2025年

  • 今日の遊び

    2025年1月24日
      【年長】まめまき会に向けて、つのこうばこ作りをしました。先生のお手本を見ながら、大きな画用紙に折り目をつけて・・素敵なつのこうばこができました。
      【年少】かわいい鬼のお面をつけて・・「まてまて~」友達とおいかけっこを楽しんでいました。
      【年中】体を動かして遊ぶことが大好きな年中さん。今日は「島鬼」です。「島の中にいる時は、タッチできないよね」「タッチされたら、鬼が増えていく」等ルールをみんなで確認して・・
      【年中】鬼の動きを見ながら、逃げるスリルを味わっていました。繰り返し遊ぶ中でルールが変化し、より楽しい遊びになっています。
       
      【年長】職員室の先生たちと一緒に昼食を食べたり、食後に一緒に遊んだりするお楽しみの日でした。「園長先生、一緒にすごろくで遊ぼうよ」と子供たちもニコニコ笑顔です。
    • 今日の遊び

      2025年1月23日
        【年中】もうすぐ節分ですね。新聞紙を使って、鬼の嫌いな豆を作りました。悪い鬼を追い出すぞ!!
        【年中】ねらいをさだめて「鬼は、外!!」。お部屋の中でも鬼退治。
        【年中】のりを使って角をつけたり、クレヨンで色を塗ったりしながら、鬼のお面を作りました。
        それぞれが、自分の目標をもって、こままわしに挑戦している年長さん。こちらでは、先生に挑戦です。
        こちらは、いすの上でのこま回しに挑戦です。落ちても、落ちても何度も挑戦する年長さん。「できるできるきっとできる」
      • 今日の遊び

        2025年1月22日
          【年長】少しずつ長くなっていくマフラーに大喜びです。「2個つくるの」「お母さんにあげる」出来上がりが楽しみです。
          【年長】昨日の体操教室で教えてもらった縄跳びの跳び方に挑戦する年長さん。「見て、ケンケンしながら跳べるようになったよ」
          【年少】広い園庭をかけまわる年少さん。ネコに捕まらないように、ねずみが逃げます。走り疲れたら「お家でひと休み」チーズを食べたら元気パワー復活です!
          【年中】鉄棒にぶら下がって「ハンドパワー!」友達と一緒に励まし合いながら頑張っていました。
          【年中】怪獣役はコーン倒し、ヒーロー役はコーンを立て直します・・みんな役になりきって、コーンめがけて走ります。「こっちも倒しちゃおう」「早く、立てて」とても楽しい遊びですね。
        • 体操教室

          2025年1月21日
            今日は、『きのいい羊達』の兵藤先生をお招きし、体操教室を行いました。
            【年少・年中】台と台の間の隙間に落ちないように、両手でうまく自分の体を支えて、前に進みます。
            【年少・年中】怪獣チームは、コーンを倒し、ヒーローチームは、倒れたコーンを立てます。さあ、勝利したのはどっちのチームかな?
            【年長】縄跳びの跳び方を教わりました。前跳びをする子、後ろ跳びをする子、今日は、何回跳べたかな?
            【年長】ボール遊びにも挑戦です。ボールを片手でつきながら、立ったり座ったり。みんな夢中になって遊びましたね。
          • 今日の遊び

            2025年1月20日
              【年長】牛乳パックに障子紙を貼った鬼のお面に、今日は色塗りです。「赤鬼にしよう」「強そうだもんね」
              【年長】こちらは青鬼。はみ出さないように丁寧に塗っています。障子紙の白が見えなくなるまで・・絵の具が乾いたらいよいよ飾り付けです。
              【年中】画用紙で鬼のお面作り。鬼の髪の毛は、鉛筆を使ってクルクル・・いろいろな技法を工夫してつくっていました。
              【年少】鬼の的あて作りです。「私はつのをつくるね」と色塗りをしたり、「顔、描きたい」とクレヨンで目や鼻をかいたりして友達と一緒に楽しくつくっていました。
              【年少】新聞紙を丸めてボールにしたら、投げて・・「あたった」「口の中にはいったよ」と、友達と一緒に鬼の的あてごっこで遊んでいました。
              節分にむけて、学年に合わせた活動(鬼のお面や的あて)を友達と一緒に楽しんでいます。ひとりひとりが工夫しながらつくる鬼のお面はどんな作品になるのでしょうか。楽しみですね。
            • 避難訓練(地震)

