みかん狩り

2022年11月7日

    今日は立冬


    今日は二十四節気の一つ、
    「立冬」です。

    立冬は冬の始まりを示していて、
    冬の兆しが見え始めるころです。

    今日から暦の上では冬なんですね。

    そんな今日、
    初生幼稚園の子供たちは、
    ボランティアのお母さんたちと
    先生たちとお出掛け(^O^)/



     

    みかん狩りsad


    立冬とは思えないくらい
    暖かい日

    まさに
    「みかん狩り日和」になりました。

    ※みかん狩りは幼稚園特色化推進事業で行いました。

    みかん園までは、
    子供の足で歩いて20分くらい。
    お散歩気分で歩いて行けます♪

    お友達や先生と
    お話をしながら歩いたり、
    歩きながら柿やコスモスを見たりしながら
    みかん園まで歩いて行きました(^-^)
    みかん園に到着してから、
    みかん園の方に
    おいしいみかんの選び方を
    教えていただきましたsad

    おいしいみかんの選び方も分かったので、
    異年齢のお友達と
    ボランティアのお母さんと
    みかん狩りにレッツゴー
    たくさんあるみかんの中から、
    自分がとってほしいみかんを
    ボランティアのお母さんにとってもらいました。
    たくさんあって、
    どれもおいしそうで
    迷っちゃいますね。
    広いみかん園の中は、
    みかんの木の
    トンネルのようになっていて、
    子供たちでもかがまないと
    通れないところがありました
    なんだか、ドキドキワクワクでした

     
    みかんを収穫した後は、
    みんなで集合写真
    年少うさぎ組
    年中れんげ組
    年長そら組

    幼稚園に帰ってから・・・laugh


    自分で選んだみかんを
    一つだけ食べました(^-^)
    甘くておいしい
    採りたてのみかんを、
    口いっぱいほおばって食べる子がいれば、
    大事に少しずつ食べる子もいました(*^-^*)

    自分で選んだみかんは格別

    普段お家ではみかんを食べない子も
    幼稚園ではパクパク食べたみたいで、
    お迎えのときに
    お家の方にお話をしたら、
    びっくりされていたようです(*^^*)

    地域の方のみかん園で、
    みんなでみかん狩りをしたことで、
    「みかん」という食べ物への関心をもち、
    食べてみたいという気持ちに
    つながったのかもしれませんね(^^♪
    こうした直接体験は、
    食育につながっていきます(^O^)/

    今日みかん狩りで採った
    みかんは5個
    1個は幼稚園で食べたので、
    残り4個持って帰りました(^O^)/
    ご家庭でおいしく、仲よく、
    食べてくださいね(^_-)-☆