2025年

  • 今日は、バスに乗って雄踏幼稚園に行き、交流をしました

    久しぶりのバスに、ワクワクドキドキ
    雄踏幼稚園に到着
    みんなの前で、自己紹介
    一緒にダンスをしたり、マラソンをしたりsad
    なべなべそこぬけをしたりしました
    たくさんの友達とドッジボール
    魅力的な遊具でもたっぷりと遊びました
    室内でも、楽しい遊びがたくさん
    今日は、雄踏幼稚園の給食を一緒に食べる体験もさせてもらいました
    初めての給食 美味しそうindecision
    美味しい給食に、子供たちもとっても嬉しそう
    帰りには「ありがとう!」「楽しかったよ!」と言い合い、バスに乗りました
    たくさんの友達と一緒に遊んで楽しい時間を過ごしたり、雄踏幼稚園の給食を食べたりなど、貴重な体験をさせていただくとができました!

    ありがとうございました
  • 今日の子供たち

    2025年2月4日
      花川幼稚園の年中・年長さん、あやとりに挑戦しています
      2段ばしご
      年長きりん組さんが、年中うさぎ組さんにあやとりのやり方を教えてあげていますsad
      集中してあやとりをして遊んでいます

      毛糸の柔らかい感触も心地よく、何とも冬らしい遊びですねlaugh

      そして、集中力や手先の器用さも育ちますね
      そして、今日は花川保育園の年中・年長さんが遊びに来てくれました
      戸外で、転がしドッジボールをしたり、長縄をしたり、遊具で遊んだりしました
      今日は、風がとても冷たく寒い日でしたが、体を思い切り動かして遊んだ子供たちは「あつーいsad

      体を動かすとポカポカ温かくなることを実感している姿laugh
       
      今日も、充実した1日となりました

      明日は、バスに乗って雄踏幼稚園に交流に行きます!楽しみですねfrown
    • 今日は『豆まき会』がありました!
      朝から園長先生が豆を炒ったり、イワシを焼いたりしてくれて、香ばしい匂いが漂いますlaugh
      子供たちが焼いたイワシとヒイラギを、玄関前に準備
      いよいよ豆まき会が始まりました!
      みんなで‟豆まき”の歌を歌ったり、先生たちによるパネルシアターで節分の由来を知ったりしました。
      作ったお面の紹介と、心の中にいるの鬼を各学年で発表しましたsad
      「僕は、怒りんぼ鬼を追い出したいです。」

      「私は、いばりんぼう鬼がいるから、追い出したいです!」

      「心配鬼がいます」

      ‟自分の心の中にいる鬼”に向き合い、それを乗り越えたいと願う子供たちの姿。

      無病息災を願う豆まきの行事ですが、子供たちにとっては自分自身の心の中と向き合う貴重な機会となっているなと感じますlaugh
      みんなで『赤鬼と青鬼のタンゴ』を踊りました

      未就園の会「ひまわりキッズ」のお友達も一緒にsad
      踊り終えると、、、あれ?外から「ドンドンドンドン・・・」という太鼓の音が
      鬼が来た~
      子供たち、必死で「おにはーそとー!!」と、新聞紙で作った豆を鬼にぶつけていきます
      勇気を出して、鬼に豆を投げていく子供たち
      鬼がだんだん弱ってきたぞー

      最後には、鬼はフラフラと座り込み、遊戯室から退散していきましたsmiley
      鬼が去った後には、福の神様が来てくれ、子供たちの心の鬼を豆をまいて追い出してくれましたlaugh
      福の神様と一緒に、「鬼は外ー!福は内ー!」と、みんなで煎り豆を投げましたfrown
      そして、子供たちが楽しみにしていた『福拾い』
      福菓子をたくさん拾って、子供たちも大喜び
      福菓子は、クラスに戻って一つだけ食べましたsad
      勇気を出して鬼に立ち向かった子供たち。そして、自分の心の中の鬼とも向き合った子供たち。

      怖いものや嫌なものに負けずに立ち向かう「たくましい心」が育って、また一つ成長できたかなlaugh
    • 今日で今年度6回目となった、視覚特別支援学校のお友達との交流がありましたsad
      「待ってたよー!!今日もいっぱい遊ぼうー」と子供たちcheeky
      今日は、視覚特別支援学校の先生によるリトミックをみんなで楽しみました
      今日のリトミックのテーマは『雪山アドベンチャー

