鬼の嫌いな物&掃除当番引き継ぎ

2023年2月2日

    進級に向けて


    年中れんげ組さん、
    1月から誕生会の司会を
    年長そら組さんから
    教えてもらって引き継ぎをしています(^.^)

    今日から、
    掃除当番の引き継ぎも
    始まりました!(^^)!

    年長そら組さんが
    ほうきやちりとりの使い方を
    年中れんげ組さんに
    優しく教えてくれました(^-^)
    年中れんげ組さんは、
    年長そら組さんに優しく教えてもらうことで、
    年長さんに憧れの気持ちをもち、
    年長そら組さんは、
    小さい組さんに優しく接することで、
    自分たちの成長を感じたり、
    自信をもったりすることに
    つながります
     

    鬼の嫌いな物・・・


    かわいい鬼が出没する
    初生幼稚園・・・。

    どうして鬼が出没するのか
    考えていたら、
    鬼が嫌いな
    ヒイラギいわしがないことに
    気が付きました!(^^)!

    そこで、
    鬼が来ないように
    ヒイラギいわしをつくって
    園内に飾ることにしました。

    主任の先生が
    いわしを焼いていると・・・
    園内に広がる
    いわしの匂い

    いい匂いなんですが、
    鬼はこの匂いが嫌いなんですね(*_*)

    ヒイラギにいわしの頭を
    くっつけて
    ヒイラギいわしの完成

    主任の先生が、
    早速、
    各クラスにお届けwink


     
    鬼の嫌いなヒイラギいわしを
    持っていったら、
    まさかの
    鬼になっている年少うさぎ組

    うさぎ鬼たちは、
    いわしの匂いを
    嫌がっていました
    年中れんげ組さんは、
    真剣に先生のお話を聞いています。
    お部屋の入り口に飾って、
    ちょっと安心していましたsad
    年長そら組さんは、
    いわしの匂いをかいだり、
    ヒイラギのチクチクに触れたりしました。
    みんなでどこに飾ればいいか
    考えていました。

    さすがの年長そら組さん、
    部屋の入り口は2つ
    (廊下側・テラス側)あるので、
    『ヒイラギいわしが足りない!!』と
    気付きましたが、
    各クラスに1つずつしかなかったので、
    熟考して、
    お部屋の入り口に飾ったようです(*^^)v

    テラスの方から鬼が来ないように、
    鬼たちがブログを読んでいないといいですね(>_<)
     

    明日は豆まき会


    豆まき会のあと、
    福の神が来てくれるかも

    お昼ご飯は福おでん
    温かいおでんを食べて、
    心も体もポカポカになりましょうねwink