2025年2月

  • 今日の子供たち

    2025年2月28日
      今日は大きい組のお姉さんと、小さい組さんと一緒に過ごしましたsad
      小さい組さんの大好きな粘土で、大きい組さんが一緒に遊んでくれました
      「ねえ、何が好きなの?」
      小さい組さんの好きなものを作って見せてくれる、お姉さんlaugh
      「何それ上手だね
      お姉さんが優しく褒めてくれるから、小さい組さんは嬉しくなります
      たくさん遊んだ後、みんなでお散歩に行きましたsad
      目的地は北星会館。幼稚園のおたよりを届けに行きます
      しゅっぱーつ
      あっという間に到着ですlaugh
      歩くことも上手になってきた小さい組さん
      「こんにちはお手紙ですsad
      「お手紙、お願いしますsad
      お手紙を届けた後は、少し児童館で遊ばせていただきましたfrown
      たくさんのおもちゃがあって、ウキウキ
      幼稚園にはない車のおもちゃ おもしろい
      レストランごっこ
      「わ~おいしそうsad
      楽しい時間は、あっという間に終わってしまいました…
      幼稚園までの帰り道、少し寄り道ですsmiley
      「うわ~大きい犬がいるcool
      ちょっとびビックリ
      これも楽しい寄り道探検
      幼稚園に無事到着angel
      ちょっと疲れたけど、楽しかったねlaugh
      午後は、大きい組さんはじっくり製作遊び
      何ができるのかな… 楽しみです
      月曜日は3月3日 ひな祭りです。
      ゆっくゆっくり休んで、元気に幼稚園に来てくださいねlaugh
    • 幼稚園の畑に、じゃがいもを植えました!
      畑の先生がじゃがいもを切って、切り口に灰を付ける様子を見ました。
      畑の先生にやり方を教えてもらい、早速、じゃがいもを植えます

      「切り口を下にして置いていくんだよ。」と畑の先生に教えてもらった通りに、丁寧に丁寧にじゃがいもを土の上に置いていきますfrown
      「大きくなぁれ!!」と魔法の言葉を口々に言いながら、植えていきましたcheeky
      そして、じゃがいもに優しく土をかぶせていきました。
      じゃがいも掘りは、5月中旬の予定です

      毎日の生長が楽しみですfrown
      年長きりん組さんは、その後、プランターの寄せ植えもしました
       
      こちらも、お花の先生が来て、やり方を教えてくださり、子供たちもきれいなお花を前にワクワクしながら寄せ植えを楽しみましたlaugh
      きれいな寄せ植えが出来上がりました

      これから、卒園、進級、入園とまた一つ大きくなる子供たちを、きれいなお花たちも一緒にお祝いをしてくれますね
    • 今日は、今年度最後となる花川保育園との交流会がありました
      年中・年長児が歩いて花川運動公園に行き、花川保育園の年長組のお友達と合流frown
      花川運動公園の遊具で、保育園の友達と一緒に遊びました
      河津桜はまだつぼみ。

      「これから暖かくなったら、きれいな花が咲くね」と言いながら、お花見ができる日が待ち遠しそうな子供たちの姿もありましたlaugh

      全員で、パチリ
      その後、保育園の友達と一緒に幼稚園に戻ってきました
      お日様の暖かさを感じながら、楽しくお弁当タイムです
      戸外でも、たくさん遊びましたfrown
      交流を重ねる中で、名前を覚えて親しみをもって関わる姿がたくさん見られるようになりました!

      「何小学校に行くの?」
      「○○小学校だよ!」
      「じゃあ、僕と一緒の小学校に行くんだね!」
      等、楽しそうに話をしていた子供たち。

      同じ小学校に行く友達もいて、嬉しそうな姿がありましたsad
      たくさん遊んだ保育園の友達へ、秘密でプレゼントを作っていた年長きりん組さんcheeky

      「ありがとう!」と言って、プレゼントを渡しました
      保育園の友達からも、素敵なプレゼントをもらって、嬉しそうな子供たちwink
      「ありがとう!」
      「また会おうね!」
      「また小学校でね
      と、言い合ってお別れをしましたlaugh

      貴重な体験となった、花川保育園との交流。花川保育園のお友達、先生方、本当にありがとうございました
      年少ひよこ組さんは、絵の具遊びをしましたlaugh
      画用紙半分に好きな色をのせ、絵の具を転写させる「デカルコマニー」を楽しみましたsad
      どんな模様になるか、ドキドキワクワクしながら、ゆっくり開けると…
      きれいな模様に、嬉しそうな姿が見られましたwink
      部屋での遊びでは、お店屋さんごっこ+レストランごっこを楽しんだり
      箱で作った海獣に、粘土で作った食べ物を食べさせたりsmiley

