発育測定

2022年9月2日

    大きくなったかな!(^^)!


    今日は学期に1回の発育測定(*^-^*)

    学年ごとに行いました。
    担任の先生が一人一人に、
    「大きくなってるよ」
    「〇センチ、背が伸びたね」など、
    声を掛けてくれましたfrown

    子供たちもシール帳に
    書いてもらった数字を見ながら、
    嬉しそうにしていましたよcheeky

    こうした中で、
    数字って大きくなったことを表すこともできるんだと、
    数字と自分たちの生活との結びつきを感じます。
    数字への関心が高まりますね。
    年少うさぎ組さん、
    自分が脱いだお洋服を
    自分でたたみます。
    こちらも年少うさぎ組さん、
    靴下だって自分で履けます
    1学期に毎日、
    泥んこ着や水着にお着替えをして、
    着替え方やたたみ方が上手になっていました。

    夏休みの間、
    お家でも自分でお着替え
    頑張っていたんだねfrown

    今日の測定結果は、
    シール帳に記入してありますsad
    ぜひ、お子さんに
    「大きくなったね」と
    伝えてあげてください(^-^)

    2学期2日目


    雨天のため、
    戸外では遊べませんでしたが、
    お部屋や遊戯室で
    先生やお友達と楽しく
    過ごしました(#^.^#)

    年長そら組さんは、
    2学期に使うお当番表を
    マーカーペンを使ってかきました。
    自分のお顔の周りには、
    虫や動物など、
    自分でかきたいものをかきました

    これで2学期のお当番も
    頑張れそうです(^_-)-☆

    年中れんげ組さんは
    遊戯室で体操やリトミック
    体をいっぱい動かして遊びました(^O^)/

    年少うさぎ組さんは、
    担任の先生がお勉強に出掛けたので、
    代わりの先生が来てくれました 。

    お部屋で1学期から楽しんでいた
    遊びを楽しみましたよlaugh
    粘土をこねたり、丸めたりして
    遊びました。
    電車遊びは今日も大人気
    たくさんの線路をつなげて遊びました(^^♪
    降園前のひと時には、
    エプロンシアターを見ました。
    みんな、楽しいお話に釘付けでしたよ

    長い夏休みを過ごして
    園生活のリズムを取り戻すのに
    少し時間がかかっている子もいるようです。
    朝、ちょっと、ぐずったり、ダダをこねたり・・・

    そんなときもあります!

    これも、子供にとっては自然な表れ
    慌てず、焦らず
    温かく見守り、少しずつ調子を取り戻せるようにしていきましょう。

    「幼稚園で先生やお友達が待ってるよ(^^♪ 」と、
    お子さんを送り出してくださいねlaugh

    来週もかわいいみんなのことを待っています