       
      雪山で雪合戦をしたりスキーをしたり温泉に入ったりなど、即興のストーリーと音楽に合わせ、たくさんイメージを膨らめながら身体を思いきり動かしますwink
      とっても楽しいリトミックの時間でした

      リトミックの後は、戸外で遊びました
      転がしドッジボールをしたり、ボールを蹴って遊んだり
      昼食も一緒に食べて、いつもに増して楽しくて嬉しい食事となりましたsad
      食後に…何と……鬼が来たのです
      子供たちが、鬼のお面をかぶって登場wink
      手作りの新聞豆を鬼めがけて投げて、鬼退治
      みんなで
      「鬼は外ーーーー
      と鬼退治をしましたsmiley
      楽しかったね
      視覚特別支援学校のお友達とたくさんの交流を重ねてきましたが、今日は今年度最後の交流でした。

      楽しい時間を一緒に過ごし、みんなでたくさんたくさん笑い合って、充実した交流となりました

      視覚特別支援学校のお友達、先生方、ありがとうございましたlaugh
    • 今日は親子交通教室がありました。

      年長さんは、就学に向けて交通ルールの確認をしたり、正しい傘の持ち方を学んだりしましたlaugh
      年少ひよこ組・年中うさぎ組さんも、分かりやすく絵や教材を使って交通ルールを確認したり、手の挙げ方をやってみたりしました。
      さぁ、いよいよ外に出て、実際の道路を歩いていきます。

      年長さんは、一人ずつ、自分で見て、判断しながら歩きます。
      普段は、保護者の方と一緒に手をつないで歩くことに慣れている子供たちが、今日は自分の目で安全確認をして歩いていきます。
      指導員さんから聞いたお話を思い出しながら、緊張しながらも頑張って歩いている年長さん。
      年少・年中さんは、親子で一緒に歩きます。
      最後は、クラスでまとめのお話を聞きました。
      年長さんは、ランドセルやヘルメットの体験も
      安全に歩くことができるようになるためには、経験が大切ですね。と、指導員さんからのお話もありました。
      そして、自分で判断する力、自分のことを自分でする力がより付いていくように、‟今できること”を考え、ご家庭でもやってみるとよいですね、とのご助言もありましたlaugh

      これからより一層、園・家庭とで協力しながら、登降園時や散歩など、交通ルールを意識し安全に歩くことができるようにしていけたらと感じました。

      保護者の皆様、ご多用の中ご参加くださり、ありがとうございました



       
    • 今日の子供たち

      2025年1月29日
        今日は、花川保育園の年長さんが遊びに来てくれ、交流をしました
        遊戯室で一緒にダンスやふれあい遊びをしたり、戸外で転がしドッジボールをしたりして楽しい時間を過ごしましたsad
        楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいましたmail
        楽しかったねsad
        また遊びに来てね
        近隣の園の友達と自然な触れ合いができることは、とても嬉しいことですcheeky
        このような自然な交流を大切にしていますlaugh
        年少さんも、部屋で空き箱を使って遊んだり、戸外で追いかけっこをたりして、楽しみましたsad
        そして、今日は有玉にある和菓子屋さん『まる川』さんが、子供たちにお菓子を届けてくださいました
        今日は、お菓子だけではなく、ペットボトルキャップで作ったコマも持ってきてくださり、子供たちにプレゼントをしてくださいました

        「普段捨ててしまうことの多いペットボトルキャップも、こうして楽しい玩具に変身するんだよ!」とまる川さんが教えてくださり、一緒にコマ遊びを楽しみました


        子供たちからも、まる川さんにお手紙をプレゼント frown
         
        子供たちは『ありがとうの気持ち』をお手紙にして、渡しましたsad
        昼食後に早速、どら焼きをいただきましたindecision
        まる川さん、いつも本当にありがとうございます
      • 1日入園と花川散歩!

        2025年1月28日
          今日は1日入園がありました!

