2025年5月

  • 今日の花川タイムは、ボランティアさんによる読み聞かせでした。
    どのクラスも熱心に聞き入っていました。
    ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
  • 花の苗植え

    2025年5月23日
      花壇ボランティアの皆さんが整備をしてくださった花壇に子供たちが花の苗を植えました。
      ボランティアの方に教わりながら、うれしそうに植えていました。
      きれいな花壇になりました。
      ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
    • 4年生は、総合的な学習の時間に花川公園周辺へ校外学習に出掛けました。
      学区にある不思議や「思いやりのデザイン」をたくさん見つけました。
      今後、見つけたことを総合学習だけでなく、国語科の学習にも関連させ学習をしていきます。
      地域ボランティアの方が同行してくださいました。ありがとうございました。
    • 6年生は、総合的な学習の時間に「むらちゃん農園」を訪問しました。
      「むらちゃん農園」は、小学校の近くにあるイチゴ農園です。
      農園の方から今日に至るまでの生き方、仕事に対する思いや今後の夢などをお聞きしました。
      自分のこれからを考えるきっかけとなる、貴重な時間となりました。
    • 交通安全指導員、葵高丘交番員の方々にお越しいただき、「交通安全リーダーと語る会」を行いました。
      始めに、道路の歩き方や自転車の乗り方で気を付けることについてグループで話し合い、交通安全宣言を決めました。
      その後、発表をしました。
       
      今日の話し合ったことや交通安全宣言は、実行しないと意味はありません。
      下級生にも教えてあげながら、交通事故0の花川小にしていきましょう。
    • 5年生は、総合的な学習の時間に学区探検へ出掛けました。
      5年生のテーマは、「住みよい町作り大作戦 ~SDGs~」です。
      地域の自然のよさや現状を知ることで、今後の個々の課題設定につなげていきます。
    • 2年生は、生活科の学習で学区探検に行きました。
      職員の方に案内をしていただきながら北星会館・児童館を見学しました。
      訪れたことのある児童も多いですが、新しい発見がたくさん見つかったようです。
      北星会館・児童館の職員のみなさま、同行してくださった地域ボランティアのみなさま、ありがとうございました。
    • 1年生は生活科「学区探検」で、「ばらの都苑」を訪問しました。
      「ばらの都苑」は、地域の方の私設のバラ園です。子供たちは、園内にある赤やピンク色のバラを見たり、施設内のアーチや橋を渡って楽しんだりしました。
      初めての校外学習でしたが、交通ルールを守り、安全に行ってくることができました。
    • 3年 書写「毛筆」

      2025年5月16日
        3年生は、書写の学習で、初めて毛筆に挑戦しました。
        用具の準備の仕方や使い方を学びました。しっかりと準備ができました。
        その後、筆で直線や波線、渦巻き、折れ線などを書きました。
        今日の授業には、外部から講師の先生が来てくださいました。ありがとうございました。
      • 今日は、2年生と3年生がそれぞれ、生活科とDIYの時間に学区探検に行きました。いろいろな視点で道を歩くと、新しい発見がたくさんありました。これからの学習が楽しみです。また、地域の方もボランティアとして参加してくださいました。いつもありがとうございます。