              2025年1月17日
                今日は、避難訓練(地震)でした。年長さんは製作中でしたが、放送を聞き、素早く机の下にもぐることができました。揺れがおさまるまで、机の脚をしっかりもって頭を守ろうね。
                年中さんは、戸外で遊んでいる時でした。すぐに遊具から離れて、ダンゴムシポーズで頭をまもります。先生のお話をしっかり聞いていました。
                揺れがおさまったら、ヘルメットをかぶり、階段をおりて園庭へ避難です。
                全員の安否確認をした後は、第二避難所へ。移動をするときも「おはしも」の約束を守ることができました。
                全員が八幡神社まで、上手に避難することができました。振り返りでは先生と一緒に、避難の仕方を再確認したり、リュックサックの中にどんな物が入っているか見たりしました。いつ起こるかわからない災害に向けて、日ごろから準備をしておくことが大切です。
              • 今日の遊び

                2025年1月16日
                  【年少】今日も橋爪っ子は、元気いっぱい!長縄を揺らし、へびさんに見立てて遊ぶ年少さん。「へびさんを踏まないようにジャンプ!」「できた!」
                  【年中】「いくよ~」と張り切ってボールを転がす年中さん。転がるボールのスピードもはやくなってきました。当たらずに避けることができたかな?
                  【年長】個々にめあてを決めて、いろいろな跳び方に挑戦中の年長さん。「見ててね」「何回跳べるか数えて」と繰り返し縄跳びを楽しんでいました。
                  【年長】室内では、駒回しを楽しんでいます。かごの中、タライの上・・いろいろな回し方を考えました。「先生、どっちが長く回るか、勝負しよう!」駒チャンピオンを目指して挑戦中です。
                  今日は1日入園でした。初めは緊張していた未就園児さんも、年中さんのお兄さん、お姉さんが「粘土で遊ぼう」「これ、貸してあげるね」と優しく声をかけてくれて、ニコニコ笑顔で遊ぶことができました。
                • 誕生会

                  2025年1月15日
                    今日は、お誕生日会がありました。「今から誕生会を始めます」司会進行は、年長さんです。
                    ステージの上では、自分の名前や好きな食べ物を元気いっぱいに発表しました。「好きな食べ物は、お父さんが作るチーズケーキです!!」
                    誕生月の2人には、おうちの人から、素敵なメッセージのプレゼント。2人ともとっても嬉しそう!!
                    みんなからは、素敵な歌と「おめでとう」のお祝いの言葉のプレゼントです。「誕生日おめでとう!!」
                    最後に記念写真。笑顔いっぱい、素敵な一枚になりましたね。「お誕生日おめでとう」
                  • 今日の遊び

                    2025年1月14日
                      【年中】先日、絵の具で描いた獅子舞の絵に、今日は、クレヨンで模様などを書き足していきました。
                      【年長】凧作りに挑戦です。ペンで思い思いの絵を描く子供たち。世界に一つしかないオリジナル凧の完成です。
                      【年長】作った凧を片手に、外に飛び出す子供たち。オリジナルの凧は、子供たちに負けないくらい元気よく、大空高く舞い上がりました。
                      【年少】食事の後は、先生に磨き方を教わって歯ブラシを使って歯磨きに挑戦です。みんな上手にできました。これからも歯をピカピカにしましょうね。
                      【年中】ボランティアのお母さん方が、学年ごとに読み聞かせをしてくれました。夢中になってお話を聞く子供たち。本当にありがとうございました。
                    • 獅子舞

                      2025年1月10日
                        今日は、有玉獅子舞保存会の方々に獅子舞を見せていただきました。
                        初めての年少さんは、「どんなものが来るんだろう?」とドキドキ。
                        まずは、年少さんと年中さん、続いて年長さんと2回に分けて公演をしていただきました。
                        【年少・年中】和太鼓の心地よいリズムの中、ひょっとこが邪気払いをし、おかめと獅子舞が登場しました。
                        【年長】獅子舞は、「みんなについている悪いものを食べてくれる」そうです。勇気を出して、「お願いします。」
                        【年長】大太鼓も叩かせてもらいました。「いい音だね」
                        【年長】小さい獅子舞をお借りして、獅子舞に変身!!友達が変身した獅子舞なら、怖くないね。
                        獅子舞に邪気を追い払ってもらって、獅子舞パワーをたくさんもらった子供たち。
                        令和7年も素敵な年になりそうです。
                        有玉獅子舞保存会の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。