2025年11月

  • 「夢いっぱい発表会」まで、残り3日となりました。
    今日は、総練習を行い、オープニングやエンディング、各学年発表の出入り確認などを行いました。
    子供たちは、一生懸命に練習をしています。
    どうぞ、当日をお楽しみに!!
  • 5年生は、家庭科「食べて元気に」の学習で調理実習を行いました。
    だしを上手に取り、みそ汁づくりに挑戦しました。
    どのグループもおいしく出来上がりました。
    きっと、家でも家族のために作ってくれることでしょう。
  • 今日の花川タイムは「読み聞かせ」でした。
    子供たちの大好きな時間です。
    今日もお話の世界に引き込まれている様子が見られました。
    読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
  • 球根植え

    2025年11月21日
      花壇ボランティアの皆様が、草を抜き、耕し、ふかふかの土を用意するなど花壇の整備をしてくださいました。
      今日は、花壇の土に子供たちがチューリップの球根を植えました。
      芽が出て、春にきれいな花が咲くのが、今から楽しみです。
      ボランティアの皆様、ありがとうございました。
    • 1年生は、算数科「かたちあそび」の学習で、箱の面を写し取った形を使って絵をつくる活動を行いました。
      今日の授業では、校内の先生方が参観しました。
      子供たちは緊張することもなく、いつも通りのびのびと意欲的に学習に取り組んでいました。
    • 6年生は、総合的な学習の時間「未来に向かって、夢をもとう! ~ぼく達の未来予想図~」の学習で、花川小で長年に渡りお世話になっている「ばらの都苑」の苑主をお招きしました。
      「ばらの都苑」に込められた思いや願い、これまでの人生などについてお話を伺い、自分のこれからの生き方について考えました。
    • 6年生は、総合的な学習の時間「未来に向かって、夢をもとう! ~ぼく達の未来予想図~」の学習で校外学習へ出掛けました。
      今日の訪問先は、学区内にあるパン屋さんです。
      店主から仕事に対する思いや夢などについてお話を伺い、生き方について学びました。
    • 2年生は、生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習で、視覚特別支援学校の友達と1年生を招き、自作のおもちゃを使ったゲームで遊んでもらいました。
      2年生も1年生・視覚特別支援学校の友達も、互いにニコニコ笑顔で楽しんでいました。
      2年生の思いやりあふれる言葉と態度にとても感心しました。
    •  28日(金)の「夢いっぱい発表会」に向けて、体育館でのステージ練習が始まりました。今日は、早速、4年生が舞台の上で練習に励んでいました。1年生の教室では、衣装づくりをしていました。他の学年も練習の成果を見ていただけるように頑張っていきます。発表を楽しみにしていてください。
    • 「夢いっぱい発表会」まであと10日あまりとなりました。
      今日の花川タイムでは、5・6年生が、発表会に使用する楽器を体育館へ運搬してくれました。
      とてもよく働く子供たちです。