2025年9月

  • 3年生福祉講座

    2025年9月30日
      春野中のキャリア教育
      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
      身につけたい4つの力
      〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
      △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
      □挑戦する力(課題対応能力) 
      ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
      3年生の福祉講座として「認知症の方への接し方講座」がありました。
      地域の方との「かかわり」の中で、認知症についての理解を深めたり、グループワークを行ったりしました。
      生徒からは、「認知症の方に寄り添っていきたい。」や、「地域のお年寄りに優しくしたい。」「多くの地域の方とのかかわりの中で、自分を成長させたい。地域に貢献したい。」などといった意見が出ました。
      ご参加いただいた、地域の皆様ありがとうございました!sad
    • 春野中のキャリア教育
      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
      身につけたい4つの力
      〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
      △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
      □挑戦する力(課題対応能力) 
      ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
      蒼天祭まで、あと1ヵ月!
      曲紹介!
      蒼天祭のスローガン

      1年生 「あさがお」

      2年生 「僕らはいきものだから」
      3年生 「群青」
      全員合唱 「春愁」
      他にも、「すみれの花咲く頃」 「ふるさと」 「校歌」

      ただ今、絶賛練習中! 本番、ご期待ください!
    • 春野中のキャリア教育
      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
      身につけたい4つの力
      〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
      △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
      □挑戦する力(課題対応能力) 
      ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
      秋桜(コスモス)
      薄紅の秋桜が 秋の日の
      何気ない陽だまりに 揺れている

      こんな小春日和の穏やかな日は
      あなたの優しさが染みてくる

         
      (さだまさし「秋桜」より)
      栗(クリ)
      秋茜(アキアカネ)
      彼岸花(ヒガンバナ)
      玉簾(タマスダレ)
      「秋」っぽくなってまいりました。
      (本日、春野中敷地内で見つけた秋…

      1、2年生は、通知表をもらいました。
      今日で、前期は終了です…。

      しっかり振り返って、気分新たに後期も頑張ろう!


      そんな中…
      午後は、後期に向けての初の専門委員会
      2年生が学校を引っ張ります
    • 春野中のキャリア教育
      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
      身につけたい4つの力
      〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
      △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
      □挑戦する力(課題対応能力) 
      ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
      これはいったい何でしょう?パート3
      正解は…



      「イチゴの苗」でした!
      2年生の技術科で栽培します。
      竹村教諭によると、早ければ1月に収穫できるようです!wink
      大きくて甘~いイチゴがたくさんできるといいね!



      今日は午後の時間に、1年生と保護者向けに「生き方教室」がありました。
      助産師の白井先生を講師にお迎えして「命の大切さ」についてお話いただきました。
      妊婦体験をしながら、生命誕生のしくみや命の尊さ、命のつながり、親への感謝、自分への感謝など、親子で考える良い機会になりました。sad

       
      以下、保護者の感想の1部です。
      ・命の尊さ、大切さを考える機会をいただき、よい体験になった。また、それを親子で同じ話を聞き、すごせたことがありがたかった。一緒に親も成長していけたらと思う。
      ・いろいろ思い出した。「愛おしい」という気持ちがあったことを思い出し、今後何があっても乗り越えられそう。子供だけでなく親にとっても、改めて子供に新鮮な気持ちで向き合える良い教室だと思った。
      ・もう一度、「あの頃の思い」を思い出させてくれるいいきっかけになった。
      ・息子が生まれた日のことを思い出した。たくさんの愛情でこれからも育てていきたいと思う。そして、自分の両親も大切に、生きているうちにしっかり親孝行したい。


      今後も、感謝の気持ちを持ち、あなたらしく精一杯生きていこう!
      保護者の皆様、御来校ありがとうございました
    • 春野中のキャリア教育
      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
      身につけたい4つの力
      〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
      △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
      □挑戦する力(課題対応能力) 
      ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
      今日もいい日になりました!sad


      さて、これはいったい何でしょう?(パートⅡ)

      発泡スチロール?angel 古びたバレーボール?devil 未知の生物のたまご?cool 地球外生物?cheeky
      球形、直径約25㎝、白っぽい、ひび割れ、適度な弾力あり…

      突如、春野中学校グラウンド南に出現!


       
      正解は…

      「オニフスベ」(ハラタケ科ノウタケ属のキノコ)
      大きいものだと50㎝を越えるものも!cool食用可能!sad

      さすが、自然豊かな春野中
      でも、ちょ~びっくり! 知らないこと多いよね~
      現在、職員室前廊下にて展示中!

       
      今日は3組の授業を紹介!

