2025年2月

  • 2025年2月5日

      ゆきだ~!!

      年少うさぎ組さんの参観会が
      終わった今日の午後、
      空から雪が降ってきました

      「ゆきだ~!!!」
      寒くても、戸外に出たがる
      子供たちsad
      温暖な浜松はなかなか
      雪が降らないので、
      貴重な機会なのです
      子供「見て見て!」
      先生「本当だ!!雪だね!」
      「雪、つ~かまえた!
      …あれ?」
      「どれ?みせて!」
      「ゆき、どっかいっちゃった!」
      「え~!!笑」
      雪さん、気まぐれなんですねsad

      また、つかまえられるといいね
    • 遊びの意欲

      2025年2月4日

        こうしたい!

        年中れんげ組さん
        お店屋さんごっこがブームですsad
        自分のやりたいお店を考え、
        商品をつくっています
        こちらはカレー屋さん。
        いろいろなトッピングを考案しています。
        子「ほうれん草もトッピングにしたい!」
        先生「いいねえ!!つくろうつくろう!」
        こちらはお好み焼き屋さん。
        生地にソースを塗り、
        具のキャベツや紅ショウガを
        切っています。
        はさみの扱いも
        ずいぶん上手になりましたsad
        ハンバーガー屋さんです。
        パティをつくるところから始まり、
        いろいろな具材を挟んでいきます。
        つくったりやりとりをしたりする中で、
        「これもつくりたい」
        「お店屋さんの服がほしい」
        などと、どんどんアイディアが出てきます
        明日はどんな感じになるかなsad
         

        もっと挑戦しよう!

        年長そら組さん
        縄跳びに挑戦!!

        縄跳びって複雑な動きで難しいんです。
        遊びの中で自分から進んで
        繰り返し挑戦する子もいれば、
        「難しいし…」と消極的になる子もいます。

        そこで先生は意図的に
        皆で挑戦する時間を設けました。
        楽しく挑戦できるよう、
        明るい音楽をかけ、先生自身も挑戦。

        すると、
        苦手意識をもっている子も、
        場の雰囲気に刺激され、
        最後まで挑戦していましたsad

        そうすると、
        前より跳べることに気付き、
        嬉しくて、「見て見て!!」
        という声がたくさん聞かれましたsad

        挑戦するって楽しいね!

         
      • 福おでん

        2025年2月3日

          おでん、さいこう!!

          今日は二十四節気の立春
          節分が終わり、福がやってきた初生幼稚園。
          さらに、を呼び込もうと、
          みんなで、福おでんをいただきました。

          年長そら組さんが、
          心を込めて育ててきた大根
          買い物してくれたちくわ
          黒はんぺんウインナーが入った
          幸せいっぱいのおでん

          おいしいお顔をご覧くださいsad
           
          「おでん、さいこう!!」
          「世界一おいしいおでんだね!!」
          「うまい!!」
          「だいこんがふわふわ~!!」

          たくさんのつぶやきも聞かれました。
          普段苦手だと思う食材も、
          自分たちで育てた、買い物した経験と
          皆で食べるという環境だと
          食べられる子も多かったようですwink

          おいしかったね!!