもらいたいねlaugh

                という意見が出てきました。
                そこで、担任の先生は運動会に向けてのこどもたちの考えを聞きます
                こどもたちは自分の思いを伝えます。
                「リレーもやりたいな。」
                「逃走中やろうよ
                指示されたことをやる運動会ではなく、
                こどもたちが考え、自分たちの思いをこめた、こどもたちがつくりあげる運動会にしていきたいと思います。

                そら組、幼稚園での最後の運動会。どんな運動会をつくりあげてくれるか楽しみです。