2025年7月

  • 今日は、終業式

    2025年7月18日
      春野中のキャリア教育
      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
      身につけたい4つの力
      〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
      △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
      □挑戦する力(課題対応能力) 
      ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
      今日は、1学期終業式!
      といっても、午前中は4時間みっちり授業
      1学期も最後まで頑張る「春中生」sad

       
      各学年の代表生徒が、1学期の反省と夏休み以降の決意を立派に述べました!

      校長先生からは、「目指す生徒像」の4項目のうちの2つ目、「自他を尊重し、いじめや差別・偏見を許さない生徒」についてお話がありました。最後は、「命、健康が第一。事故やケガ、病気には十分気を付けて、2学期に、よりたくましく成長した皆さんと、再び会えることを楽しみにしています。」と締めました。
      下校の様子。

      「みんな!有意義な夏休みを!」

    • 春野中のキャリア教育
      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
      身につけたい4つの力
      〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
      △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
      □挑戦する力(課題対応能力) 
      ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
      今日は、2年生の家庭科の授業で、調理実習を行いました!sad
      家庭科室に入ると、それらしいカッコウをした生徒たち
      ふと耳をやると、「3分クッキング」のテーマ曲が…

      テケ、テッテッテッテッテッ!
      テケ、テッテッテッテッテッ!
      タカ、テッテッテッテッ テッテッテッテ
      テン! テン! テン! テン!
      ソソミッソッソッ ソソファ♯ッソッソッ…… 

      「松本教諭」粋な演出!


       
      「見て!見て! うまく巻けた!」sad
      「オレのたまご、アカッ!」smiley
      「甘くて、チョーおいしい‼」cheeky
      「ちょっと塩、入れすぎじゃね!」devil
      「これじゃ、炒り卵だよ…」
      angel
      感謝して、おいしくいただきました!

       
      放課後は、今学期最後の専門委員会がありました。
      生活衛生情報、どの委員会も前期最終月に向けて、多くの意見を出し合いました!「かかわり」

      「春中愛、サイコー!」

    • 春野中のキャリア教育
      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
      身につけたい4つの力
      〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
      △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
      □挑戦する力(課題対応能力) 
      ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
       7月16日の活動の時間に、生徒会主催で縦割り活動を行いました。
       「トークフォークダンス」は二重の円になり、向き合った相手にお題の内容を話し、どんどん相手を変えていくというものです。『夏休みにしたいこと』をお題に30秒間で回しました。
       
       次に、「あたまおしりゲーム」を行いました。先生方に一文字ずつお題を出してもらい、それをつないだ言葉を考えます。
       生徒会長を中心に縦割りの活動を楽しく行うことができました。
       2学期以降、蒼天祭に向けて縦割りの絆を深めていけると思います。
    • 春野中のキャリア教育
      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
      身につけたい4つの力
      〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
      △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
      □挑戦する力(課題対応能力) 
      ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
      今日は朝から、雨が降ったり、やんだり…、時折、猛烈な豪雨broken heart
      植物には、恵みの雨。でも、山が怒らないか心配…。

      湿度が高~くジメジメの中、今日の給食メニューは「夏カレー!」(デザート付き!)sad
      うれしー! 元気出るー!
      しかも横には、「とし!」春野産「わくわくコーン」
      あま~い! チョーあま~い!

       
      ふと校舎内には… トウモロコシの実がなった原木の展示とクイズが!
      「へ~、トウモロコシの実の数って、絶対に偶数なんだ~」
      「知ってた? ヒゲの数と実の数は、同じなんだって!」

      仕掛け人は、春野中栄養職員の「金指先生」
      給食の時間は、2組、3組に出向いて、トウモロコシの説明と食育指導!

      夏野菜、おいしくいただきました!
    • 春野中のキャリア教育
      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
      身につけたい4つの力
      〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
      △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
      □挑戦する力(課題対応能力) 
      ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
      今日の春野暑かった
      午後には、西から黒~い雲が…

      こんな日は「本」を読んで、自分の好きな世界にどっぷりはまるのも良いのでは…
      ということで、春野中の図書室を紹介します!
      春野中の図書室の本の冊数、「6,000冊以上!」
      それを一人で管理してくださっているのが、春野中11年勤務の、学校図書館補助員「渡邊先生」
      春野中の本のことなら何でも知ってる!
      本の紹介も工夫して行ってくれています!

      まもなく夏休み
      渡邊先生にいろいろ相談して、たくさん本を借りて読もう!sad

       
    • 食育講座、薬学講座

      2025年7月11日
        春野中のキャリア教育
        ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
        身につけたい4つの力
        〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
        △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
        □挑戦する力(課題対応能力) 
        ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
        今日の春野中は…
        朝は、気持ちの良い晴天 暑い! 熱い!

