2024年6月

  • 保護者引き渡し

    2024年6月28日
      春野中のキャリア教育
      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
      4つの力

      〇かかわる力(他者理解、自己表現)
      △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
      ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
      ◇つなげる力(情報の取捨選択)
            
       本日は、保護者引き渡しへのご協力ありがとうございました。
       引き渡し開始から完了まで約20分程度と、おかげさまで大きな混乱もなく、大変スムーズに行うことができました。
       今後も、大雨や災害等により、保護者引き渡しを実施することがあると思いますが、本日同様、皆様のご協力をよろしくお願いします。
    • 新入生説明会

      2024年6月27日
        春野中のキャリア教育
        ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
        4つの力

        〇かかわる力(他者理解、自己表現)
        △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
        ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
        ◇つなげる力(情報の取捨選択)
              
         来年度の新入生説明会を行いました。
         気田小、犬居小の6年生と保護者の皆さんにご参加いただきました。
         6年生の皆さんは、中学校の英語の授業を体験しました。英語でのBINGOゲームや自己紹介から始まり、英語を書いたり。聞いたりという活動も行いました。6年生にとって、中学校の授業はどうだったでしょうか?楽しくできたでしょうか?
         その後、保護者の皆さんとともに中学校の様子についての説明を聞いたり、部活見学をしたりしました。今日の説明や体験、見学で、中学校入学への不安が少しでも消えて、期待が膨らんだらいいなと思っています。
         来年4月の再会を心から楽しみにしています。
      • お茶の淹れ方講座

        2024年6月26日
          春野中のキャリア教育
          ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
          4つの力

          〇かかわる力(他者理解、自己表現)
          △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
          ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
          ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                
          1年生は総合的な学習の時間の「地域学習」の一環として、地域でお茶を生産・販売をしている【栗崎園】さんにお越しいただき、お茶の淹れ方や歴史・様々なお茶の紹介などをしてもらいました。

           お茶の飲み比べでは、10種類のお茶を試飲し、味だけでなく色や香り、茶葉の種類でも比較し、五感で味わう体験をさせていただきました。煎茶やほうじ茶、抹茶、紅茶、玄米茶などいろいろなお茶を飲み比べました。自分の家でもお茶を育てている生徒もいますが、飲み比べをする機会は貴重な経験だったようです。

           お茶の淹れ方を教わり、お湯を冷まして適温にし、渋みが少なく甘みを引き立たせたお茶を自分たちで淹れました。
           10月には、浜松駅前のソラモで、街ゆく人にお茶を入れて試飲してもらう活動も行います。教わった淹れ方を披露していきたいですね。

           春野の名産であるお茶の魅力を存分に感じることができました。
          春野の魅力を知り、より春野を好きになり、今後の総合的な学習の時間に生かしていきたいと思います。
        • 第2回学校運営協議会

          2024年6月25日
            春野中のキャリア教育
            ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
            4つの力

            〇かかわる力(他者理解、自己表現)
            △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
            ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
            ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                  
            本日、本年度2回目の学校運営協議会が開催されました。
            学校運営協議会とは、地域の方と教職員の代表が委員となり組織されています。
            そして、その設置目的は、学校運営に地域の声を積極的に生かし、
            地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことにあります。
            今日は、授業参観を行ったあと、主に「総合的な学習の時間」について
            熟議を行いました。貴重なご意見をたくさんいただくことができました。
            今後に生かしていきたいと思います。
            (詳しくはHPの「学校づくり→コミュニティスクール」をご覧ください。)

             
          • 浜松地区大会

            2024年6月25日
              春野中のキャリア教育
              ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
              4つの力

