2022年9月

  • 今日から2学期


    2学期がスタートしました
    久しぶりの登園でしたが、
    登園時間にまさかの大雨

    濡れてしまった子もいましたが、
    泣かずに来ることができました(^_-)-☆

     

    始業式


    遊戯室で始業式を行いました。
    園長先生のお話を聞きました(^-^)
    園長先生からは2学期に
    頑張りたいことについて
    お話がありました(#^.^#)

     けどけどぱわぁを いっぱいつかう
     おともだちと なかよく あそぶ

    お友達と仲良く遊ぶためには
    3つのポイントがありますよ(*^^)vと
    教えてもらいました。
    覚えているかな
    担任の先生たちが、
    2学期の大きな行事について
    絵カードを使って
    分かりやすくお話をしてくれました(#^.^#)
    年中れんげ組さん、年長そら組さんは、
    これまでの経験があるので、
    先生たちの問い掛けに、
    素早く反応していました(^O^)/

     
    「楽しみな人?」の声に
    「はーい!」と手を挙げてお返事をする子も
    たくさんいましたよ
    2学期もいろいろなことに、
    前向きに取り組んでいけそうですね
    みんなで「あさはみんなに」の
    お歌を歌いました
    みんなで歌ったら、
    元気パワーが満タンになりましたfrown
    始業式のあと、各お部屋では、
    夏休みカレンダーを使って
    楽しかったお休みを振り返ったり、
    先生からシール帳に
    キラキラシールを貼ってもらったりして、
    ゆったりとした時間を過ごしました。
     

    引き渡し訓練


    8月30日~9月5日までの
    防災週間に合わせて、
    南海トラフ地震臨時情報が
    発令されたという想定で、
    引き渡し訓練を行いました。
     
    園長先生から、
    先生たちに南海トラフ地震臨時情報が
    発令されたことが伝えられました。
    担任の先生から、
    各学年の発達に応じて話をし、
    引き渡し訓練に向けて
    降園準備を行いました。

    お迎えに来た子から、
    順次、引き渡しをしました。
    地震はいつ起こるか分かりません。

    有事のときには、
    幼稚園は、どうすれば、
    子供たちを安全に保護者の皆さんの
    元に返すことができるか、

    保護者の方は、どうやって安全に子供を
    迎えに来られるのかなど、

    様々なことを想定しておくことが大切です。

    園だよりにも載せましたが、
    家族で防災について
    考えてみてください。

    保護者の皆さんは、
    本日の引き渡し訓練のご協力、
    ありがとうございました。
    アンケートの提出をお願いしますlaugh

    2学期は74日sad


    今日から始まった2学期、
    2学期は74日間あります(^O^)/

    子供たち一人一人、
    体や心が大きく成長することができるよう、
    職員一同、
    楽しい保育に取り組んでいきたいと思います(^_-)-☆

    保護者の皆さん、地域の皆さま
    2学期も初生幼稚園の教育に
    ご理解・ご協力を
    よろしくお願いしますsad