      技術科、鉋(かんな)の使い方。
      玄翁(げんのう)を使って微調整!竹村教諭の実演!
      「かつおぶし?」(食べちゃだめよ!)
      きれいな削り節ができました!sad

       
      家庭科、ファイルカバー完成!
      「見よ!この完成度!」
      2人とも器用だね!大事に使ってね!sad
      今日の合唱。いよいよパートごとの練習へ!
    • 春野中のキャリア教育
      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
      身につけたい4つの力
      〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
      △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
      □挑戦する力(課題対応能力) 
      ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
      9月22日(月)秋近し…
      過ごしやすい気候になってまいりました!sad
      午後は、授業参観、学級懇談会がありました!
      多くの保護者の方のご来校、ありがとうございました。wink
      2学期は、行事が盛りだくさんです!
      今後とも、学校の教育活動にご理解、ご協力をお願いいたします。sad
    • 春野中のキャリア教育
      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
      身につけたい4つの力
      〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
      △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
      □挑戦する力(課題対応能力) 
      ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
      今日は「杉の子の日」

      時折の大雨にも関わらず、地域の方、警察の方が「あいさつ運動」をしてくださいました。
      雨に濡れながらも、とびっきりの笑顔で大きな声で挨拶をする小学生。バスから降りる小学生を気遣い、ドア付近に傘をあてがう中学生。濡れるのもお構いなしで、中学生とハイタッチをして笑顔にしてくれる地域の方。傘を忘れた小学生に、自分の持っていた傘を持っていくよう手渡す北野校長。
      ほほえましい温かい雰囲気がそこにはありました。人と人との関わりの大切さを改めで感じる瞬間でした。

      ありがとうございました!sad
      皆さん!風邪ひかないでくださいね!
      放課後の活動の時間に「任命式」がありました。
      令和7年度後期の生徒会組織、学級委員の任命と委嘱がありました。
      厳粛な雰囲気の中、新メンバーのはきはきとした返事きびきびとした動きから、やる気誇りを感じました。sad
      後期の春野中もよろしくお願いします!
      29日(月)からいよいよ後期体制始動です!
    • 1年生校外学習へ

      2025年9月18日
        春野中のキャリア教育
        ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
        身につけたい4つの力
        〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
        △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
        □挑戦する力(課題対応能力) 
        ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
        1年生の校外学習。
        「総合的な学習の時間」の一環で、天竜区役所中山間地域振興課船明ダム運動公園へ行きました。
        テーマは、「私たちのふるさと、春野を発信しよう」
        ワークショップでは、活発に意見が飛び交い、講師の方からお褒めの言葉をいただきました。
        天候にも恵まれ、実のある楽しい活動になりました。
        10月半ばには、浜松駅前で「春野PR活動」を行います。
        思う存分、「ふるさと春野」のすばらしさを伝えてください!wink
      • 春野中のキャリア教育
        ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
        身につけたい4つの力
        〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
        △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
        □挑戦する力(課題対応能力) 
        ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
        今日は5時間授業の部活動なし。
        生徒は14時30分に一斉下校。昇降口で生徒を見送った先生方は、「ほっと一息で、休憩…」
        では、ないんです!

        今泉SC(スクールカウンセラー)による、生徒指導研修
        生徒同士の良好なコミュニケーションの取らせ方先生が、どんな場面でどんな声掛けをするといいのか
        などをレクチャーしていただきました。

        先生方からは、「生徒も含め、笑顔sadで人と接したい。」「聴くことって大事だよね。」「たくさん話をして、生徒にコミュニケーション力を身につけさせたい。smiley「その場の適切な声掛けで、生徒が救われることも多々ある。」「毎日の生活の中で、生徒に元気を分け与えたい。」「SCはあんまり面識なかったけど、生徒のためにこれからどんどん活用するwink。」などといった感想がありました。

        まさに「春野愛!
        先生方の生徒に対する思いが伝わってきました!
        すべては、春野中生徒の健やかな成長のために!

        先生方もがんばっています!

         
        今泉SC、ありがとうございました!
        これからも、春野中生徒ともどもよろしくお願いします!
      • 春野中のキャリア教育
        ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
        身につけたい4つの力
        〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
        △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
        □挑戦する力(課題対応能力) 
        ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
        今週もスタート!
        前期のまとめ、後期の準備、蒼天祭に向けて、本格始動!sad

        前期最後の委員会。3年生お疲れ様。
        あなたたちのがんばりは、必ず後輩たちに引き継がれます!
        午後活動の後半は、ソーラン練習
        合唱同様、蒼天祭に向けて本格始動!

        暑い!熱いっ!熱いッ!熱すぎるッ!


         A CHI CHI A CHI 燃えてるんだろうか~ 
         A CHI CHI A CHI それは太陽が させたことだよ~ 
        (GO‼ GO‼
        今年は、よりパワーアップ!
        いざ! 見せよ! 「春野魂!」

        こう、ご期待wink