              〇かかわる力(他者理解、自己表現)
              △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
              ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
              ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                    
               3年生にとっての集大成となる、中学校総合体育大会が始まりました。
               先週末、6/22(土)・6/23(日)には、女テニス、男卓球、女卓球の浜松地区大会が行われました。
               女テニスは団体戦で予選リーグ2勝して突破し、決勝トーナメントに進出しました。
               卓球は男女とも個人戦が行われ、1,2年生も含め全選手が出場しました。緊張しながらも、全力でプレーする姿はとても立派でした。
               来週6/29(土)・6/30(日)は、野球、テニスの浜松地区大会、陸上の県大会が行われます。悔いの残らないように思いきりプレーしてほしいと思います。がんばれ!春中!
            • 保護者参観会

              2024年6月24日
                春野中のキャリア教育
                ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                4つの力

                〇かかわる力(他者理解、自己表現)
                △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
                ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
                ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                      
                6月24日は保護者参観会・懇談会でした。
                6月にしては異例の暑さとなりましたが、
                たくさんの保護者の皆様にご来校いただけました。
                ありがとうございます!

                生徒の様子はいかがでしたでしょうか?
                夏休みまであとひと月、
                引き続き気を入れて学習していきます!
                 
              • 避難訓練(臨時)

                2024年6月21日
                  春野中のキャリア教育
                  ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                  4つの力

                  〇かかわる力(他者理解、自己表現)
                  △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
                  ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
                  ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                        
                   本日昼休み、抜き打ちでの避難訓練を実施しました。
                   放送によって地震速報が流れ、身を守るように指示が出ました。生徒は一瞬驚いていましたが、すぐに近くの机の下に隠れるなど、自分の身を守る行動がとれていました。急な対応でしたが、慌てることなく、静かに落ち着いて行動できていました。
                   いつ起こるか予測不能な災害ですが、訓練を重ね、いざというときには、自然に行動がとれるようにしていくことがやはり大事だと思います。
                   実際、昨夜も地震が起きました。大雨の季節でもあります。「備え」はし過ぎることはありませんよね。
                • 杉の子の日

                  2024年6月20日
                    春野中のキャリア教育
                    ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                    4つの力

                    〇かかわる力(他者理解、自己表現)
                    △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
                    ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
                    ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                          
                     本日は「杉の子の日」ということで、登校時間に挨拶運動を実施しました。交通安全の見守りと地域の方との気持ちよくあいさつを交わす機会ということで、地域の方の協力をいただきながら行っています。
                     長年続けられている活動で、小学生も中学生も笑顔で気持ちよくあいさつを交わしながら登校していく様子は、大変清々しい朝の光景です。こういう活動が「地域に元気を届ける」ことにつながり、子供たちの将来にもきっと生きてくるものと思います。  
                     また逆に、我々まわりの大人のほうが、そんな子供たちに元気づけられているのかもしれませんね。
                  • 夏季大会壮行会

                    2024年6月19日
                      春野中のキャリア教育
                      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                      4つの力

                      〇かかわる力(他者理解、自己表現)
                      △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
                      ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
                      ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                            
                      本日放課後、体育館にて、
                      部活動夏季大会の壮行会を行いました。
                      まず3年生から、部活ごと、大会に寄せる決意表明、
                      次に後輩からの激励、
                      最後に3年生からの謝辞と、会は進みました。

                      応援する身として選手の皆さんに望むこと、
                      それは、自分と仲間を信じての全力プレー、
                      そして、完全燃焼です。

                      がんばれ春中!
                    • 防災講演会

                      2024年6月18日
                        春野中のキャリア教育
                        ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                        4つの力

                        〇かかわる力(他者理解、自己表現)
                        △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
                        ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
                        ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                              
                         5,6校時に防災講演会を実施しました。
                         浜松市危機管理課の方から、市内で起こる可能性がある災害、減災対策、備蓄に関すること、等についてお話を聞きました。その後、災害備蓄米(アルファ化米)を実際に作り、試食しました。
                         いろいろな災害が増えており、浜松、春野においても、いつ被害にあうか予測がつきません。生徒はもちろん、地域全体としても防災、減災に対する意識を高める必要があります。家庭でも、こういう機会をとらえて、話題にあげてもらえるとよいと思います。