2023年

  • 今日の子供たち

    2023年4月17日
      園庭でいいもの探し
      何か見つかるかな
      「ふぅ~
      いいもの見つけたwink
      ここにもいいもの
      こんなにたくさん見つけたよ
      こちらでは、畑の先生にレクチャーを受けています
      トウモロコシの種を植えて、育てるんだって
       
      やさしく土をかけてね
      年中長さんは今日から外注弁当が開始しましたsad
      ひさしぶりの外注弁当frownいっぱい食べたね

      今週も始まりましたsad
      初日の今日、元気いっぱい登園できましたね
      また明日も楽しいことをたくさん計画していますよfrown
      明日もいっぱい遊びましょうねwink
    • 戸外遊びの様子

      2023年4月14日
        気持ちの良いお天気に、子供たちは戸外へ飛び出していきましたsad
        今日もせっせと色水のジュースづくりblush
        すり鉢とすりこ木を器用に使うのは年長さん
        思い通りの色を出したくて、いろいろな色を組み合わせていますlaugh
        「これはレモンスカッシュ
        いい色が出てきたね
        「いらっしゃいませ~frown
        ジュース屋さんがOPEN
        「これください
        「こちらもおすすめです
         
        かんぱ~い
        年少さんもお料理屋さんになったようです
        「食べてくださ~い
        お店が開店しました

        新年度が始まって一週間が終わりましたlaugh
        子供たちも、お家の方も新しい生活が始まり、気を張っていたことと思います
        おつかれさまでした
        土日はゆっくりと過ごし、十分に休息をとって、月曜日には、また元気に幼稚園に来てくださいねfrown
      • 今日の子供たち

        2023年4月13日
          年中さん年長さん、折り紙とはさみを使って何をつくっているのかなlaugh
          年少さんは、消防士になり切っていますsad
          「火事だ~
          「できたよ~
          折り紙でつくったのはスイカでした
          「ここに座ってたべてくださ~いwinkおいしいですか
          「消防士のお仕事たくさんしたから、スイカがおいしいです~indecision
           
          昨日ばら苑で咲いていたチューリップがきれいだったの
          思い思いに・・・
          子供たちのチューリップ、どんなふうにになっていくのかな
          体格測定を通して、年少さんは一つ一つ確認しながら衣服の着脱を促しています
          靴下は、履くところを両手で少し広げて・・・できたwink
          自分で履けたよ
           
          花が好きな花川の子
          水やりも、とっても優しくまいてくれてるねcheeky
          年中さん年長さんは、昨日ばら苑で拾ってきた花びらを色水にして楽しんでいましたlaugh
          色水ジュースをつくっている姿が気になった年少さん
          「きれいだね~cheeky
          どんな味がするんだろうと?想像を膨らめている年少さん
          午前中保育なので、あっという間に遊ぶ時間は終わり
          「ジュース屋さんはおしまいまた明日ねlaugh
          玉ねぎがとても立派に育っています
          『おおきなかぶ』ならぬ、『おおきなたまねぎ』だねwink
          おいしそうな玉ねぎ、どんな料理にして食べたのかな
          また話を聞かせてね

          明日も楽しいことがいっぱいありそうです
          楽しみに来てねsmiley
        • ばら苑に行ったよ♪

          2023年4月12日
            身支度ができると年中さん年長さんは花川散歩に行きました
            「いってきま~す
            「いってらっしゃ~い
            目的地は地域のバラ苑
            いつもお世話になっています
            今年度もよろしくおねがいします
            ばら苑ではチューリップが見ごろを迎えていました
            季節の花を見て、お土産もいただいて、幸せな気持ちになるねcheeky
            中日新聞社の取材も受けちゃったよ
            明日の新聞に掲載しているかも・・・smiley
            気持ち良くて走りだした
            まてまて~
            待って私も
            やっほ~wink
            その頃年少さんは・・・
            探検にしゅっぱ~つ
            遊戯室に行ったり、年長年中さんの部屋に行ったり
            ままごとをしたり
            鉄棒にとびついて、
            「ぶ~らぶらsurprise
            また明日も遊ぼうね


            明日は体格測定があります
            帰りに伝えると、
            「大きくなっているかな?楽しみwink
            と、自分の体に関心を示していましたsad
            そして、明日は元気の日です。自分の体に関心をもち健康でいるために必要な習慣や態度を身に付けていけるよう、元気の日を通して、子供たちと考えていきたいと思います
          • 今日から令和5年度がスタートしました
             
            靴箱の場所が変わったよ
            僕の場所は・・・あったwink
            始業式が始まりました
            気持ちのいい挨拶ができたね
            始業式の中で「にこにこの顔で、毎日来てねwink
            と、園長先生と約束をしましたlaugh
            入園式が始まりました
            新入園児の友達を在園児が拍手でお迎えしました
            園長先生から、メダルをもらってとっても嬉しそうな新入園児の友達ですcheeky
            これからよろしくね
            異動した先生方から、お祝いのメッセージもいただきました
            おやうさぎのきいちゃんが遊びに来ましたよ
            きいちゃん(園長先生)の話を一生懸命聞いています
            在園児もうれしそうsmiley
            みんなで一緒に『ちいさなにわ』の手遊びをしたり
            みんなでチューリップの歌もうたったよ
            新入園のお友達、これからよろしくね
            今年度もいっぱい楽しもうねsmiley