      それぞれが好きな遊びをみつけて、じっくりと遊んでいます
    • 今日の子供たち

      2025年2月25日
        3月3日はひな祭り

        子供たちは、雛人形づくりを進めています。
        年中・年長さんは、じっくりと時間をかけてひな人形の制作をしています。
         
        風船に洗濯のりで障子紙を貼っていく‟張り子”という技法で、お内裏様とお雛さまを作っています。
        「ペタペタして、楽しい~!」とのりの感触を楽しみながら、2つの張り子を作りました。
        何日か乾かし、中の風船をとって色を塗りました。
        顔の色や髪の毛をみったりしていきました。

        「ちょっとボコボコしていて塗りにくいなあ~」と言う声も聞こえましたが、最後まで一生懸命頑張りました!
        色付けした後は、和紙で髪の毛を付けたり、着物を着せたりしました。

        実際に遊戯室に飾ってあるひな人形をみたり見ながら、髪形を工夫してみたり、和紙の柄を選んだりして、個性あふれる作品になってきています
        子供たちとひな祭りについての話をしながら、ひな人形を作りをしています。

        ひな祭りについてみんなで話をしたり、時には絵本で見たりしながら、ひな祭りとはどのような行事なのか、を知っていく子供たちの姿がありますlaugh


        年中さんは、紙コップに首の色を塗って、和紙で半襟と着物を付けていっていますfrown
        出来上がりがとても楽しみですね!!
      • お別れ会でした!

        2025年2月21日
          もうすぐ卒園するきりん組さんのお別れ会『ありがとうの会』がありました

          年中うさぎ組さんが中心となり、当日まで様々な準備をしてきましたlaugh

          輪飾りやきれいなお花も、一生懸命作って、遊戯室を素敵に飾り付けてくれました

          そして、今日は、お家の方も一緒に参加してくださり、ありがとうの会が始まりました
          司会進行は、年中うさぎ組さんですsad
          大きな声で立派に司会をする、年中S君
          最初に、年長さんにインタビューをしました
          「幼稚園で1番楽しかったことは何ですか?」

          「小学校に行って楽しみなことは何ですか?」

          「何色のランドセルですか?」等々sad
          S君が考えた質問に、大きな声ではっきりと答えていたきりん組さんlaugh

          さすが、もうすく1年生になる年長さんです
          次は、『お楽しみ

          お母さんたちが考えてくれたゲーム、転がしドッジボールとしっぽ取りをしましたwink
          白熱した戦い・・・!?smiley

          とってもとっても楽しみました!!
          年中ちゅうりっぷ組さんから、歌のプレゼント

          一生懸命に歌う姿に、ジーンとしましたmail
          そして、年少ひよこ組、年中うさぎ組さんからきりん組さんへ、みんなの写真入り「ペン立て」をプレゼントしました
          そして、きりん組さんから年少・年中さんへも、プレゼントがありました!
          みんなが大好きな物を描いたプラバンのキーホルダーを作ってくれたのですwink
          みんな大喜び
          続いて、きりん組さんからサプライズの出し物が…

          パペットを使った、オリジナルストーリーの人形劇
          最後に、みんなで仲良く遊ぶ動物たちのシーンがあり、心があたたかくなる素敵なお話でした
          『ありがとうの会』後には、みんなでランチタイム
          今日は、何と手作りシチューとパンバイキング
          シチューの中には、年中うさぎ組さんが育てた人参も入っていましたcheeky
          楽しい思い出がまた一つ増えました

          一緒に過ごしてくださったお家の方、ありがとうございましたlaugh

          年長きりん組さんの卒園式まで、あとわずか・・・mail

          残りの日々を、みんなで元気いっぱいに楽しく過ごしていきたいと思います
        • 年中・年長さんがお雛様の飾りつけをしました
          一つ一つの飾りの意味を先生と一緒に話しながら、丁寧に飾り付けてくれました
          年少さんは、雛人形づくりもしました
          3月3日はひな祭り
          楽しみですね
          そして、年少・年中さんで、明日ある年長きりん組さんとの「お別れ会」の準備をしましたlaugh
           
          年中・年長さんは、お別れ会の準備を少しずつ進めてきました
          輪つなぎを作ったり、年長さんが好きそうな色のお花を作ったり

          そして、出来上がったものをみんなで飾り付けました
          「年長さんが喜んでくれるかなー!?」と言いながら飾りつけるS君laugh

          素敵なお別れ会になるといいな
          年中・年長さんは、お隣の花川小学校に行き、お兄さん・お姉さんが給食を食べている所を見学させてもらいました
          もうすぐ1年生になる年長さんは

          「小学生って、自分たちで給食を分ける(配膳)するんだね ​」
          「こういう給食を食べるんだね!」
          「美味しそう~
          「量が多いね~!」
          「お兄さんたち、食べるのすごく早い…

