挨拶運動&幼小交流会

2022年11月11日

    挨拶運動


    今日11月11日は、
    青少年健全育成事業
    「ひとりひとりにいい声掛けデー」です

    挨拶運動に賛同してくれた保護者の方、
    年長そら組さんが
    気持ちの良いあいさつを
    みんなに届けてくれました(^O^)/
    挨拶運動に参加してくださったみなさん!
    ありがとうございました!(^^)!

    幼小交流会


    数年間、
    コロナ禍で実現できなかった
    幼小交流会

    今年度は感染症対策をしながら、
    交流会を行うことができました♪

    幼稚園・小学校ともに、
    活動のねらいや内容をすり合わせ、
    お互いの子供たちの学びになるように、
    話し合いをしてから、
    今日を迎えました('◇')ゞ
    幼稚園の子は小学生の席に
    座らせてもらいました

    小学校の授業みたいに、
    まずは、
    めあての確認
    めあてを確認したあとは、
    お互いに自己紹介
    耳を近づけて聞いてくれる
    優しい小学生のお兄さん・お姉さん
    今日の主となる活動は、
    落ち葉のこすりだし

    自己紹介が終わったら、
    一緒に校庭に出て
    早速、落ち葉探し!(^^)!
    一緒に歩きながら
    落ち葉を探してくれたり、
    仲よく手をつないでくれたり、
    拾った落ち葉を
    幼稚園の子に手渡してくれたり・・・

    いろいろなところで、
    小学生との触れ合いが見られました
    広い小学校の校庭には、
    たくさんの種類の木がありました(^-^)

    葉っぱの形、大きさ、色など、
    様々な違いを感じながら、
    落ち葉拾いをしたあとは、
    教室に戻ってこすりだし
    小学生が優しくやり方を
    教えてくれましたsad
    お隣で一緒にやってくれましたwink
    年長そら組さんにとっては、
    こすりだしは、初めての活動でしたが、
    ペアの小学生が、
    葉っぱの上に紙を置くことや、
    クーピーの使い方を教えてくれたので、
    どの子も楽しく取り組むことができました(^_-)-☆

    交流の最後は振り返り
    感想を発表し合いました。

     
    「たのしかったです
    大きな声で発表できましたね(^-^)
    今日の幼小交流会で、
    初生幼稚園の子は、
    小学校に親しみを感じながら交流を楽しみ、
    就学への期待をもつことができました

    小学校では緊張していた子供たちでしたが、
    幼稚園に帰ってきてからも、
    「楽しかった!」
    「お兄さん・お姉さん優しかった!」
    「おもしろかった!」と
    口々に話していました(^_-)-☆

    今日のこすりだしは、
    お土産に持って帰りました!(^^)!
    お家でもお話を聞いてみてくださいねlaugh

    3学期にも
    幼小交流会が予定されていますsad

    初生小学校のみなさん、
    今日はありがとうございました
    3学期もよろしくお願いします(*^-^*)