2025年

  • 今日の遊び

    2025年11月7日
      【年長】日本舞踊の先生を招き、「さくらさくら」を行いました。曲に合わせて、丁寧で、しなやかな動きを学びましたsad「去年の年長さんも、踊っていたね」憧れだったことを今年は、自分たちが披露しますsad
      【年長】両手にスカーフをもち、動きの確認中「かっこいいポーズがいいな」「足は、1つ前にだしてみよう」
      【年少】昨日のタマネギ苗植えの経験から、今日は看板作りです「何色のタマネギができるかな?」年少さんは、思い思いに色をぬって・・
      【年中】年中さんは、タマネギの図鑑を見ながら・・「ここに、長い根っこあるよ」「葉っぱ、まっすぐ」同じタマネギの表示作りでも、学年の発達によって教材や声の掛け方も変わります。
      毎週金曜日は「ぴかぴかタイム」です。年長さんの「幼稚園をきれいにしましょう」の放送で、ロッカーや靴箱等を掃除します。自分たちの使った物や場を自分たちで整えていますsad
    • タマネギ苗植え

      2025年11月6日
        今日は、年中さん、年少さんがタマネギ苗植えをしました。畑の先生から、苗の持ち方や、土に植え方を教えてもらいました。「こんなに、小さなタマネギさんが、お世話すると大きくなるからね」
        「やってみよう」両手で土を掘って・・
        「土は、やさしくトントンしよう」「自分でできた!」初めてのタマネギ苗植えも、友達や先生と一緒に楽しく体験しました
        「おおきくな~れ」魔法の呪文をみんなで唱えて・・タマネギの生長を楽しみに、水かけもしようね。畑の先生、ありがとうございました。
        【異年齢】昨日、高校生のお兄さん達と遊んだ「しっぽとり」を年少さん、年中さんが遊んでいます。「しっぽ取られても大丈夫」すぐに新しいしっぽを付けて走ります
        【異年齢】年長さん、年中さんは、縄跳び体操・・・縄を回したり、とんだり・・みんなで挑戦
        【年長】年長さんの部屋から、素敵な音が・・・「楽器にふれてみよう」「どんな音がでるかな」今日はピアノに合わせて、自分なりのリズム打ちをして楽しみました
      • 東高校生との交流

        2025年11月5日
          今日は浜松東高校のお兄さんお姉さんとの交流です。お互いに自己紹介をして、「今日は一緒に遊ぼうねsad」年長、年中さんは一鉢栽培(パンジー、ビオラ)を一緒に植えてもらいました
          年少さんは、砂場遊びです。「車が通ります」「今、工事中です」お姉さんとのやりとりも楽しそうですねsad
          「しっぽとりをしよう」しっぽをつけたお兄さん、お姉さんを一生懸命、追いかける年中さん「1本、とれた~」
          こちらはドッジボール大会お兄さんの投げ方、かっこいいね。「真似してみよう
          お兄さん、お姉さんの手作りおもちゃで遊びました。輪投げ、少し難しいかな投げ方を教えてもらうと「入ったよ」「見てて」「もう1回」何回も輪投げを楽しみました「作ってくれて、ありがとう」
          たくさん一緒に遊んで、心の距離も縮まりました触れ合い遊びを通して、タッチをしたり、手をつないだり・・
          膝の上にのせてもらって・・「バスごっこ」右に傾きま~す、でこぼこ道で~す「初めまして」のあいさつは緊張している子が多かったですが、交流終了時には、みんなニコニコ、「まだ、帰らないで」「もっと遊んでほしい」楽しかったことが伺えますwinkこのように地域の高校との交流も大切な経験ですね
        • 花いっぱい運動

          2025年11月4日
            今日は「花いっぱい運動」でした。年長さんが、プランターにビオラを植えます。「優しく、土をかけてね」「どんな色の花が咲くかな
            花壇にも花でいっぱいにビオラ、パンジー、キンギョソウ、ナデシコ、ラベンダー・・花の名前も覚えますね。
            「大きくな~れ」かわいい花たちに、水かけをして・・
             
