命を守るお勉強('◇')ゞ

2022年7月1日

    今日から7月


    7月に入ったばかりと思えないくらい、
    暑い日が続いています

    今日、7月1日は市制記念日
    降園の放送では、
    浜松市歌を流しました。
    先生が、「浜松市のお誕生日だよ」と、
    子供たちにも分かりやすく伝えてくれました。
     
    市制記念日の今日、
    初生幼稚園では・・・。

    防犯訓練をしました


    年少うさぎ組さん
    年中れんげ組さん
    年長そら組さんが遊戯室に集まって
    命を守るお勉強をしました。

    子供役の先生、
    怖い人役の先生、
    良い人役の先生が登場する劇をして、
    防犯の合言葉
    「いかのおすし」を知らせていきました。
    かわいい子供がボールで遊んでいたら、
    車に乗った怖い人がやってきました。
    お菓子を買ってあげるよ。車で行こう。など、
    言葉巧みに声を掛けてきました。
    大声を出して助けを求めたあと、
    知り合いの人に、知らせました!!
    劇の途中では、
    どうしたらいいか子供たちに問い掛けながら、
    子供たち自身が考えられるようにしました。
    「〇だと思う人?」という問いに対して、
    たくさんの手が挙がりました。
    年少うさぎ組さん、
    初めての防犯訓練に
    真剣に参加していました
    年長そら組さん、
    先生たちの真剣な中にも
    コミカルな演技で笑顔もsad
    年中れんげ組さん、
    先生たちの熱演に
    途中で怖くなった子もいましたが、
    最後まで見ていました。
    最後にみんなで確認!(^^)!
    お部屋でも振り返りをしました

    年少うさぎ組さん、
    知らない人は怖いという
    思いをもったようです。

    年中れんげ組さん、
    いかのおすしのお約束を
    お部屋で確認したら
    よく覚えていました。

    年長そら組さん、
    夏休みにお出かけする子も多いと思うので、
    お約束をしっかりと頭に入れておこうねと
    担任の先生がお話をしました。

    劇を見ているときは、
    笑顔も出ていた子供たちでしたが、
    防犯訓練には真剣に参加していたので、
    お部屋での振り返りでも
    様々な声が出ていたようです!(^^)!
    さすが、年長そら組さんですね。

     
    いかのおすしの合言葉も覚えて
    防犯意識が向上した
    初生幼稚園の子供たちでした(^O^)/

    命を守るお勉強、大成功sad