2024年11月

  • 持久走大会

    2024年11月29日
      春野中のキャリア教育
      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
      4つの力
      〇かかわる力(他者理解、自己表現)
      △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
      ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
      ◇つなげる力(情報の取捨選択)
       晴天に恵まれ「持久走大会」が予定通り開催されました。
       今年は、セーフティの部(3.8km)とチャレンジの部(4.4km)の2つのコースを設定し、生徒が選択して走るコースを決定しました。体育の授業で少しずつ走り込んで準備をしてきた成果が表れた大会でした。走る人も応援する人もどちらも一生懸命で、温かく、清々しい姿がとてもよかったと思います。生徒の皆さん、お疲れさまでした。
       大会後、とても美味しい豚汁を生徒、職員全員でいただきました。毎年、地域の更生保護女性会の皆さんが朝から調理室で作ってくださっています。また、交通整理・誘導係として参加してくださった保護者もいらっしゃいます。まさに「地域に支えられる春野中」です。本当にありがとうございました。学校としては「地域に元気を運ぶ春中生」であり続けましょう!
    • 1年音楽「魔王」

      2024年11月28日
        春野中のキャリア教育
        ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
        4つの力
        〇かかわる力(他者理解、自己表現)
        △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
        ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
        ◇つなげる力(情報の取捨選択)
         1年生の音楽の授業では「魔王」の鑑賞を行っていました。
         各グループで、魔王・父・子・語り部の配役を決め、一場面を演じる「魔王」の世界観を感じるという活動でした。
         それぞれが役になりきって、楽しそうに演じていました。
      • 学校運営協議会

        2024年11月27日
          春野中のキャリア教育
          ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
          4つの力
          〇かかわる力(他者理解、自己表現)
          △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
          ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
          ◇つなげる力(情報の取捨選択)
           11/26(火)に第2回学校運営協議会が開催されました。
           春野中学校では、年間4回の会合を開いています。委員の皆さんは、保護者や地域の代表として参加してくださっており、日頃から学校のいろいろな活動において生徒たちを見守り、学校と地域とのパイプ役として活動自体のサポートをしてくださっています。
           今回は、授業の様子を見ていただいた後、行事や総合的な学習の進め方、部活動の在り方等について話し合い、ご意見をいただきました。学校と地域が連携して子供たちをサポートしていくための貴重な機会となっています。
           
        • 資源回収

          2024年11月26日
            春野中のキャリア教育
            ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
            4つの力
            〇かかわる力(他者理解、自己表現)
            △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
            ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
            ◇つなげる力(情報の取捨選択)
             11/24(日)に第2回資源回収が行われました。
             毎回、幼少中合同で行っていますが、今回も子供たちはもちろん、保護者や地域の方もたくさん動いてくださり、事故やトラブル等もなく、スムーズに進めることができました。地区によっては人手が少なく、ご苦労をおかけしている所もあると思いますが、積極的に協力いただいて大変ありがたいです。
             貴重な休みの日に申し訳ありません。本当にありがとうございました。
          • 春野中のキャリア教育
            ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
            4つの力
            〇かかわる力(他者理解、自己表現)
            △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
            ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
            ◇つなげる力(情報の取捨選択)
             11/23(土)にサーラ音楽ホールにて「浜松市中学校総合文化祭」のステージ発表が開催されました。市内のいろいろな中学校が、合唱や太鼓の演奏、スピーチや自由研究等の発表などを行いました。
             春野中学校からは、1年生が総合的な学習の時間に進めた「春野PR」を披露しました。春野の自然豊かな環境や特産物、史跡などについて調べたことを発表し、最後に「すみれの花咲くころに」を全員で合唱しました。緊張感のある中でとても立派な発表でした。1年生の皆さん、よく頑張りました!
          • 道徳の授業

            2024年11月22日
              春野中のキャリア教育
              ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
              4つの力
              〇かかわる力(他者理解、自己表現)
              △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
              ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
              ◇つなげる力(情報の取捨選択)
               金曜日の4校時は、全学年「道徳」の授業を行っています。
               週1回の授業で「思いやり」「感謝」「相互理解」「生命の尊さ」等のテーマに沿って心を育てることを目標にしています。
               生徒も教員も、この貴重な1時間に、人としての生き方、かかわり方等をじっくりと考えるようにしています。自分やまわりの人を大切にして、温かい社会にしていきたいですね。
            • いい声掛けデー

              2024年11月21日
                春野中のキャリア教育
                ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                4つの力
                〇かかわる力(他者理解、自己表現)
                △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
                ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
                ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                 11/20(水)は「杉の子の日」であると同時に、11月は市内一斉の「いい声掛けデー」の一環としても活動する日でした。
                 雨が降っていましたが、朝早くから地域の方が街頭に立ってくださり、登校する小学生、中学生に声をかけてくださいました。お互いに気持ちよくあいさつを交わす姿は、春野の自慢にもなると思います。
                 いつもいろいろな場所で子供たちを見守り、声をかけてくださる地域の皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。学校としては「地域に元気を届ける」ことでお返しができるといいですね。
              • 春野中のキャリア教育
                ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                4つの力
                〇かかわる力(他者理解、自己表現)
                △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
                ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
                ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                 1,2年生では、第2回の定着度調査が行われました。
                 後期に入り、各教科の授業もだいぶ進んできています。これまでの学習内容が身についているかどうか、自分の学習に対する姿勢、方法はどうか等、この機会に一度振り返ってみるとよいでしょう。そして、年度末に向けて、しっかりと改善していきましょう。
              • 授業の様子

                2024年11月19日
                  春野中のキャリア教育
                  ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                  4つの力
                  〇かかわる力(他者理解、自己表現)
                  △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
                  ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
                  ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                   3年生の英語の授業では、ALTが授業を行っていました。
                   ゲーム感覚で質問に答えたり、会話してみたりと、終始楽しそうに取り組んでいました。
                   「楽しみながら学ぶ」一番の学習法かもしれませんね。積極的に表現したり、コミュニケーションをとったりする力は今後ますます必要になってくると思います。今のうちに身につけておくといいと思います。
                • 授業の様子

                  2024年11月18日
                    春野中のキャリア教育
                    ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                    4つの力
                    〇かかわる力(他者理解、自己表現)
                    △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
                    ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
                    ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                     2年生の保健体育の授業では、持久走のトレーニングの一環として、駅伝を行いました。
                     バランスを考えてチームを作り、自分たちで話し合って距離を考えながら走る順番を決め、実際に走ってみる、という流れでした。距離が違うと走るペースも変わるので、ふだんとはまた違った難しさもあったようです。持久走なので苦しそうではありましたが、全員が自分なりに精一杯走り、声を出して仲間を励ますなど、清々しい一面も見られました。