• 春野中のキャリア教育
    ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
    身につけたい4つの力
    〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
    △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
    □挑戦する力(課題対応能力) 
    ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
    今日の「モミジ」「イチョウ」
    黄色いプール完成!smiley
    専門委員会!
    「各委員長、だいぶイインチョウらしくなって、イインチャウ~!」angel
    みんなで意見を出し合って、話し合って、かかわりあってもっともっと過ごしやすい春野中にしていこう!sad
    放課後は先生方の研修会。
    今日は、一人一人が自身の授業について振り返り、レポートを作成して発表
    今年度の春野中研修テーマは、
    「生徒の主体的・対話的で深い学びを支援する授業の工夫 ~ICTの効果的な活用~ 」
    発表も、発表順を決めるのもICT。3分の制限時間をガン無視!皆さん熱く語っていました!
    校長曰く「どれも、どこへ出しても恥ずかしくない、素晴らしい発表だ!」wink
    お疲れさまでした!
    明日は、「3年生県学力調査」「2年生市学力調査」
    精一杯がんばれ~!
  • 第3回学校運営協議会

    2025年11月25日
      春野中のキャリア教育
      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
      身につけたい4つの力
      〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
      △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
      □挑戦する力(課題対応能力) 
      ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
      曇天時々小雨…。
      今日の「モミジ」「イチョウ」
      昼休み「ぶっくる」来校!wink
      雨の中ありがとうございます!
      第3回学校運営協議会開催!
      委員の方に「総合的な学習の時間」の授業を見ていただきました!
      12月の発表会もぜひ、いらしてください!
      委員の皆様、学校そして生徒のためのいろいろなご意見、ありがとうございました!cheeky
      今後とも、春野中学校をよろしくお願いします!
    • 芸術の秋!

      2025年11月21日
        春野中のキャリア教育
        ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
        身につけたい4つの力
        〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
        △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
        □挑戦する力(課題対応能力) 
        ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
        今日の「モミジ」「イチョウ」
        きれいに色づいてま~す!
        昨日の作品!校長室に飾っています!
        さすがの躍動感と存在感!wink
        「玉城博香さん」、ありがとうございます!cheeky

         
      • 春野中のキャリア教育
        ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
        身につけたい4つの力
        〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
        △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
        □挑戦する力(課題対応能力) 
        ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
        今日の「モミジ」「イチョウ」
        今日は「ひとりひとりにいい声かけデー」
        朝から地域の方が挨拶運動をしてくださいました!cheeky
        地域の方の児童、生徒への温かい声かけ笑顔で手を振る姿、春野中は皆様に支えられています。
        ありがとうございます!
        午後は、「参観会」「すこやか子育て講演会」
        講演会の講師は、春野に移住されたライブペインター「玉城博香」さん
        パフォーマンスと代表中学生との対談。
        圧巻のパフォーマンスでした!wink
        生き生き楽しそうに、キャンパスに絵の具をぶちまけていました!
        『自分が「好き」と思ったことは、素直に行動にうつそう。』
        『楽しいという感情をもつこと。それを大切にすること。』

        玉城さん!ありがとうございました!
      • 春野中のキャリア教育
        ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
        身につけたい4つの力
        〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
        △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
        □挑戦する力(課題対応能力) 
        ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
        今日の「モミジ」「イチョウ」。秋深し…。
        シーン カリカリカリ
        シーン カリッ カリカリ…


        今日は1・2年生の定着度調査
        最後まであきらめずに頑張りました!