          年中年長さんと一緒にままごとや、カード遊びなど…indecision
          お兄ちゃんたちと一緒に遊ぶのが、とっても楽しそう
          そして、今日は『花川散歩』で、北星会館にお手紙を届けに行きましたsad
          北星会館の方、そして児童館の方にお手紙を

          「お願いします!」とお届け
          「もうすぐ1年生になるね!」「また遊びに来てね!」と優しく声を掛けてもらい、子供たちも嬉しそう

          地域の方がいつも見守ってくださることを、とてもありがたく感じますlaugh
          そして、今日はお手紙を届けるだけではなく、子供たちには大事な用事が
          もうすぐ来る節分に向け、花川小学校に大事な物を探しに行ってきましたfrown
          探してる、探してる…
          「あったー
          子供たちが手にしたのは、‟ヒイラギ”です
          「節分には鬼が来るかもしれない…broken heart

          「でも、鬼が来ても、鬼が嫌いなヒイラギが飾ってあれば、大丈夫!」と、子供たちと相談して、花川小学校に取りに来たのですsmiley
          「トゲトゲだー
          「このトゲが痛いから、鬼が寄ってこないんだよねー
           
          「匂いもするのかなー?」とRちゃんlaugh

          子供たちは、見て、触って、匂いをかいで… すべての感覚を働かせながら、様々な体験をしているのだなと実感…laugh
          もうすぐ節分で、ドキドキ…ワクワク…の子供たちですsad
        • 今日の子供たち

          2025年1月27日
            今日も、寒い一日でしたね

            年長きりん組さんは、マフラーづくりを楽しんでいますfrown
            最初は少し難しく感じているような姿もありましたが、コツをつかんでくると、どんどん編み進めていき「次は何色にしようかな?」と完成を楽しみにしながらつくっています。

            根気のいるマフラーづくりですが、手先を使いながら毎日コツコツと取り組んでいます
            そして、今日きりん組のS君が、何と1本目のマフラーが完成しました

            S君   「どのくらいの長さかな?弟の背くらいかな??」
            Rちゃん 「もっと長いんじゃない?」

            S君・Rちゃん「ピアノと同じくらいかな?」と、ピアノの鍵盤の長さと比べたり、

            S君     「僕の背と比べてみようかな!?
            と、自分の背とマフラーの長さを比べたりsmiley

            「ピアノと同じだ僕の背とも同じくらいwinkすごーい」と、自分で編んだマフラーの長さに驚きと喜びを感じている様子のS君でしたlaugh

            世界に1つだけのマフラー

            嬉しいね心もあったまるね
          • 今日は、5歳になる『年中うさぎ組 S君』の誕生会がありました
             
            司会は、年長きりん組さんです

            大きな声で、元気よく司会を進めていく姿はさすがですfrown
            誕生日のお友達が入場

            ちょっぴりドキドキした様子で入場しましたsad
            待ちに待った誕生会に、ニコニコ笑顔で嬉しそう
             
            S君へのインタビュー

            「好きな果物は何ですか?」

            「りんごです!」と元気に答えたS君
            お家の方からもお話を聞かせてもらいましたlaugh
            「S君の元気いっぱいな所が大好き頑張り屋さんで、お手伝いもよくやってくれるんですよ」とS君のお母さんsad

            S君もとても嬉しそうにお話を聞いていました


            そして、先生からのプレゼント
            大きな手形と、青空の下大好きなジャングルジムで撮った素敵な写真、先生からの心のこもったメッセージです
            お楽しみは、年長きりん組さんによる手作り獅子舞の出し物と、パペットを使った「こぶたぬきつねこ」

            獅子舞の出し物では、みんなの頭を噛んでくれました
            歌いながら、上手にパペットを動かしてくれ、みんなで一緒に楽しむことができました
            誕生日のおやつは、S君のリクエストで、プリッツsad
            花川幼稚園の誕生会のおやつは、誕生日のお友達がリクエストしたおやつを食べるのですcheeky

            誕生会に、自分の大好きなおやつが食べられる特別感って、いいですよねwink
            降園前には、大きなくす玉をS君に割ってもらい、「おめでとう~!!」と子供たちとお家の人たちみんなでお祝いsad
            S君、お誕生日おめでとう
          • 今日は、和地幼稚園に行ってきました

            何度も交流を重ねて、子供たちは顔も名前も覚えて、会うとすぐに声を掛け合っていく姿がありましたfrown

             
            室内では、カルタ、コマ、パズル、福笑い、けん玉等、様々な遊びを楽しみました
            戸外では、一緒にマラソンや踊りを楽しんだり
            みんなで凧あげを楽しんだりfrown
            花川幼稚園にはない魅力的な遊具もたくさんあり、笑顔で楽しむ姿がありました
            昼食には、和地幼稚園で採れたほうれん草が入ったお味噌汁もいただきました

            温かくて、とっても美味しかったね

             
            とても楽しく充実した交流となりましたlaugh

            和地幼稚園のお友達、先生方、ありがとうございました