豆まき会・福おでん

2023年2月3日

    朝からお豆のいい匂い


    子供たちの登園に合わせて、
    主任の先生が、
    お豆を炒ってくれていました!(^^)!

     
    炒ったお豆は、
    少し香ばしい香りがしました。

    豆まき会スタート!

    遊戯室にも
    ヒイラギいわし、炒ったお豆を飾って
    準備万端
    みんなで豆まきのお歌を歌ったり、
    係の先生から節分の由来を教えたもらったり、
    みんなで
    『赤鬼と青鬼のタンゴ』を
    踊ったりしました(^O^)/
    年中れんげ組の担任の先生が、
    分かりやすく絵カードを使いながら、
    みんなにお話をしてくれました。
    みんな真剣にお話を聞いていました。
    赤鬼と青鬼のタンゴの踊りは、
    年少さん・年長さんのペア
    年中さんは、クラスのお友達とペアになって
    踊りましたよ

    おひさまっこ集会でも
    一緒に踊っていたので、
    仲よく、楽しく踊れました(#^.^#)
    みんなで楽しんでいたら、
    遊戯室のテラスの方から
    なんだか影が・・・

    今年は、
    もし鬼が来ても、
    鬼が怖い子は舞台の上を
    安全地帯としていました。
    ここにいれば安心(^^♪
    今年も来ちゃいました(>_<)

    赤鬼青鬼


    みんなで
    『おにはーそと!!』と
    新聞豆をぶつけましたよ。
    鬼を退治するために、
    年長そら組さんは
    主任の先生が炒ってくれた
    本物のお豆を一粒、
    ポケットに忍ばせていました!(^^)!

    担任の先生の合図に合わせて、
    『これでとどめだ!!』と、
    本物のお豆を
    赤鬼と青鬼めがけて投げました
    本物の鬼が来て怖かったけど、
    勇気を出して
    鬼を退治することができました(*^^)v

    安全地帯にいた子たちも、
    勇気を出して、
    新聞豆を投げていましたよ

    みんなの勇気で、
    鬼を退治して、
    自分の心の中にいる鬼も
    追い出すことができましたsad

    福拾い


    鬼を退治し、
    自分の心の鬼も追い払ったら、
    福の神様が
    幼稚園に来てくれました(^-^)
    園長先生福の神様の登場に
    みんな大喜び

    福菓子をいっぱい拾って、
    福がいっぱいになりました(^O^)/

    福菓子は1つだけ
    幼稚園で食べました!(^^)!

    園長先生福の神様から、
    『福菓子はお家の人にも分けてあげてね!』と
    お話がありました。

    初生幼稚園のお友達、
    お家の人にも
    ぜひ、
    お福分けしてあげてくださいね(^^♪

    初生放送局開局


    今日の放送局のテーマは、
    「自分が追い出した心の鬼」

    各クラス2人ずつ、
    6人のお友達が
    来てくれましたよ(#^.^#)
    年少うさぎ組さん
    「おにいちゃんとけんかしちゃうおにを
    おいだしました」
    「さむがりおにをおいだしました」
    年中れんげ組さん
    「いたずらおにをおいだしました」
    「おこりんぼおにをおいだしました」
    年長そら組さん
    「くつをそろえないおにをおいだしました」
    「いやいやおにをおいだしました」
    自分の言葉で
    自分の心の中にいる鬼の話を
    マイクを通してお話しできました(^O^)

    初生放送局
    大成功

    お楽しみの福おでん


    年長そら組さんが
    買ってきた具材を使って、
    園務員の先生が
    おいしい福おでんをつくってくれました
    おいしい福おでんに
    心も体もポカポカになりました(*^-^*)

    明日は立春


    明日は二十四節気の一つ、
    立春ですlaugh

    まだまだ
    寒い日が続いていますが、
    暦の上では明日から
    春なんですね(#^.^#)

    これから
    春(進級・就学)に向かっていく子供たちを
    職員一同
    しっかりと支えていきたいと思います(^O^)/