今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。
口にハンカチを当てて、落ち着いて園庭に避難することができた子供たち。
園長先生からのお話も真剣に聞きました。
火事はあっという間に広がったり、煙がたくさん出たりすることがあります。「命を守るためには、すぐに逃げることが大切」ということを、子供たちなりに理解しようとする姿がありました

その後は、職員による消火訓練も行いました。
先生たちが、子供たちの命を守るための訓練です。
子供たちは「がんばれー!」と先生たちの姿を応援

「消火器、うちにもあるよ!」と家の消火器のことを話してくれる子もいて、火事や火の扱いについて考えるきっかけにもなったようです。
これから、空気が乾き、火事が起きやすい季節になります。
今日の訓練を通して、「どうすれば自分の命を守れるか」を知っておくことの大切さを、子供たちと一緒に確かめることができました。
これからも、子供たちが安心して過ごせるように、日々の訓練や安全への備えを大切にしていきたいと思います。
そして、先日サツマイモ掘りを楽しんだこともあり、今日は"サツマイモ”の絵を描きました。
絵具をたっぷり使ってダイナミックに色を重ねたり工夫したりしながら、思い思いのさつまいもを表現していました

その後、みんなで筆や刷毛を使っての絵の具遊びを楽しみました。
大胆に塗ったり、ちょんちょんと描いたり…

絵具の広がりを楽しむ姿がたくさん見られました
茶色い絵具の作品が、これからどんな姿になるのか、どうぞお楽しみに
