2025年2月

  • 今日の子供たち

    2025年2月13日
      2月もあっという間に中旬になりました。
      年長組さんは、お雛様作りに取り組み始めました
      膨らませた風船に、切った和紙を糊で丁寧に貼っていきます。なかなか根気のいる作業ですが、集中力のついてきた年長組さんだからできる作業ですlaugh
      どんなお雛様ができるかな? いま今から楽しみです
      その頃、年中・年少組さんは、2月21日の『年長組さん ありがとうの会』の準備を進めていました
      かっこよくて優しい、大好きな年長組さんの為に、自分たちのできることを一生懸命していますfrown
      招待状も出来上がり
      今日はとても風のつよい一日でした。でも、子供たちは凧を持って園庭に飛び出していきます
      すご~い
      高くあがったよwink
      年少組さんの袋凧も、気持ち良くあがっていますsad
      そして、大切なお花の水やりも忘れていませんよlaugh
      午後は、幼稚園のみんなで風船で遊びましたwink
      いっぱい動いて、いっぱい笑ってwink楽しかったね
      あしたもたくさん遊ぼうねlaugh
    • 今日の子供たち

      2025年2月12日
        今日は、花川小学校に行ってきました。

        まずは、小学校の校庭で凧あげをしましたsad
        学校の広い校庭で、思い切り走り回りながら凧あげを楽しみます
        地域の方や教頭先生も、子供たちの凧あげを手伝ってくださいました
        その後、年長児は花川小学校の1年生の友達と一緒に『学校探検』をしましたlaugh
        探検カードを用意してくれ、名前を書いてもらって、早速お兄さんお姉さんと一緒に『学校探検』が始まりました
        お兄さん、お姉さんはとっても優しくて、教えてもらったり助けてもらったりしながら様々な教室を案内してもらいました
        あと2ヶ月で小学生になる年長さんは、学校の様々な場所に興味津々wink
        実際に1年生が使っているランドセルやヘルメットも着用させてもらいました
        「タブレットもランドセルに入れるんだよ!重たいよ!」と1年生frown
        「本当だ~!!重たい…angel」と年長さん

        でも、ヘルメットをかぶり、ランドセルを背負った年長さんたちは、とっても嬉しそう
        今度は、座って、鉛筆の持ち方を教えてもらい、線描き体験もさせてもらいました
        1年生に教えてもらいながら、こんな体験ができるなんて、すごいですよね!!
        本当に貴重な体験です
        1年生が歌を歌ってくれたり、みんなで一緒に「さんぽ」の歌を歌ったりしました
        この時期の年長の子供たちは、小学校入学に向けて、ドキドキワクワクした気持ちでいっぱいlaugh

        楽しみだけど、ちょっぴり不安…そんな気持ちも、こうした体験をさせてもらうことで「お兄さん、お姉さんって優しいな」「学校の先生は、こんなことを教えてくれるんだ」「学校が楽しみ」「早く学校に通いたいな」と期待感や安心感につながっていきます

        1年生のお兄さん、お姉さん、先生方、とても貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!!


        年少さんは、空き箱や粘土を使って、大好きな鳥や飛行機を作って遊びました
        立体的に鳥や飛行機を作るR君。図鑑や絵本で形を見ながら、じっくりと作ることを楽しんでいますlaugh
      • 今日の子供たち

        2025年2月10日
          寒さがとても厳しい朝でしたが、今日も子供たちは元気に登園

          朝一番の『おやすみしらべ』で、お当番さんはあやとりの特技を見せてくれましたwink
          「さんだんばしごsad
          まわりのお友達も拍手をしてくれます。
          嬉しいね
          お部屋では、○△◇を使って構成遊び
          イメージしたものを形を組み合わせて表現したり、できた形からイメージを膨らめたりして、絵が出来上がっていきますsad
          『水族館』や『動物園』など… 色々なものが表現されていきます
          子供たちからは「楽しいね~wink」と声が上がっていました
          そして戸外では、子供たちが育てている人参を試しに抜いてみましたsad
          「かわいい人参、みつけた
          「においはちゃんと、人参のにおいがするね
          「ほんとだシチューを作ってる時のにおいみたい
          自分たちの家庭での経験と重ね合わせています

          幼稚園で計画している『シチューパーティー』までに、もっと大きくなりますように…laugh
          そして、今日はお楽しみの日。
          幼稚園に『セラピードッグ』が遊びに来てくれました
          セラピードッグの『サラ』ちゃんと『ジュニア』くんです
          可愛いね
          「このワンちゃんは噛まないの?」
          「こんワンちゃんたちは噛まないよsad ハグもできるよfrown
          初めて大型犬にふれるお友達もいましたが、優しいワンちゃん に安心した様子で、ふれあいを楽しんでいました
          ワンちゃんが帰った後も「あ~、楽しかったsad 可愛かったね また会いたいなあ
          と言葉が出ていました。
          また会えるといいね。

          日本アニマルセラピー協会様、貴重な経験をありがとうございましたlaugh
        • 今日の子供たち

          2025年2月7日
            戸外では、今日も『オオカミさん』を楽しみましたsad
            『オオカミさん』の歌に合わせて、歩いたり、呼びかけたり、追いかけっこを楽しんだりします。

            オオカミになりきって動いたり、友達と触れ合ったりして遊ぶことを楽しんでいる子供たちsad
            追いかけたり逃げたりすることが楽しくて、繰り返し遊びました
            室内では、年中うさぎ組さんに輪つなぎの作り方を教えてもらいながら、年少ひよこ組さんも一緒に作りましたlaugh
            そして、年中のS君はあやとりが上手になってきて、今日は「マジック」の技ができるようになりました
            先生や友達にできるようになった「マジック」の技を見せてくれました。

