2024年

  • 今日は、花川小学校で観劇会がありましたlaugh

    合羽を着て、準備万端!!

    雨の中でしたが、お隣の花川小学校に歩いて行ってきましたfrown
     
    雨の中、園外に出かけることはとほんどないため、子供たちも何だかウキウキ…smiley

    合羽に落ちる雨の音に

    「ポツポツって言うねぇ」「水溜りがいーっぱい!!」

    雨のお散歩、貴重な経験になりましたlaugh
    花川小学校の体育館に行くと…

    とっても大きな舞台のセットに、子供たちも息をのみます…

    「すごーい!!!」
    「お月様がある~!」
    「あの扉から何が出てくるのかなぁ…犬かなぁ、人かなぁ
    小学生のお兄さん、お姉さんも集まり、いよいよ観劇スタート
    劇団タンポポさんによる『100万回生きたねこ』
     
    歌やダンス、手品

    演技をしている役者さんの表情や発声を間近に見て、一気に『100万回生きたねこ』の面白さに引き込まれ、熱心に見入る子供たち frown
    命の大切さ、生きる喜びをコミカルな演技や素敵な歌に乗せて、伝えてくださった劇団たんぽぽの皆さん。
    最後は、劇団の方にありがとう!」の気持ちを伝え、タッチ
    劇団の方と一緒に
    劇団たんぽぽの皆さん、花川小学校の皆さん、楽しい観劇をありがとうございました


    この活動は、浜松市特色化推進事業の一環として行っています。
  • 花川幼稚園の特色化事業の一環として、『体験活動の充実」に力を入れています。身体全体で感触を楽しめるよう、園庭の環境整備として、子供たちが遊びやすいよう土山を掘り返し、改めて盛り上げました。
    地域の西丘設備様にご協力いただき、園庭にショベルカーを入れていただきましたwink
     
    この、土の広がった平たいお山がどうなるのかな
    おぉ~
    横からもよく見ていた子供たち
    うわぁ向こう側が見えなくなったねwink
    「はい、終わったよlaugh
    「ありがとうございましたsad
    ショベルカーを見送った後…
    「わ~い登っちゃおう
    高~いangel
    ふわふわだ~wink
    子供たちはすぐに着替えて、大喜びで土山で遊び始めました
    「今日は、お水を出さないで遊ぶの。だって、フワフワで遊びたいからsad
    この言葉に子供たちが、感触を楽しみたい、という思いがあふれています。
    こういった感覚を、大切にしていますlaugh
    登ったり、下りたり…
    しっかりと足を踏ん張り、土の感触を楽しんでいますsmiley
    土山に寝転がったり、コロコロと転がって下りたりして楽しんでいます。
    土が柔らかくないとできない貴重な遊び方です。
    この「やってみよう」と、色々な遊び方を試す姿を大切にしていますlaugh
     
    この山の高さ
    「楽しいねsad
    子供たちの素直な言葉が嬉しいです。
    土の感触を思い切り楽しみ、心を開放して遊んでいました。
    これからも、たくさん遊ぼうね
  • 今日は、指導員さんをお招きして交通教室がありました。
     
    まずは、指導員さんから交通ルールについてのお話を聞きましたlaugh
    道路の右側を歩く
    白線の中を歩く
    歩道の隅を歩く
    など、交通ルールを確認していきました。
    小さな体でも車から見えるように、しっかりと腕を伸ばして手を挙げて道を渡る練習
    年少児の保護者の方も来ていただき、保護者の方に向けての講話もしていただきました。
    あいにくの天気だったため、遊戯室で歩行訓練をしました。
    しっかりと右を見て、左を見て

    自分の目で確認することが大切です。
    子供たちの様子を見た指導員さんから、「年長さんが良い見本となり、上手に歩くことができていましたね」との言葉をいただきました。今後、歩く経験を積み重ねる中で、自分の目で見て、考えたり判断したりしながら、ルールを守り歩くことができるといいですねとのアドバイスももらいました。

    幼稚園でも、園外に出た際には、今日教えていただいたことを思い出しながら、ルールを守り安全に歩く、自分で判断しながら歩くということを意識できるようにしていきます。
    ご家庭でも、道路を歩く際にはお子さんと手をつないだり、目を離さずに見守ったりして、交通事故を防ぐことができるようにしていってくださいねlaugh