        「テスト返却が楽しみだね!」
        復習をしっかりね!
        ん⁉ これは… 
        明日のお楽しみ‼
      • 春野中のキャリア教育
        ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
        身につけたい4つの力
        〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
        △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
        □挑戦する力(課題対応能力) 
        ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
        今日の「モミジ」「イチョウ」
        午後は、全学年「総合的な学習の時間」
        12月9日(火)に行われる「総合発表会」に向け、各自が調べたり体験したりしたことをタブレットを使ってまとめます。
        各学年のテーマは、1年生「春野の魅力を知り、発信しよう」2年生「春野で働く」3年生「春野と生きる」
        どんな発表になるか楽しみです!
        「ツワブキ」花言葉は『困難に負けない』
        明日は1、2年生の定着度調査
        今まで頑張ってきた成果を精一杯だそう!
        自分を信じて、最後まであきらめないこと!
        がんばれ~!
      • 今週もスタート!

        2025年11月17日
          春野中のキャリア教育
          ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
          身につけたい4つの力
          〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
          △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
          □挑戦する力(課題対応能力) 
          ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
          今日の「モミジ」「イチョウ」
          今日の授業の様子。

          1年生の国語の授業。
          明後日の定着度に向け、ひたすら問題解き!
          2年生の保健体育の授業。
          持久走の練習開始!
          がんばれ~!自分に負けるな~!
          午後は、12月12日(金)に行われる芸術鑑賞会の事前ワークショップ
          大阪からオーケストラの代表の方5名が見えて、音楽の基礎知識や楽器のことについてお話しいただきました。sad
          リズム体験指揮者体験もあり、楽しく学ぶことができました!wink
          本番は総勢25名のオーケストラ。楽しみです!
        • 今日の春野中学校

          2025年11月14日
            春野中のキャリア教育
            ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
            身につけたい4つの力
            〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
            △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
            □挑戦する力(課題対応能力) 
            ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
            今朝の「モミジ」「イチョウ」
            イチゴも元気です!sad(2年生技術科)



            <授業の様子>

            1年生、家庭科の授業「古着をリメイク!」
            切ったり、縫ったり、色を抜いたり、色を付けたり…
            思い思いに作業!
            楽しそう!wink
            2年生、美術科の授業「静物のスケッチ」
            リンゴミカンレモンカキキウイサツマイモコンパスシャーペン
            鉛筆だけで表現。
            すごい集中力!    完成が楽しみ!sad

             
          • 今日は行事献立給食!

            2025年11月13日
              春野中のキャリア教育
              ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
              身につけたい4つの力
              〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
              △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
              □挑戦する力(課題対応能力) 
              ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
              今日の「モミジ」「イチョウ」
              <授業紹介>

              1年生、保健体育の授業。
              12月17日に行われる「持久走大会」の練習がいよいよスタート!
              具体的な数値目標を立てて練習開始!
              いい汗かけよ~!
              2年生、家庭科の授業。
              「オリジナルバーガーを作ろう」の調理実習!
              バンズを焼いたり、ベーコン、レタス、チーズ、目玉焼き、スクランブルエッグ…たりたり……、もちろんハンバーグ!
              それぞれが工夫して、バーガーを作っていました。
              調理実習、「ハンバーグ」ではなくて、「ハンバーガー」ってところが『ナウイ』ね!wink
              今日の給食は、「七五三お祝い献立」
              ちらしずしあつやきたまごすましじるたくあんあえ牛乳とうにゅうプリン
              中学校をはじめ、幼稚園や小学校にも給食を提供してくださっている「春野給食センター」
              「七五三」中学生もそれにあやかって…
              おいしくいただきました!
              cheeky
            • 3年生シンカリ②

              2025年11月12日
                春野中のキャリア教育
                ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                身につけたい4つの力
                〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
                △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
                □挑戦する力(課題対応能力) 
                ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
                秋らしくなってまいりました。
                学校敷地内の「モミジ」「イチョウ」の木です。
                今日から毎日、色づく様子をお伝えします!

                 
                シーン カリカリ…
                 シーン カリッ カリカリカリ

                3年生、今日は5科のテスト
                最後まであきらめずに、がんばりました!sad

                復習を忘れずに~!
                階段踊り場の掲示板紹介!
                「読書の秋」本に親しむのもいいですね。
                図書館補助員の渡邊先生
                ありがとうございます!wink