          と、驚きながらも給食の様子をじっくりと見ていますsad
           
          小学校入学前の子供たちは、期待を膨らめている反面、新しい環境への不安もあります。

          でも、こうして小学生の日頃の生活の様子を見せてもらうことで、安心感をもち、4月からの小学校生活への期待へとつながっていきますlaugh お隣にある花川小学校と、こうした交流を積み重ねられることは、花川幼稚園の大きな魅力でもあります。

           
        • 今日の子供たち

          2025年2月19日
            うさぎ組・きりん組さんは、雛人形づくりの続きをしました
            出来上がりが楽しみですね
            ひよこ組さんは、大好きな鳥を先生と一緒につくって、遊びました
            戸外でも飛ばして遊ぶことがとても楽しそう
          • 豊岡幼稚園、三方原幼稚園の年中・年長さんが花川幼稚園に来てくれて、3園で交流会をしました!
             
            戸外では、遊具や長縄、ドッジボールなど、思い思いに遊びましたfrown
            戸外遊び後に、室内に入り、皆でふれあい遊びをしました
            遊びの中で自己紹介をしたりみんなで触れ合ったりして、色々な友達と一緒に遊ぶことを楽しむ子供たちsad
            そして、今日は『アザレア・ママズ・アンサンブル』の皆さんが来てくださり、楽器の演奏を聴きましたlaugh
            子供たちが大好きな曲の生演奏を聴いて、その迫力に聴き入る子供たちlaugh

            知っている曲になると、一緒に歌ったり踊ったりして、とても楽しい時間を過ごすことができました

            アザレア・ママズ・アンサンブルの皆様、ありがとうございました
            たくさんの友達と食べるお弁当、美味しいね
            食後には、室内でカードゲームやあや取り等を楽しみましたsad
            帰りには、「ありがとう!」「バイバイ!!」と、名残惜しそうに、ギュッとハグしたり、タッチをしてお別れをしました

            色々な友達と一緒に戸外や室内で遊んだり、演奏を聴いたりして、楽しくて充実した時間を過ごすことができました
          • 今日の子供たち

            2025年2月17日
              まだまだ寒い日が続いていますが、暦の上では春

              3月にある楽しみな行事『ひなまつり』に向けて、子供たちもウキウキ
              雛祭りの絵本を読んで、雛祭りの行事や雛人形に興味をもっている子供たちlaugh

              「お雛様、作ろうよ!!」と声が上がり、雛人形づくりが始まりました
              まずは、雛人形の台座づくり
              次は、屏風づくり
              画用紙や和紙、折り紙、のり、ボンド等、様々な素材や道具を使って製作していきます。
              そして、今日はお雛様の着物の柄選びもしました。

              「お雛様は、何枚も何枚も重ね合わせた着物を着ているんだよ」と絵本を見ながら先生が言うと、子供たちは

              「えー!!!」「本当だ!!すごーい!!!」と、とっても驚いていましたsad

              雛人形作りを通して、日本の伝統文化や行事の様々な由来や意味を知っていく子供たちです

               
            • 今日が、今年度最後のリトミックでした
              スカーフを使った遊び
              『コンコンクシャン』の歌に合わせて、スカーフを様々な形のマスクに見立てて楽しみます。
              次は、布を様々な物に見立てて
              小さく畳んで、雑巾がけ
              「ねずみくんとおんがくかい」の絵本を読んでくださいましたlaugh
              絵本に出てくる楽器と同じように、子供たちの目の前にたくさんの楽器を用意してくださいました。
               
              2分音符、4分音符、8分音符

               
              曲に合わせて身体を動かすことで、自然に音の違いやリズムを聞き分け、それに合わせて自然に身体が動くようになりました。
              そして、最終回の今日に、『この拍の長さはこの音符なんだ』と気づくよう、教えてくださいました。

              この1年間で、音と体の動きを一致させる感覚を身に付けてきた子供たちlaugh
              この全身で得た感覚は、豊かな表現力や感性となって子供たちの中に沁み込んでいっているのだと思います
               
              今年度、10回のリトミックを経験させていただき、今日が最後の日laugh

              講師の北市先生に、子供たちから「ありがとう!」と感謝のプレゼントを渡しました
              1年間、様々な素晴らしい音やリズムに触れて、子供たちの身体や心は豊かに成長していきました!

              北市先生、1年間ありがありがとうございました
              そして、今日は年中・年長児が、幼稚園の近くにある『バラ苑』に行ってきました
              バラ苑の天野さんに「デコポンを採りにおいで!」と声を掛けていただき、天野さんと一緒にでデコポンを収穫させていただきました
              バラ苑には、四季折々の花がたくさんcheeky

              初春の花木を楽しむことができましたsad
               
              お土産もたくさんいただき、子供たちも大満足
              こうして、地域の方とつながり合いながら日々過ごすことができることは、花川幼稚園の大きな魅力ですlaugh