2024年

  • 【年長】今日は、さつまいもの苗を植え付けます。「畑の先生、よろしくお願いします。」
    【年長】畑の先生に、植え方を教わったら、いざ植え付け開始!!みんな上手にできたね。
    【年中】ボランティアのお母さんたちもお手伝いをしてくれました。
    【年少】初めてのさつまいもの植えつけ。土や葉っぱの感触は、どうだったかな?
    【年中】秋には、甘いさつまいもがたくさんできるように、願いを込めて「大きくな~れ!!」
  • 花いっぱい運動

    2024年5月30日
      今日は、年長さんが、ボランティアの保護者の方と一緒に、花いっぱい運動を行いました。
      花の持ち方に気を付けながら、丁寧にベゴニアを植えました。
      植え終わったプランターは、友達と協力しながら、花壇のそばまで、引っ越しです。
      「大きくなーれ」と声をかけながら、みんなでたっぷり水をあげました。
      花ボランティアの保護者の皆さんが、花壇の花の植え替えをお手伝いしてくれました。花ボランティアの皆さん、暑い中、ありがとうございました。
    • じゃがいもほり

      2024年5月29日
        【年中・年長】袋の中で大事に大事に栽培したじゃがいもの収穫です。「見つけたよ~」じゃがいもが見つかるたびに大興奮の子供たちでした。
        【年中】袋の底のほうまで、手をめいっぱいいれて、ジャガイモを探しました。
        【年中】収穫後には、じゃがいもの大きさ比べをしたり、
        【年長】収穫したじゃがいもの数を数えたりしました。
        【年少】年少さんは、園の裏の畑に植えたじゃがいもの収穫を行いました。土の感触を感じながら、じゃがいも掘りを楽しみました。
      • 今日の遊び

        2024年5月28日
          【年中】「あっ、卵がある!!」育てているカタツムリの水槽を見ていて、大発見です。
          【年中・年長】卵発見のニュースは、瞬く間に園内に広がりました。「どうやって育てたらいいんだろう?」年中さんが困っていると、「これかしてあげるよ。」と年長さんから図鑑のプレゼントです。
          【年少・年中】うわさを聞き付けた年少さんが、年中さんのお部屋に遊びに来ました。「触らせてあげるね」優しく年中さんが声を掛けます。
          【年長】紙コップを切って、みんなで風車つくりに挑戦です。
          【年長】できた風車をもって、遊戯室へ。走ると、くるくる回る風車に大満足。今度は、外で遊ぼうね。
        • 今日の遊び

          2024年5月27日
            【年長】フラフープ回しもそれぞれ上手になってきました。2個回しに挑戦する子も増えてきました。
            【年長】折り返しリレーでは、友達と相談して走る順番を決めます。「僕は3番走りたい」「いいよ。」
            【年中】年長さんの様子を見ていた年中さん。「リレーやってみたい!!」折り返しリレーにチャレンジです。
            【年少】「きりんさんってどんな感じかな?」今日は、好きな動物のお面をつけて、動物になりきって遊びました。
            【年少】そのままみんなで、鬼ごっこ開始!!みんなたくさん走ったね。
          • 今日の遊び

            2024年5月24日
              【年中】大好きな「ジャングル太極拳」の曲に合わせて、元気いっぱい体操をします。
              【年中】みんなで、「氷鬼」を楽しみました。手に持った自作の鳥や虫たちが気持ちよさそうに風になびきます。
              【年長】今日の折り返しリレーに向けて、チームで走る順番を考え中です。「だれが、何番目に走ろうか?」
              【年長】どのチームも、練りに練った順番で、リレーがスタートです。「がんばれ!!」応援の声が響きます。
              【年少】金魚になって、鬼ごっこ。鬼に捕まらないように、全速力!!
            • 今日の遊び

              2024年5月23日
                【年少】育てているつるなしインゲンの芽が出ました。「緑のがたくさんある」子供たちも大喜びです。
                【年中・年長】異学年での折り返しリレー。年長さんが走るスピードを緩めて、年中さんを気遣う姿も。
                【年少】赤、青、黄色の色水を混ぜながら、色の変化を楽しみました。
                【年中・年長】バケツで何度も水を運びこぼしては、泥の感触を足の裏で確かめていました。
                【年長】みんなで夢中になって掘った穴と高く盛られた山。壊されないようにと看板を作りました。「明日も続きが楽しみ!!」
                 
              • 親子交通教室

                2024年5月22日
                  今日は、親子交通教室がありました。
                  交通指導員さんから、道路の歩き方や交通ルールについて教えていただいた後、年長さんと年中さんは、実際に道路を歩いて練習をしました。
                  【年少】交通安全指導員さんが、横断歩道の渡り方などを分かりやすく教えてくださいました。 「手を挙げて、左右の確認!!」
                  【年中・年長】さすが、年中、年長さんです。どの子も真剣に話を聞くことができました。 「道路を歩くときの約束、しっかり守ろうね。」
                  【年少】部屋に作った模擬道路でお母さんと一緒に道路を渡る練習です。
                  【年中】細い道路も車が出てこないか、しっかりと確認をしましょうね。
                  【年長】安全確認した後、しっかりと手を挙げて渡れましたね。止まってくれたドライバーさんに、お礼の挨拶。「ありがとうございました。」
                  自分の命は自分で守れるように、幼いうちから意識させていきたいですね。
                • 泥んこ遊び

                  2024年5月21日
                    【年長・年少】今日から泥んこ遊びが始まりました。まずは乾いた泥の感触を確かめます。「何してるの?」と年少さん。「触っていいよ。」「はいどうぞ。」優しい年長さんが泥んこ遊びに誘ってくれました。
                    年長さんがバケツの水を泥山にかけて、いよいよ本格的に泥遊びのスタート。「冷たくて気持ちいいね」「もっと水かけよう」
                    夢中になって遊んでいたら、みんな泥まみれに。
                    「楽しいな~」年少さんも、初めての泥んこ滑り台に挑戦です。
                    泥のベットで一休み。「気持ちいいね~」「本当だね」太陽がまぶしさと泥の冷たさを全身で感じました。
                  • 今日の遊び

                    2024年5月20日
                      【年長】遊戯室で、サーキット遊び。バランスをとったり、鉄棒にぶら下がったりと、いろいろな動きに挑戦です。
                      【年少】「大型バスが出発します」動物園に行った遠足を思い出して、ごっこ遊びが始まりました。
                      【年中】動物園で見てきた動物を思い出しながら、好きな動物を描きました。「シロクマさん、かきたいな」「僕はペンギンにしよう」
                      【年長】年長さんは、クレヨンを使って、動物園での思い出を絵に描きました。