楽しかった動物園を遊びに取り入れて

2022年10月17日
    今日は初生幼稚園のお友達が
    楽しみにしていた
    サツマイモ掘りの予定でしたが、
    子供たちが登園する時間には
    雨が降り始めてしまい

    サツマイモ掘りは残念ながら
    延期になりました。

    サツマイモ掘りは行けませんでしたが、
    今日も初生幼稚園は楽しいこといっぱいlaugh
    先週お知らせした
    年長そら組さんの動物づくりfrown

    今日も友達と一緒に製作中

    「乗れる動物にしたいよね」
    「エサをあげられるようにしたいね」
    「5体くらいつくりたいよね」など、
    今日も友達と思いを伝え合っていました

    今日は先週ご紹介したグループとは
    違うグループを
    ご紹介します!!

    先週ご紹介したグループの様子を見て、
    こちらも、
    「乗れる動物にしたい!」と、
    動物の体に
    ダンボールを詰めはじめました(^O^)

    さぁ、動物の体が
    頑丈になったので、
    乗ってみたようですよ!!
    「よしよし、一人は余裕
    「やったーsad3人乗れた」
    順調そうに見えるこの写真ですが・・・。

    なんと!!
    長いダンボールなので、
    人が乗ると真ん中が
    重みで凹むことが判明

    そこで
    子供たちは相談しましたwink

    「誰かが下に入って真ん中を押さえよう!」
    「いいね!」

    「トイレットペーパーの芯で、
    支えればいいんじゃない?」
    「それじゃ、弱いよ」

    「お腹の下に岩をつくって入れて、
    岩で休憩してるみたいにしたら?」
    「あー・・・」

    子供たちなりに、
    一生懸命考えていました。

    今日はここで
    お片付けになりましたが、
    「またみんなで考えよう!!」
    というお話になったようです。

    どうなっていくのか楽しみですねfrown
    年中れんげ組さんは
    身近な空き箱やペーパー芯を使って
    動物づくり
    年中れんげ組さんは、
    難しいところは
    先生に支えてもらいます
    先生の支えがあることで、
    安心して取り組めています
    動物の足をつけたいときは、
    裏返して貼ると貼りやすいことに、
    遊びながら気付いていきますlaugh
    できた動物で早速お友達と
    遊びます
    年中れんげ組さんには、
    大型バスも登場

    年中れんげ組
    さんの
    大型バスは
    動物も一緒に乗れて、
    絵本も読めるみたい
    スペシャル仕様ですねcheeky
    年少うさぎ組さんも、
    みんなで絵の具でバスをかいたり、
    動物のお面をつくったりして
    遊んでいます(^O^)/
    また、お知らせしますね(^_-)-☆

    明日は
    10月生まれの
    誕生会とお楽しみの
    マリンバコンサートがあります(#^.^#)

    明日も楽しい初生幼稚園で、
    待ってますねsad