        時より、どしゃ降り
        また、晴れる
        ムシムシ… ジメジメ… ムシムシ… ジメジメ…

        変わりやすいのは、女心と春野の空…
        今日は1年生で、給食の時間に栄養職員の「金指教諭」がクラスに行き、「食」のありがたいお話をしました。
        「暑さに負けない体をつくろう」ということで、水分を適宜とることの大切さを学びました。
        また、いろいろな飲料水の糖量を、実物で分かりやすく説明してくれました!
        「水分を取ることは絶対必要。でも、モノによっては取りすぎ注意!」
        「栄養バランスのとれた食事、睡眠も大切です!」
        6時間目は、学校薬剤師の「野寄先生」スクールサポーターの「山田さん」を講師にお招きして、薬学講座を行いました。
        「たばこ」「アルコール」「薬物」の体に及ぼす影響について、詳しく知ることができました。
        また、もしも誘われた時の、上手な断り方を教えていただきました。
        「百害あって一利なし!」indecision
        「かけがえのない自分を大切に!」frown

        先生方、ありがとうございました。sad

        感想の一部…
        「自分の体を大切にすることはもちろん、周りに、そうなりそうな人がいたら、勇気を出して止めたい。」
         →立派です‼

         
      • 春野中のキャリア教育
        ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
        身につけたい4つの力
        〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
        △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
        □挑戦する力(課題対応能力) 
        ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
        今日も朝早くから、地域の方が「あいさつ運動」をしてくださいました。sad
        お互い、自然と笑顔になります!
        「ふれあい」「かかわり」、ありがとう!
        暑い…暑い…熱い…
        こんな日は、何か元気が出る食べ物を…
        と思っていたところ…

        今日は、土用の丑メニューで「ウナギ」がでました!
        どのメニューも、とっても具だくさんで、味が染みてて、とってもおいすぃ~!wink
        元気が出る~‼
        給食の先生、ありがとうございます!

        そんなおいしい給食を食べる中…
        衛生委員会「春野中元気いっぱいプロジェクト」のオンライン放送をしました!

         
        保健室から、衛生委員「熱中症の原因や予防法」について、わかりやすく説明しました。
        放課後には、約束のもと、プリントと商品を配りました!

        「みんな!暑さに負けず、元気に夏を乗り切ろう!」sad
        「オーッ!」

         
      • 生き方講座

        2025年7月9日
          春野中のキャリア教育
          ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
          身につけたい4つの力
          〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
          △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
          □挑戦する力(課題対応能力) 
          ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
          橋本エンジニアリングの社長にお越しいただき
          講話をしていただきました。
          橋本エンジニアリングは輸送機器の部品を製造をしており、車いすも作っています。
          パラリンピックの金メダリストも利用する車いすを製造しています。

          現代は「不確実性の時代」何が起こるのか予想が困難で、未来が読みにくい時代です。
          そんな時代の中を生きていく中学生のために、目標と目的をもつことの大切さをお話ししてくれました。

          目的や目標を設定することで、目指すべき道が見えてくる。
          まだ進路や将来の目標が決まっていなくても大丈夫。まずは、いろいろな経験値を積むことと、いろいろなことを好きになって本気で取り組んでいくことで、やりたいことや自分の好きが見つかるかもしれない。
          だから何事にも全力で取り組んでいこう!
          と熱く語ってくださいました。

          部活でも、勉強でも、遊びでも
          一生懸命、本気で取り組んでいきましょう!
        • 春野中のキャリア教育
          ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
          身につけたい4つの力
          〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
          △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
          □挑戦する力(課題対応能力) 
          ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
           本日、3年生は国語の授業で書写を行いました。
           書いた字は『探究』です。
           お手本をよく見て、起筆から筆脈まで筆の流れを意識して集中して書いてます。
           外で鳴くセミも、この時は図ったように静かでした……。
           書は心を表します。こういう落ち着いて書をしたためるのも、たまにはいいものです。
        • 今日は七夕!

          2025年7月7日
            春野中のキャリア教育
            ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
            身につけたい4つの力
            〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
            △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
            □挑戦する力(課題対応能力) 
            ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
            今日は七夕!
            晴れるといいな~…。

            1年生の廊下掲示。
            「When  you  wish  upon  a  star~」
            「Make  no  difference  who  you  are~」


            みんな!願いが叶うといいね!
            今日の給食は、七夕献立
            メニューは…
            あかしそご飯、てりやきハンバーグ、たくあん和え、七夕汁、七夕ゼリー!

            「あかしそご飯」は、真っ白な白米の中に、鮮やかな赤いシソのみじん切りがちりばめられ、宇宙に輝くのよう!
            「てりやきハンバーグ」は、星形ハンバーグにてりやきソースがかけられ、きらきら光っている
            「たくあん和え」のキュウリは、星形黄色いたくあんの千切りが流れ星のしっぽのよう!
            「七夕汁」には、星形オクラが入り、かまぼこのそうめんが天の川
            「七夕ゼリー」は、赤、透明、黄色の色鮮やかな3層のゼリー!一番上には、流れ星の演出!

            さすが春野の給食!とっても凝ってます!

            しかも、と~っても、おいすぃ~~!wink
            給食の先生方の、「みんなの、願いをかなえてね!」が、伝わってきます!

            これからも、おいしい給食、モリモリ食べます!sad
            いつも、ありがとう!cheeky