            花壇ボランティアのお母さんたち、年長さんのおかげで、幼稚園が花いっぱいになりました。ありがとうございましたきれいな花が咲きますように・・
            【年長】年長さんは、今日からチャレンジカードを持って遊具に挑戦ですsadタイヤ跳び、鉄棒、雲梯、縄跳び・・・「やってみたい」「やってみよう」の気持ちを大切にしています
            【年中】縄跳びで遊ぼう縄跳びの縄に触れる・・今日は両足ジャンプをしてみよう
            【年少】「僕たちもパカポコやってみたい」「家でも遊んだよ」早速、裸足になって・・上手にのれるかな?今日はどの学年も体を動かして遊ぶことを楽しみましたsad
          • 観劇「むすび座」

            2025年10月31日
              今日は、人形劇団「むすび座」さんによる観劇でした「ぞうくんのさんぽ」「ペラがえる」2つのおはなし・・
              物語の世界に入り込み・・笑ったり、手を叩いたり・・子供たちの表情からも楽しい様子が伝わりますね
              年少さんも初めての観劇でしたが、お話が始まると、夢中になって・・「おもしろいね」友達と顔を見合わせている姿も見られました。
              最後は、年長さんが感想発表をしました。「ぞうくんの散歩がおもしろかったですsad」1つ1つの動きやセリフに引き込まれましたねsad
              観劇後は、人形とタッチしながら「楽しかったよ」「ふわふわしてるね」「どうやって作ったの?」ひとつひとつ手づくりの人形や道具に驚いていました「むすび座」さんのおかげで、物語の世界観を楽しむことができましたsadありがとうございました。
              昼食前、いきなりドアを叩く音・・・たくさんのお化けたちが職員室にやってきました「お菓子くれないと、いたずらするぞ~」「僕は、ドラキュラ」ひとりひとり、なりきって・・衣装が素敵
              ゾンビもいます。でも、ドングリ飴を渡したら、仲良しにらめっこ・・・年長さんってすごいねsad
            • 今日の遊び

              2025年10月30日
                【年中】ネコになりきって、食べ物をつくっています。「猫の缶詰だよ」「丸の蓋をつくるとこ、難しいな」「テープでくっつくかな」自分なりに試したり、工夫したり・・
                【年中】こちらは、お寿司屋さんopen「まぐろと、エビ、ください」と、注文するとたくさんのお寿司をお皿にのせてくれましたどれも美味しそうです
                【年中】片付けも遊びの1つ自分の道具を片付けた後、「みんなで使ったものも、片付けよう」種類別に整頓しながら・・「また、次も使おうね」「これ、まだ、使えるね」片付けを通して、物の大切さに気付きますね。
                【年少】園庭のサーキットは、1本橋、ケンケンパ、滑り台、ジャンプ台・・「今日は、何にチャレンジしようかな」日々、サーキットのコースを変えることで、子供たちの興味も高まりますsad
                【年少】「滑り台やってみたい」「順番だよ」友達の後ろに並んで・・仲良く遊ぶための大切なルールですねsad
                【年長】「ドッジボールやりたい」元気いっぱいの年長さんは、友達を誘って・・・「チーム分けどうする?」「4対4だね」思い切り遊んで、笑顔いっぱいの橋爪っ子ですsad
              • 今日の遊び

                2025年10月29日
                  【年長】朝から職員室には、衣装を身に付けた子供たちが・・「ハッピーハロウィン」「いたずらしちゃうぞ~」ひとりひとり、イメージをもって衣装をつくりましたさすが年長さんですsad
                  【異年齢】年少さんの部屋にも行ってみようお菓子くれないと、いたずらしちゃうぞ~「ペロペロキャンディーをあげるから、いたずらしないで~」やりとりも可愛いですね
                  【異年齢】自ら友達に声をかけ「今日も、リレーやろう」「いいね」チーム分けも友達同士で話し合いながら決めています
                  【年少】砂場でごちそう作りです。ドングリ、千日紅等の草花をたくさん使って、ケーキやアイスに見立てて遊びますsad
                  食後に年少さんが「見て見て~」笑顔で自由帳をもって・・「綱引きしてる」「友達の名前かいた」「めいろだよ」クレヨンで好きな物をたくさん描いて・・表現を楽しんでいますsad
                  今日は、花壇ボランティアのお母さんたちが、花壇の花を抜いたり、肥料を撒いたり・・11月には新しいきれいな花を植えましょうね
                  タマネギの畝も作ってくれました。お母さんたち、ありがとうございましたsad
                • 今日の遊び

