おにはそと!
今年の節分は2月2日(日)。初生幼稚園には今日、
鬼がやってくるという噂が
でも、朝から鬼が嫌いな炒った豆や、
イワシの匂いが漂う初生幼稚園。
子供たちはドキドキしながらも登園し、
興味津々に柊イワシを見ていました
「これを飾っておけば、
鬼は来ないね!」
そして、自分がつくった鬼のお面をかぶって
遊戯室に集合!
鬼は来ないね!」
そして、自分がつくった鬼のお面をかぶって
遊戯室に集合!
さあ、自分のおなかの中の、
追い出したい鬼をやっつけよう!
追い出したい鬼をやっつけよう!
♪まめまき♪の歌を歌ったり、
♪赤鬼と青鬼のタンゴ♪を踊ったりしました
す・る・と!!!!
す・る・と!!!!
やっぱり!!
鬼がやってきてしまいました!!
鬼がやってきてしまいました!!
「おにだー!!」
「キャー!!」
などと、それぞれが大声で叫び、
誰が何を言っているのか分かりません!
それでも、
「キャー!!」
などと、それぞれが大声で叫び、
誰が何を言っているのか分かりません!
それでも、
「おにはそと!!」
と、果敢に立ち向かい、
作った豆を一生懸命投げています
と、果敢に立ち向かい、
作った豆を一生懸命投げています
冷静に投げている子もいました
みんなのおにはそとパワーが一つになり、
みんなのおにはそとパワーが一つになり、
「こりゃ、たまらん」と
言いながら、鬼さん、逃げていきました
言いながら、鬼さん、逃げていきました
ふくはうち!!
めでたく、鬼を追い払った、初生幼稚園。次にやってきたのは
福の神様
がんばった子供たちに、
たくさんの福をもってきてくれました!
「ふくは~うち!ふくは~うち!」
と、元気に言いながら
福の神様がまくお菓子を、たくさん拾いました
幼稚園では、一つだけ食べました
たくさん拾ったので、お家でも、
少しずつ食べようね
このような体験を通して、
自分自身について考えてみたり、
日本の伝統文化や行事に対して
興味や関心をもったりすることにつながります
来週月曜日は立春
みんなで福おでんを食べて、
さらに元気に過ごしたいと思います
と、元気に言いながら
福の神様がまくお菓子を、たくさん拾いました
幼稚園では、一つだけ食べました
たくさん拾ったので、お家でも、
少しずつ食べようね
このような体験を通して、
自分自身について考えてみたり、
日本の伝統文化や行事に対して
興味や関心をもったりすることにつながります
来週月曜日は立春
みんなで福おでんを食べて、
さらに元気に過ごしたいと思います