まん丸お月様

2022年9月12日

    まん丸お月様見えましたか?


    10日(土)は中秋の名月

    今年はお天気も良く、
    きれいなお月様が見えましたね(#^^#)

    今日の朝、
    「土曜日、お月様、見たよ
    「お団子を食べたよ」と、
    お話をしてくれた子もいました。

    お月見でお団子やススキを
    飾るのはなぜか知っていますか?

    お月見は秋の収穫を喜び
    感謝をする日とされています。

    お月様に見立てられているお団子は、
    お米の収穫に感謝し、
    来年の豊作を祈願する意味合いがあるそうです。
    また、ススキは稲穂を表しています。

    季節の行事を幼稚園や家族で
    楽しむことは子供たちの
    心の栄養にもなりますね♪
     
    浜松のお月様
    うさぎも見えますねfrown
    いろんな地域から
    お月様の写真が届きました。
    沖縄からも
    大阪からも
    名古屋からも
    京都からも
    日本のいろいろな場所で、
    まん丸お月様が見られたようです(^_-)-☆

    お月様の形、
    これからどんな風になっていくのかな

    今週はお天気が良さそうなので、
    夜のお空を見上げてみてくださいね

    変化が見られたら、
    また、先生たちに
    教えてくださいね!(^^)!

    みんな集合sad


    お天気が良かったので、
    お外にみんな集まって
    運動会ごっこをやってみました!(^^)!


     
    一人ずつ、行進してみました。
    手を振って、足を上げると
    かっこよく歩けます
    先生にどうやって歩くか
    教えてもらいました♪
    みんなで並んでみました(^-^)
    みんなで歌ったり、
    体操をしたり、
    かけっこをしたりしましたよ(^O^)/

    みんなでやる経験をすることで、
    体を動かすのって楽しい!
    運動会やってみたい!という気持ちに
    つなげていきたいと思います。
    何やら真剣な
    年少うさぎ組さん、
    年中れんげ組さんの表情

    みんなの見つめるその先には・・・

    憧れの年長そら組さん

    年長そら組さんのリズムダンスに
    みんな見とれていましたね。
    年長そら組さんの踊りは、
    また後日・・・。
    お楽しみにsad

    年中れんげ組さんが
    挑戦していたのは、
    平均台
    バランスを取りながら、
    上手に歩いていましたよfrown
    明日は9月生まれのお友達の
    お誕生日会があります(^-^)

    お楽しみは消防音楽隊の皆さんによる
    演奏を聴きながら、
    火事から逃げるお勉強もしますsad

    楽しみながらお勉強も頑張ろうねlaugh