            令和5年度、子供たち一人一人の成長を願い、元気に楽しく過ごしていけたらと思いますsad
            よろしくお願いいたしますfrown
             
          • 卒園式

            2023年3月15日
              今日は、きりん組の卒園式mail
              今まできりん組さんと一緒に幼稚園で楽しんできた在園児も一緒に参加しましたsad
              園長先生から修了証書をいただきましたsad
              お家の人に見せますsad
              立派な姿に拍手が起こります
              頑張りましたcheeky
              PTA会長さんから、お祝いの名前入り鉛筆をいただきました
              在園児が送る歌を歌いました
              「優しくしてくれてありがとう」「私たちのことをわすれないでね」「小学校へ行ってもがんばってね」
              在園児から最後のエールをおくりましを送りましたsad
              お母さんと一緒に退場ですmail
              希望の未来に向かって旅立ちます
              最後のお別れです
              お家の人と園庭の花道を通りますwink
              たまには元気な顔を見せに来てねfrown

              きりん組さん卒園おめでとう

              在園児の保護者の皆様もお見送りをありがとうございました
            • 修了式を行いました

              2023年3月14日
                ひよこ組、うさぎ組は修了式を行いましたlaugh
                一年間を振り返る中、楽しかったことや頑張ったこと、ひよこ組とうさぎ組が成長したことなど園長先生からお話がありました
                一人一人の頑張りや良さをみんなで認めました
                園長先生から『花ちゃん賞』をいただきましたlaugh
                新しい帽子もいただきました
                ピカピカの帽子嬉しいねwink
                次はきりん組ですがんばってねcheeky
                ひよこ組さん、うさぎ組さん修了おめでとう
                今日できりん組さんと遊ぶ最後の日ですmail
                戸外で好きな遊びをいっぱい楽しみました
                ボールで遊んだり・・・
                大好きな乗り物に乗ったり・・・
                ひさしぶりに『いろはにこんぺいとう』もやったねsad
                引っ越し鬼の集団遊びも楽しみました
                転がしドッジボールも楽しんだよ
                いっぱい遊んだ子供たち
                『あー楽しかったwink』ときりん組のお友達も笑顔がいっぱい見られました
                最後にみんなで遊ぶことができて良かったね

                明日は『卒園式』です綺麗なお花がいっぱいの会場できりん組さんをお迎えします
                みんなで素敵な卒園式にしましょうねlaugh
              • はるのおおそうじ☆

                2023年3月13日
                  大雨でスタートした本日
                  戸外に出たかったけど…友達と一緒なら楽しいwink
                   
                  卒園式の練習ですlaugh
                  いい姿勢だね
                  座るのもがんばっているよ
                  在園児も年長さんの様子を見守りますfrown
                  もうすぐ今年度が終わりますねlaugh
                  絵本「はるのおおそうじ」みたいに、たくさん遊んだ部屋の掃除をしました
                  一年間使ったロッカーも拭きました
                  きれいになって気持ちがいいね

                  明日は、お天気になりそうです
                  今年度最後に、みんなでいっぱい遊ぼうねwink
                • 今日の子供たち

                  2023年3月10日
                    乗り物DAY
                    坂を滑り降りるの面白いwink
                    上って、下りて、また上って、また下りて…surprise
                     
                    乗り物を置いて、今度は走り下りるぞ~
                    お料理ができたよ~laugh
                    お料理を運びますよ
                     
                    「だるまさんが・・・」
                    「ころんだ
                    たくさん動いて暑くなったようで、
                    「プールに入りたいなぁ・・・enlightened
                    夏のプール遊びが懐かしくなりましたblush
                    卒園式まであと3日
                    元気に返事をしたり、証書を受け取ったりする練習をしたよ
                     
                    外注弁当の業者さんに感謝の気持ちを伝えました
                    いつもおいしい昼食をありがとうございました
                    今日は一日早いですが、3・11の話をしました。
                    12年前の明日、地震による津波で多くの人が亡くなりました。
                    悲しい事実があったことを伝え、亡くなった人を想い手を合わせました。
                    東日本大震災をを知らない子供たちですが、私たち大人が語り継いでいくことで、忘れないでいることが亡くなった方々の供養にもなると思います。また、命を守るための教訓にしていけたらと思います。
                    明日、14時26分1分間の黙とうを捧げ、親子で震災について考えてみるのも良いのではないでしょうか。
                  • 「園長先生行ってきま~す
                    向かった先は小学校
                    「一年間たくさん遊んでくれてありがとうございましたsad
                    校長先生に感謝の気持ちを伝えましたlaugh
                    小学生になってもがんばるよ
                    一緒に写真を撮ってもらいました
                    少し校庭で遊ばせてもらいました
                    まだまだぼくには大きいなぁ
                    小学校の遊具の魅力を改めて感じていましたcheeky
                    すべり台も高いね
                    1年間、たくさん交流した1年生が一緒に遊ぼうと声を掛けてくれ、鬼ごっこを楽しみました
                    今日は幼稚園で食べる最後のお弁当でした
                    1年間お弁当を作ってくれたお家の人に感謝だね
                    ありがとうございましたwink
                    ばら苑でお世話になった地域の方にも挨拶に行きました
                    1年間すてきな花や植物を見せてくれたり、いろいろな体験をさせていただき、ありがとうございましたwink
                    年長さんは幼稚園生活も残りわずかですねdevil
                    1年を振り返ると、本当にたくさんの人に支えてもらいました。laugh
                    これからもいろいろな人に感謝の気持ちをもてる人になって欲しいと願っています

                    明日から午前保育になります
                    降園時刻は11時半ですよろしくお願いしますlaugh