2025年9月

  • 避難訓練

    2025年9月30日
      避難訓練を行いました。
      「自分の命は自分で守る」ために、
      地震について知り、安全な避難の仕方について考えます。

      今日は「余震」が来たときの対応について考えました。
      こどもたちには、
      地震は1回で終わらないことがあります。後から大きな揺れが来ることもあるんだよ。」
      と伝えました。
      こどもとともに、職員もこどもたちの命をどのようにして守るのかを考えます。
      れんげ組うさぎ組は、二次避難場所である初生小学校までの避難経路を確認しました。
       
      自分の命、こどもたちの命を守るためにできること、
      想定外を想定内にすることができるように努めていきます。
    • 【うさぎ組】誕生会

      2025年9月29日
        うさぎ組、9月のお友達の誕生会を行いました。
        先生からプレゼントをもらったり、
        大型絵本を読んでもらったり、
        友達とタッチをしたり、
        すてきな時間をお母さんと一緒に過ごすことができましたね。

        お誕生日おめでとうございます
        4歳の1年間がすてきな1年間となりますように

         
      • 職員室前に飾られている「ぱわぁ あっぷべると」を見付けたれんげ組うさぎ組のこどもたち
        「いいなぁ ほしいなぁ
        「園長先生ほしいです。」


        ダンスを踊る前に、園長先生がキラキラの袋をもって登場。
        あの袋には何が入っているのだろう?
        「いいなぁ ほしいな
        「頑張っているダンスを楽しく踊っているところを見せてくれたらいいよfrown
        「よし、やるぞ!」
        キラキラの笑顔で全身を使って楽しそうに踊っていました。
        見ているこちらも楽しい気持ちになりましたlaugh
         
        頑張ったこどもたちに、園長先生からプレゼント
        袋の中身は何かな?
        「わあっwink ぱわぁ あっぷべるとだあ
        「キラキラでかっこいいね。」


        れんげ組うさぎ組のみんな、
        またパワーアップしたね。
      • れんげ組、どんぐりを使って遊んでいました。

        どんぐり転がしでは、
        「どんなコースをつくると楽しいか?」
        「どうしたらよりどんぐりが転がるか?」

        実際にどんぐりを転がしながら、試行錯誤を繰り返していました。

        「コースから落ちたどんぐりは料理に使います
        どんぐりを使ってごちそうづくりをしています。
        今日のごちそうは「どんぐりスープ」です。
         
        秋の自然に触れながら、
        落ち葉や木の実を集めたり、収穫物を遊びや生活に取り入れたりしていきます。
      • さぁ、1週間のスタートです。はりきって頑張りましょう
        初生幼稚園は月曜日の朝から楽しいことがいっぱいです。
        新たな環境に、わくわくが止まりませんcheeky
        ゲームの世界に入り込んだように、こどもたちは楽しんでいました。

        お部屋の中のお寿司屋さんにも新しいもの発見sad
        あれ、廊下には動物の写真がいっぱいです
        1週間が楽しみになりますね。
        「幼稚園に行くのが楽しい、明日も行きたい!」
        こどもたち、先生たちがこのように思う園にしていきます。
      • パワーアップ大作戦

        2025年9月26日
          そら組、パラバルーンをもっとかっこよくするために自分たちの演技をビデオにとって見ることにしました。
          「かっこよいところ」「パワーアップするところ」はどこかな
           
          「パワーアップするために
          そら組の最高到達点を目指して話し合っていました。
          うさぎ組れんげ組もダンスをパワーアップするために、
          一つずつ課題をクリアして、レベルアップしています。
          今日の課題は何かな?
          よりよくしようという共通の目的を見い出し、「協同する体験」を重ねていくことで「人と関わる力」が育まれていきます。
        • 「初生幼稚園のこどもたちに見せてあげてください。」
          園長先生が前に勤めていた小学校から、イガイガのついた「いがぐり」をいただきました。
          玄関の秋コーナー、「どんぐり」「カラスウリ」の仲間に入れておきました。
          とてもしっくりしています

          こどもたちは栗がどのように実るか知らないようです。
          とげがたくさんあることにびっくりです。
          興味津々な様子でじっくり見ています。
          職員室前に置いておきます。ゆっくりと見てくださいね。
          これから、こどもたちとたくさんの秋を見つけていきたいと思います

          「園長先生、この栗だれが食べるの?」
          「園長先生の友達のくまのにいさんが食べるよ。」

          がっくりbroken heart
           
        • 今日はそら組が小学校へ出発です。
          そら組は、小学校の大きな運動場でおもいっきり走りたいとのことblush
          最初に小学校の校長先生に御挨拶。
          じゃんけんをしたよ
          校長先生はが大好きで、しか出しませんsad
          さぁ、走るぞ
          みんな並んでようい、どん
          運動場が広いからこおり鬼も楽しいね。
           
          せっかく来たから、遊具で遊んでいこう
          小学校楽しいな。
          運動会は小学校の運動場で行います。
          楽しみですねlaugh
        • 「リレー遊びをするから、一緒にやろうよ。」
          「わかったよ!」

          友達に声を掛けて、そら組みんなでリレー遊びが始まります。
          人数が足りないな?れんげ組の友達が参加してくれます。
          運動会、そら組みんなで協力して頑張りたい!
          そんな気持ちが伝わる場面でした。

          走ることが得意な子も苦手な子もチームのために一生懸命走る姿。
          仲間を応援する姿。
          勝敗を受け入れ、次また頑張ろうとする姿。
          リレー遊びを通して、こどもたちの心も大きく成長しています。
        • 「小学校で遊びたいな」
          うさぎ組れんげ組は小学校に行ったことがありません。
          よし、遊びに行こう!

          れんげ組のお兄さん、お姉さん、うさぎ組をよろしくお願いします。
          「うわぁ~大きいなwink
          荷物を置いたらすぐに広い運動場に走り出すこどもたち

          「遊ぶところがいっぱいあるねcheeky
          「幼稚園よりも大きいな

          大きな遊具にちょっと尻込みしながらも、先生や友達と一緒に体験してみます。

          「小学校楽しいね
          帰りは、小学校を少し探検
          何かいい物見付けました
          「また、小学校で遊びたいな。」
          うさぎ組れんげ組のみんな、小学校は楽しいところだね。
          また、遊びにいきましょう!