    交通指導員さん、ご参加いただいた年少保護者の皆様、ありがとうございました。
  • 今日は、和地幼稚園との交流
    みんなドキドキワクワクしながら、和地幼稚園のお友達が遊びに来てくれるのを待っていましたsad
    来た来た~sad
    みんな、自己紹介をしました。
    「みんなで楽しく遊ぼうねwink
    はじめはお外でたくさん遊びました。
    大きい組さんたちはしっぽ取りをしましたsad
    いつもよりたくさんの人数で大盛り上がりですwink
    花川幼稚園の楽しい遊具を、和地幼稚園のお友達にも教えてあげましたsad
    戸外でたくさん遊んだ後は、ふれあい遊びlaugh
    そして、お待ちかねのお弁当
    みんなで食べると美味しいねindecision
    食後、お部屋で遊んでいる楽しいことを、一緒に楽しみました
    「すごいね」と言ってもらえて、うれしかったねwink
    このお魚も釣れるよ
    和地幼稚園の先生の手遊びも楽しかったねsmiley
    楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいましたmail
    寂しいけど、おわかれです…
    「楽しかったねまた遊ぼうね
    いつもよりたくさんのお友達と遊んで、とても楽しい一日でした。
    いつも違うお友達、先生との出会いにはじめはドキドキしていた様子の子供たちですが、次第に溶け込み笑顔があふれていました。
    今後も色々な園や学校との交流を計画しています。たくさんの出会いを通し、たくさんのドキドキワクワクを通して、大きくなろうねlaugh
  • 今日の子供たち

    2024年5月21日
      今日は、北星会館までお便りを届けに行ってきました!

      「こんにちは!お手紙をよろしくお願いします!」
      「ありがとう!」

      北星会館の方にお礼を言われて、何だか嬉しいね!
      その後は、北星会館の遊具で遊ばせてもらいました!
      室内では、魚釣りの遊びがどんどん発展してきています!

      「僕が作った魚、つれたー!!これ、ゴールドのサメ!!」

      「いいね、いいね!すごい!そのサメかっこいいじゃん!」
       

      「釣った魚は、ここで焼こう!!」

      「バーベキューだ!!!」
      なんと、なんと、部屋の中にテントまで出現し、本当に海辺のバーベキューのよう

      子供たちの豊かなアイディアから、遊びが広がっていくのが、すごく面白い

       
      年少ひよこ組さんは、小麦粉粘土を楽しんでいます

      「こんなに伸びて、ヘビみたい~!!」

      「もっと伸びるのかな…
      「クッキーができましたよー!」

      「おいしいチョコレートもありますよ!メロンパンも作ります!」

      美味しいものが大好きなAちゃん

      エプロンをつけて、お店屋さんみたいfrown
      戸外では色水遊びを楽しみました!
      黄色と赤色を混ぜ合わせてオレンジ色へ…

      「きれいだねぇ」「これはオレンジジュース!」

      と言いながら、カップからカップに何度も移し替えたり、ペットボトルに入れてみたり。

      色のきれいさや水の気持ちよさを感じながら遊んでいますlaugh
      明日は、和地幼稚園のお友達との交流があります

      色々な友達と触れ合って、たくさん遊びましょうねsad
    • 今日の子供たち

      2024年5月17日
        今日は楽しみにしていたリトミックです
        みんな笑顔いっぱいsadです
         
        まず始めは、元気に動く足をさすったり、軽くたたいたりして、ウォーミングアップ
        お手玉を頭に乗せて歩いたり…
        ハイハイしたり…
        普段では動かさない身体の部位を、楽しみながら動かしましたsad
        綺麗なスカーフを持って…
        被って歩いちゃおうwink
        いないいない…
        変顔smiley
        みんなでギュ~ッ
        リトミックの先生も、ギュッてしてくれました
        リトミックの後は、お外で遊びました
        流れるお水、さわると気持ちいいwink
        「このトンネルにお水を流そう」
        「ここにつけよう…、あれうまくつかないや
        …中をのぞいちゃおsmiley
        「え 私も見たい …あ真っ黒…」
        思わず笑ってしまいましたwink

        気温差が大きく、体調を崩しやすい季節です。
        体調管理に気を付けて、月曜日も元気に来てくださいねlaugh
      • 今日の子供たち

        2024年5月16日
          室内では、年中・年長さんは何を作っているのかというと…frown
          ビニールシートや、カラーポリ袋、新聞紙など、様々な素材を使って

          『海』をみんなでつくっています

          これから、魚釣り遊びが始まるそう

          何だかワクワクwink
          年少ひよこ組さんは、初めての小麦粉粘土
          フワフワ、モチモチの感触

          冷たくて気持ちがいい
          ビヨ~ンindecision
          アイスクリームみたいにしてcheeky

          おいしそうでしょ
          戸外では、泥んこが楽しい
          今日も、たくさん遊びましたsad

          明日は、リトミックの日です お楽しみに
        • 今日の子供たち

          2024年5月15日
            今日も元気に子供たちは登園
            「今日もたくさん遊ぶぞ~wink
            「昨日、絵の具で塗った紙皿、乾いたかな~
            乾いた紙皿を使って、何やら素敵なものを作り始めました。
            くるくる…
            鉛筆で線を描いて…
            線の上をはさみでチョキチョキ…
            チョキチョキ…
            チョキチョキチョキ…
            切った紙皿をクルクルと丸めると…
            バラのが出来てきました
            「葉っぱもあったね」
            葉っぱも切って作りました 出来上がりが楽しみだね
            戸外では、今日も泥んこを楽しみましたsad
            少ない人数でも、子供たちの間で役割分担ができています。
             