            「S君、すごーい!!!」と言われて、とっても嬉しそうなS君
            年少ひよこ組さんは、ジュースやアイスを作って遊んでいますsad
            ジュース、アイスがたくさんできると
            「いらっしゃいませー
            と、お店屋さんごっこが始まりましたsad
            「ください!」と、お金をもって買いに行っています
            食後には、ゆったりと粘土遊びを楽しみましたfrown
            年長きりん組さんが心を込めて作った『ラプンツェル
            あらあら、「ラプンツェル」の世界から出てきたような2ショットfrown

            二人とも一生懸命に編んだ毛糸のマフラーが出来上がり、記念写真


            今日も、楽しい1日だったね
            また来週も、元気に幼稚園に来てくださいね。

            *月曜日は昼食の変更で持参弁当です
             お忘れのないようにお願いいたしますsad
          • 今日の子供たち

            2025年2月6日
              今日も元気いっぱい花川幼稚園の子供たち!

              戸外で『ラーメン体操』を踊ったり、『オオカミさん』という鬼ごっこをしたりしましたfrown
              動きが面白いラーメン体操sad

              子供たちも大喜びでした

              続いて鬼ごっこ
              「まて、まてー!!」

              「きゃーwink!!!」
              遊具も楽しみました
              室内での遊び
              年中年長さんは、またまた素敵なものを作っていますね
              きれいなビーズを使った細かい遊びcheeky

              きれいで、可愛くて、みんな集中して楽しんでいます
              年少ひよこ組は、着せ替えゴマを楽しんでいます
              色や模様が、回ると変化することがとっても楽しいようで、じーっと観察


              カードゲームで、面白い顔を作って遊ぶ姿もsad
              明日も、たくさん遊びましょうね
            • 今日は、バスに乗って雄踏幼稚園に行き、交流をしました

              久しぶりのバスに、ワクワクドキドキ
              雄踏幼稚園に到着
              みんなの前で、自己紹介
              一緒にダンスをしたり、マラソンをしたりsad
              なべなべそこぬけをしたりしました
              たくさんの友達とドッジボール
              魅力的な遊具でもたっぷりと遊びました
              室内でも、楽しい遊びがたくさん
              今日は、雄踏幼稚園の給食を一緒に食べる体験もさせてもらいました
              初めての給食 美味しそうindecision
              美味しい給食に、子供たちもとっても嬉しそう
              帰りには「ありがとう!」「楽しかったよ!」と言い合い、バスに乗りました
              たくさんの友達と一緒に遊んで楽しい時間を過ごしたり、雄踏幼稚園の給食を食べたりなど、貴重な体験をさせていただくとができました!

              ありがとうございました
            • 今日の子供たち

              2025年2月4日
                花川幼稚園の年中・年長さん、あやとりに挑戦しています
                2段ばしご
                年長きりん組さんが、年中うさぎ組さんにあやとりのやり方を教えてあげていますsad
                集中してあやとりをして遊んでいます

                毛糸の柔らかい感触も心地よく、何とも冬らしい遊びですねlaugh

                そして、集中力や手先の器用さも育ちますね
                そして、今日は花川保育園の年中・年長さんが遊びに来てくれました
                戸外で、転がしドッジボールをしたり、長縄をしたり、遊具で遊んだりしました
                今日は、風がとても冷たく寒い日でしたが、体を思い切り動かして遊んだ子供たちは「あつーいsad

                体を動かすとポカポカ温かくなることを実感している姿laugh
                 
                今日も、充実した1日となりました

                明日は、バスに乗って雄踏幼稚園に交流に行きます!楽しみですねfrown
              • 今日は『豆まき会』がありました!
                朝から園長先生が豆を炒ったり、イワシを焼いたりしてくれて、香ばしい匂いが漂いますlaugh
                子供たちが焼いたイワシとヒイラギを、玄関前に準備
                いよいよ豆まき会が始まりました!
                みんなで‟豆まき”の歌を歌ったり、先生たちによるパネルシアターで節分の由来を知ったりしました。
                作ったお面の紹介と、心の中にいるの鬼を各学年で発表しましたsad
                「僕は、怒りんぼ鬼を追い出したいです。」

                「私は、いばりんぼう鬼がいるから、追い出したいです!」

                「心配鬼がいます」

                ‟自分の心の中にいる鬼”に向き合い、それを乗り越えたいと願う子供たちの姿。

                無病息災を願う豆まきの行事ですが、子供たちにとっては自分自身の心の中と向き合う貴重な機会となっているなと感じますlaugh
                みんなで『赤鬼と青鬼のタンゴ』を踊りました

                未就園の会「ひまわりキッズ」のお友達も一緒にsad
                踊り終えると、、、あれ?外から「ドンドンドンドン・・・」という太鼓の音が
                鬼が来た~
                子供たち、必死で「おにはーそとー!!」と、新聞紙で作った豆を鬼にぶつけていきます
                勇気を出して、鬼に豆を投げていく子供たち
                鬼がだんだん弱ってきたぞー

                最後には、鬼はフラフラと座り込み、遊戯室から退散していきましたsmiley
                鬼が去った後には、福の神様が来てくれ、子供たちの心の鬼を豆をまいて追い出してくれましたlaugh
                福の神様と一緒に、「鬼は外ー!福は内ー!」と、みんなで煎り豆を投げましたfrown
                そして、子供たちが楽しみにしていた『福拾い』
                福菓子をたくさん拾って、子供たちも大喜び
                福菓子は、クラスに戻って一つだけ食べましたsad
                勇気を出して鬼に立ち向かった子供たち。そして、自分の心の中の鬼とも向き合った子供たち。

                怖いものや嫌なものに負けずに立ち向かう「たくましい心」が育って、また一つ成長できたかなlaugh