交通教室(年長)

2023年1月16日

    就学に向けて


    年長そら組さんが
    親子で交通教室に参加しました(^O^)/

    あと2か月と少ししたら小学生になる
    年長そら組さん。

    今日の交通教室は、
    小学校に向けて
    交通ルールの確認と、
    正しい傘の扱い方をお勉強しました(^-^)

    始めは
    子供たちと保護者の方と分かれてお勉強





     
    子供たちは交通ルールや
    手の挙げ方など、
    お話を聞いたり、やってみたりしました。
    保護者の方は、
    交通安全指導員さんが用意してくれた
    「新1年生準備号」というおたよりを見ながら、
    入学までにどのようなことをしたらよいのか、
    どのようなことに気を付ければいいのか、
    などのお話を聞きました。
    保護者の方に見守ってもらいながら、
    傘を開いたり閉じたりといった扱い方や
    持ち方などを実際にやってみました。
     
    交通ルールや
    傘の扱いも分かったところで、
    幼稚園の外に出て、
    本当の道路を一人で歩いてみました。

    保護者の方は
    後ろから
    子供たちの様子を見守ります。

    指導員さんから、
    子供たちの安全を守る
    交通安全お守りとして、
    ミサンガをいただきましたよ

    このミサンガは、
    地域の方が子供たちのために
    つくってくださったものです。
    ビーズが編み込まれていて、
    そのビーズは信号の色になっています。

    地域の方の
    子供たちへの思い、
    嬉しいですね(^^♪

    早速、
    ミサンガを
    右の手首にはめて・・・
    出発
     
    いつもは保護者の方と
    手をつないで歩いている道路を
    自分の目で安全確認をし、
    慣れない傘をさして歩くのは、
    子供たちも
    保護者の方もドキドキ

    ドキドキしたけど
    指導員さんから教わったことを、
    一生懸命実践しながら、
    歩くことができました♪

    けどけどパワーを
    いっぱい使って頑張った
    年長そら組さんでしたsad
     
    最後は親子で
    まとめのお話を聞きました(*^^*)

    まとめのお話では主に4つ

    通学路を何回も歩いておきましょう
     (迷子にならないように、
     登下校の練習をしましょう)

    ランドセルを背負って歩いてみましょう
     (ベルトの調節をし、実際に絵本などを入れて
     少し重くして歩いてみましょう)

    傘の開閉を自分でできるようにしましょう

    ヘルメットをもらったら、あごひもの調節をし、
     あごひもをつけたり、外したりを
     自分でできるようにしましょう

    子供たちは左右を見ることはできていても、
    自分で判断することが
    難しい様子が見られました。

    指導員さんからは、
    『自分で判断する力を
    つけていけるといいですね』という
    お話もありましたlaugh

    今日教わったことを
    親子で振り返ってみるといいですね

    年長保護者のみなさん、
    今日は朝早くから
    ご参加くださり
    ありがとうございました(^^♪

    明日は
    1月生まれの誕生会と
    食育講座があります

    毎日楽しい初生幼稚園
    明日も来てくださいね(^_-)-☆