            ちょっと中に入ってみようかsad
            気持ちいい
            みんなで入ろうwink
            楽し~い

            今日もたくさん遊んだね 
            明日もたくさん遊ぼうねlaugh
          • 今日の子供たち

            2024年5月14日
              今日は、とっても良い天気

              戸外遊びが、気持ち良い

              雨上がりで土が湿っていて、土山を掘ったり水を流したりが、楽しい!!
              「よいしょ~!!」

              スコップで穴を掘り、道にしてsad

              土山工事中です
              山の上から何度も水を流して、また工事して…

              土山の下に水溜りができた!!

              「水が気持ち良い~!」

              「あれ?ここはあったかい~!」

              水の心地よさ、温度差、様々なことを感じながら遊んでいきますlaugh
              「おいしいケーキできたよ~!」
              「ぬるぬる~」
              「ざらざら!」
              「トロトロ…」

              様々な感触を楽しんでいます
              園庭の草花に触れて遊ぶ子もfrown

              「かわいいピンクのお花

              「お母さんにこれあげたいなぁ
              大好きなお母さんにお花のプレゼントを作りました。

              白、紫、ピンクのお花を先生と一緒に摘んで、かわいくラッピング

              「ねぇねにも、あげたいな!!」と、家族の分も

              素敵なプレゼントができたねfrown
              室内では、バラ苑での散歩で見たきれいなバラを、みんなで模造紙に描きました!
              色とりどりのバラを、大きな紙に、ダイナミックにwink
              年少ひよこ組さんは、大好きなお弁当を作りました
              遠足で食べたお弁当を思い出しながら

              「おにぎりは、​お魚が入っているの!あとは、ミートボールも入れようかな~!」

              自分が大好きなおかずを選んで、お弁当箱に入れていきます
              美味しいお弁当出来上がりましたよ

              明日の水曜日は、持参弁当の日です
            • 今日の子供たち

              2024年5月13日
                先週金曜日に、浜松市動物園に遠足に行ってきました

                その楽しかった思い出が、心にたくさん残っている子供たちlaugh

                今日はそんな思いを、絵に描いていきました
                鮮やかな羽の色のフラミンゴ

                毛がモフモフしている可愛いうさぎ

                目が鋭くてかっこいいユキヒョウ

                羽を大きく広げた幻想的なクジャク

                様々な動物を見て、驚いたり発見したり感動したりlaugh
                「くじゃくの羽は、青と、緑だったよね!」

                「フラミンゴのくちばしは、黒くて長いんだよ!」

                自分たちが見た動物の特徴を思い出しながら、たくさんの気づきを話しながら、描くことを楽しみました
                年少ひよこ組さんも、動物園で見た動物の顔を描いて…frown
                お面で被って、トラやウサギになりきってsmiley

                動物のお家を作ろう!と張り切っているAちゃん

                早速、先生と一緒に大きなダンボールの動物のお家を作りました
                「ねえねえ、先生、お家のカギも欲しいな~!」

                うんうん、作ろう
                みんなで、遊戯室で思い切り身体を動かしたり、触れ合ったりして遊びました!
                うさぎになってジャンプ!

                速くなったりゆっくりになったりする曲に合わせて、つま先でジャンプをしていきますfrown
                かめ

                足首をもって、上体をそらして、目線は上に…

                このポーズ、維持するのはなかなか難しいのです

                みんな、上手、上手

                 
                つばめ

                身体を少し前に倒して、風を切って走る!走る!!

                先生の合図で、方向転換。友達ともぶつからず、スイスイと走る子供たち


                リトミックの後には、触れ合い遊びを楽しみました

                友達とギュッとしたりsad

                ツンツンしたりsmiley
                むっくりくまさん
                眠っている‟クマさん”を囲んでみんなで歌を歌いながら回った後に、「鬼ごっこ」のようにクマさん役の子が追いかけてきます!

                スリル満点で、「キャー!!」と大きな歓声を上げながら逃げたり追いかけたりwink
                今日も、たっぷりと遊びましたfrown


                明日は、内科検診です

                明日も元気に幼稚園に来てくださいね!!