                  2025年10月28日
                    昨日は、帽子・・今日はマントやほうきもつくりました。「ここの部分が難しい・・」友達と考えを出し合いながら、工夫してつくっています。
                    「私は、ネコの耳つくったよ」「ふわふわになるように、耳のところを膨らませたよ」年長さんは「こうしたい」というイメージをもち、実現にむけて試したり、工夫したりしています。
                    「僕のきりんも見て」嬉しそうにきりんさんをもって職員室に来てくれた年中さん「お家もあるんだよ」「エサは、草」
                    たくさんお話をしてくれましたsad
                    青空の下、園庭にはサーキットが用意してありました。「やってみたいな」平均台をゆっくり、ゆっくり・・いろいろなことにチャレンジする気持ちが見られました
                    年少さんの踊りをみんなで踊ろう先生みたいに前に出て、元気に踊る年少さん踊りの振り付けも完璧に覚えていましたね
                    今日は、異年齢エンドレスリレーです。バトンをもらって、頑張って走る姿がかわいいですねsad「がんばれ~」応援するチームの友達の声に嬉しそうに走る年少さん、年中さん。
                    「入れて」「いいよ」たくさんの友達が仲間に入り、リレーは大盛り上がりですsadみんな、仲良く運動会ごっこを楽しみましたsad
                  • 今日の遊び

                    2025年10月27日
                      【年少】ドングリをたくさんカップに入れて・・一気にひっくり返すと・・その面白さに声をあげて喜んでいます。
                      【年少】こちらは、トイレットペーパー芯を机に貼って、転がそうドングリという教材から、いろいろな遊びが展開されますねsad
                      【年少】1本橋の渡り方は、それぞれ・・立って歩く、座ったまま渡る、横向きで進む・・自分なりに「やってみよう」と挑戦する気持ちが育っていますsad
                      【年中】大根抜きという歌に合わせて・・大根役は踏ん張って・・「大根1本抜きましょう」力比べです。「あ、抜けた~sad」友達と楽しくふれ合い遊びです
                      【年中】先生がワニ役になり「ワニの池に落ちないように」イメージを膨らめながら、サーキットも楽しい遊びに変化しますね。1本橋には、クラゲもいるよ・・
                      【年長】素敵な帽子をつくった年長さん。「似合うかな」鏡の前でポーズsad「私は、魔女」「魔法が使えるの」となりきる姿が見られます。自分たちで遊びに必要な物を工夫してつくっていましたね
                      【年長】ピアノの音に合わせて・・「とんぼのように速く走ろう」羽(手)を伸ばして・・
                      【年長】今度は亀に・・両足をもって、背中をそって・・天井を見上げて・・上手ですね。リトミックも繰り返し行うことで、いろいろな動きを楽しみました
                    • 4園交流(年長)

                      2025年10月24日
                        今日は、有玉幼稚園、万斛幼稚園、積志保育園、橋爪幼稚園の4園交流ですsad駅では、自分たちで電車の切符を買ったり、電車の中での約束を守ったりしながら、公共のマナーを知る機会となりました。
                        美薗中央公園に到着「楽しみだね」「何をして遊ぶのかな?」「ドングリ、落ちてるかな?」ワクワク・・
                        「こんにちは」地域の方にも、しっかり挨拶をしながら、公園を散策しました。「公園って、広いね」
                        広場には、たくさんの友達が・・みんなで「ディズニー体操」をしました。みんなで踊る楽しさを味わいましたなんだか、体が温かくなってきたね
                        猛獣狩りの人数合わせゲームをしたり、クイズをしたり・・楽しい時間を過ごしました。最後は、みんなでリレーです。丸くなって走る順番を決めます。自分の思いを伝えることは、できたかな?
                        走る順番が決まったら、気持ちを合わせて「ライオンチーム、頑張るぞえい、えい、おー」どのチームもやる気十分ですね
                        バトンをもって、真剣に走る姿・・どの子も素敵です。「がんばれ~」チームの仲間が応援する声が聞こえます。
                        「また、会えるといいね」「楽しかったね」と言葉を交わしながら、他園の友達とお別れです。また、12月の交流を楽しみにしていますlaugh