自分の旗をつくったよ

2022年9月14日
    9月中旬になっても
    残暑が厳しいですね

    先生たちは熱中症予防計を見ながら
    子供たちが安全に
    園生活を過ごせるようにしています(*^^)v

    今日は戸外で過ごす時間は
    短時間にして、
    お部屋や遊戯室で過ごしました

    年少うさぎ組年中れんげ組
    万国旗をつくったよ♪


    先日(9月8日)のブログで、
    年長そら組さんの万国旗づくりについて
    紹介しましたwink

    今日は年少うさぎ組さん・
    年中れんげ組さんが
    万国旗をつくっていましたよ(^-^)
    万国旗といっても、
    それぞれの学年の発達に応じて
    活動への導入の仕方や
    つくり方を工夫しています(^O^)/

    年長そら組さんは、
    自分が興味をもった国の旗を、
    じっくり模様を見ながらかいていました。

    年中れんげ組さん、年少うさぎ組さんは
    どんな万国旗になったのかな?


    年少うさぎ組


    いろいろな形を自分で選んで
    のりでぬりぬり・ぺったん
    お母さん指にのりを
    少しずつつけて、
    ギュッギュっと貼っていましたよ。


    年中れんげ組


    ☆、〇、◇から好きな型を選んで
    クレパスで塗りました(^-^)
     
    クレパスの色をたくさん使って
    カラフルに仕上げている子が
    多かったようです

    ☆、〇、◇の型から
    はみ出さないように頑張りました(^O^)/
    運動会の日に飾りますので、
    ぜひ、お子さんの旗を
    探してみてくださいね(^_-)-☆

    リレー遊びに夢中


    年長そら組さんは
    毎日リレー遊びを楽しんでいます。

    まだチームや順番は流動的ですが、
    子供たちは、
    「速く走れるようになりたい!」
    とやる気マンマン

    ですが、
    実際走ってみると、
    バトンパスがうまくいかなかったり、
    隣に走っている子が気になって
    隣を見て走ったりという姿が
    あったようです。

    子供たちから、
    「もう1回やりたい!」の声。

    でも・・・。
    その前に・・・
    作戦会議
     
    それぞれの(今日の)チームで、
    速く走れるようになるためには、
    どうしたらいいか
    話し合いました!(^^)!

    作戦会議のあと、
    もう1回走ったら、
    1回目とは違う勝敗に

    2回目に勝ったチームの子が
    リレー後に、

    「まっすぐ前を見て走れた!」
    「友達と相談をしたから勝てた!」

    と、話していました

    リレー遊びを通して、
    友達との関わりを深めている
    年長そら組さんですlaugh
     

    明日はあいさつデー


    明日は月に一度の
    あいさつデーfrown

    園長先生に
    昇降口の先生に
    担任の先生に

     じぶんから
     あいての め をみて
     おおきなこえで

    あいさつをして、あいさつカードを
    3枚ゲットしましょうね(^O^)