雨でも楽しい幼稚園♪

2022年9月8日
    今日は二十四節気の「白露(はくろ)」、
    草花に朝露がつき、白く輝いて見え始める頃。
    という意味だそうです。

    日中は、まだ残暑がありますが
    朝晩は秋の気配を感じるようになってきました。
    夜中に冷えた大気が朝露になって
    草花をきらめかせるのですね。

    そんな秋のさわやかさを
    感じられる季節になってきたはずが
    今朝方は、なんと雷雨(>_<)
    びっくりして、
    朝早く目を覚ましてしまった子もいたようです。

    でも子供たちの登園時間は
    小雨になり
    子供たちも安心して登園できました(^-^)

    園庭はぬかるんでいて
    遊べませんでしたが、
    遊戯室やお部屋で
    楽しく遊びました(^O^)/
     

    年少うさぎ組 
    遊戯室で元気いっぱい


    遊戯室でよーいドン!!
    担任の先生から
    「よーい」のポーズを教えてもらいましたsad
    ポーズも決まって、バッチリ走れました(^-^)

    よーいドンのあと、
    担任の先生が、
    背中にカゴを背負って出てきましたよ

    先生のカゴをめがけて
    みんなでボールを投げ入れました
    たくさんあったボールを
    全部、拾って
    カゴの中に入れることができました(*^-^*)

    「うさぎ組さんの勝ち」と言ってもらって
    大満足の年少うさぎ組さんでしたfrown

    年中れんげ組
    もうすぐお月見


    今年の「中秋の名月」は
    9月10日(土)です。

    最近お天気が良くないので、
    なかなかお月様が見えませんね(>_<)

    そこで、
    年中れんげ組さん、
    まんまるお月様をかいてみました
    お部屋で歌っている
    「つき」の歌を口ずさみながら、
    まぁるく 大きく
    お月様をかきました

    お月様の絵の具が乾いたら
    クレパスでかき足すそうです(^-^)

    年中れんげ組さんが
    まんまるお月様をかいてくれたから、
    今夜はお月様がみられるかな

    年長そら組
    お部屋が変身!


     
    子供たちが朝、登園して来たら
    お部屋にいろいろな国の旗が
    飾られていましたよ(^-^)

    万国旗を見上げながら、
    友達同士で知っている国の名前を
    伝え合う姿も見られました(*^-^*)

    国旗を見ていたら、
    自分たちもかきたくなった
    年長そら組さん。

    自分がかいてみたいと思う国を
    クレパスを使ってかきました。
     
    国旗の絵や写真を見ながら、
    じっくりと取り組み、国旗の完成(^O^)/

    万国旗を見たり、かいたり、
    お友達と話したりすることで、
    日本の他にも国があることを知ったり、
    国旗の模様には
    いろいろな形があることに
    気付いたりしていました。

    今日、かいた万国旗は、
    運動会の日に飾りますので、
    ぜひ、見てくださいね(^_-)-☆
    明日は急遽開催が決定した
    ひよこ組があります

    未就園児のお友達、
    ぜひ、初生幼稚園に遊びに来てくださいね(#^.^#)