2025年

  • 学習の様子

    2025年1月15日
      学習の様子をお伝えします。

      2年生 国語科
      2~3人組になり、考えを交流していました。
      3年生 社会科
      校内にある火事から身を守るための設備を見つけました。
      4年生 図画工作科
      彫刻刀の安全な使い方を学びました。
      5年 理科 
      講師の先生をお招きして、出前講座「あたたまる地球講座」を行いました。
      5・6年 総合的な学習の時間
      「花川地区をよりよくするために」をテーマに、プレゼンテーションソフトを使い、提案書を製作しました。
      1年 給食の様子
      マナー良く、もりもりと食べていました。
    • 5年生は、家庭科「生活を支える物やお金」の学習として、浜松市くらしのセンターより講師の先生をお招きして浜松市出前講座「SDGsとエシカル消費」を行いました。
      「SDGs」とは、持続可能な開発目標(だれ一人取り残されることなく、これからも幸せに暮らし続けていくための目標)です。
      「エシカル消費」とは、人・社会、地域、環境にやさしい買い方・使い方・捨て方のことです。
      話を聞いたり、商品についているマークを調べたりし、SDGsの理解を深め、エシカル消費を実践していこうという意欲をもちました。
    • 氷を見つけて大喜び

      2025年1月10日
        今朝は、今季一番の冷え込みになると予想されていました。
        予報通り、大変寒い朝となりました。
        正門の植え込み近くに置いてあった水桶に氷が張りました。
        厚さは1センチメートルほどありました。
        子供たちは氷を見つけて大喜び。手が冷たいのも何のその。
        しばらく、氷で遊んでいました。
      • 今日の花川タイムは、「冬休みの思い出・3学期にがんばりたいこと」について、縦割りスピーチを行いました。
        互いの発表をよく聞き合いました。上級生が下級生を優しくサポートしている姿も見られました。
         
      • 身体測定

        2025年1月8日
          身体測定を行いました。
          まず、養護教諭から「楽しく おいしく 食べる力を身に付けよう」をテーマに話を聞きました。
          みんな熱心に耳を傾けていました。そして、それぞれ食に関する「めあて」を決めました。ぜひ、お子さんにどんな「めあて」にしたのか聞いてみてください。
           
          身長、体重を測定しました。
          みんな大きく成長しました。
          前回測定した9月からの4か月で4センチメートルも身長が伸びた子もいました。
        • 明けまして おめでとうございます。
          本年もよろしくお願いいたします。
          3学期が始まり、子供たちの元気な声と笑顔が校舎に戻ってきました。
          一気に学校が幸せオーラに包まれました。

          始業式では、3人の児童が頑張ることを発表しました。
          休み時間の様子です。
          久しぶりに友達と会い、とても楽しそうに過ごしていました。